lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

霜月晦日の日曜日~湘南seaside・・・“ロードバイク”久々ライド!

2014-11-30 22:31:59 | サイクリング・ログ

雨も上がって ・・・ 早いもので 11月も晦日に ・・・

体調の回復を確かめる “ライド” ~ 日曜の湘南へ 3週間ぶりの ロードバイク!

 

気温も落ちついて  AM11:00 過ぎ ~ エンペラーで!

「久しぶり」 ・・・ 境川CRを下る ・・・

落葉があちこちに ~ でも まだ 紅葉or黄葉 ~  ~キレイな モミジ が・・・

 

久々 ~ 最初はスローペースも 、 藤沢橋が近づくにつれ徐々にペースも上がり ・・・ でも あまり無理はせず ~ 徐々に

確認! = ケガによる不調部位の回復はまずまず ・・・ 後は“体力” ~ スタミナを!!!

 

CRから R467へ ~  そして、やはり何とも落ち着く色感 ~ 江ノ電 との再会

石上 ~ 柳小路 ~ 鵠沼 ・・・ と 江ノ電と並走し ・・・ そして ~ 

~ 着きました! 鵠沼海岸!!

陽光浴びて 輝く海

   

bikeで seasideを気持ちよく走り抜ける 人・人・・  ~  十分にサーフィンを愉しんだ後、seasideを後にしようとしている 人・人・・

   

それぞれに ~ 思い思いの“海” ~ seaside を愉しんで ・・・

霜月の晦日 ・・・

明日からは 師走 ・・・

 

走行時間 : 3時間7分

走行距離 : 67.0km

平均時速 : 21.4km

最高時速 : 40.3km

消費カロリー : 1,040.7キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 7,924.9km

 

 

  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールスミスのサイクルウェア“Paul Smith 531”~いよいよ日本で限定販売!

2014-11-29 11:04:29 | 自転車ウェア・アクセサリー

子供の頃からBIKE好きで ロードレーサーを目指していた ポールスミス

残念ながら、少年時代の事故で夢は絶たれましたが、世界的なファッションデザイナーとなった今も 変わることなく、サイクリングへの熱い情熱を持ち続け・・・

ジロ・デ・イタリアのユニフォームのデザインをはじめ、多くのサイクリストたちを幅広く支援・・・・・

  

彼のコレクションのひとつにあるサイクリングウェアが 「Paul Smith 531

http://www.paulsmith.co.uk/uk-en/shop/mens/paul-smith-531/

サイクルウェアとしての機能性は最大限に重視しながら 遊び心と優れたデザイン性とを存分に発揮した本格的ラグジュアリーサイクルウェアコレクション

Paul Smith 531」とは、レイノルズ社製のバイクフレーム、Reynolds 531からネーミングされたという・・・

531という数字は、バイクフレームの合金鋼に使用される「マンガン」「モリブデン」「カーボン」の配合比率だそうで・・・

 

さて、これまで日本では販売されていなかった この 「Paul Smith 531」 が、今日(11/29)から 限定発売 !

    etc.

販売は ポール・スミス渋谷店および公式オンラインショップ

http://www.paulsmith.co.jp/shop/men

 

これは、なかなか いいかも ?!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRUNOで、紅の“SAGAMIHARA”を 「リハビリ・ポタ」!

2014-11-24 08:49:51 | BRUNO

あれから 1週間 ・・・ 抜糸 完了 ~ 

これから少しずつ 諸々、回復していきましょう ~ 身体を だんだんに動かしながら ・・・

 

それにしても、外は よいお天気!!!

11.23 ~ この日 糸魚川チームの「三浦ライド」の予定日 ~ 残念ながらのキャンセルさせていただいて ・・・・・

 

では、BRUNO で、小春日和の SAGAMIHARA を少しだけ ・・・ 「リハビリ・ポタ」 

ゆっくり、相模原公園まで ・・・

そこは今、の世界 ・・・ 

女子美大 バス停前 ・・・

              

公園の 正面入口入って直ぐ ~ 季節の花  そして ・・・

       

お隣の、相模原沈殿池へ ・・・

    

水鳥が ~ 並んだ 並んだ ♪♪♪ ・・・・・・

   

 

つづいて この近く、 古山の 十二天神 へ

   久々の参拝 

ここには昔、十二の塚があったとされていて ・・・

これは、先日訪れた“美女谷”の 照手姫(てるてひめ)と、夫の小栗判官、その家来10人の墓だという伝承もあるところ ・・・

 十二天神 ~ ここは時々訪れる ・・・ 秘かな パワースポット!?!

 

また、照手姫が産湯として使った とされる 姥川(うばがわ) 

産湯(うぶゆ) から → うば川 → 姥川  になったとか・・・?

    

下溝で 鳩川と合流 ~ (右が姥川、左が鳩川) ~ 三段の滝へと流れて往く

 

さて、道保川をわたり ~ かつての 相模原フィッシングパーク その跡地前を通り ・・・

  

再び 公園へ

クヌギゲートから  坂をのぼり 

競技場前をとおり ~ 

公園を    のんびり ポタ ・・・・・ 少しずつ ・・・

 

 

走行時間 : 1時間6分

走行距離 : 12.0km

平均時速 : 10.7km

最高時速 : 24.6km

消費カロリー : 95キロカロリー

 

BRUNO 累走距離 : 326km

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーレンズ“アベンチュラ”再び・・・“アイウェア”はやっぱりこれ?!

2014-11-23 08:42:49 | 自転車ウェア・アクセサリー

今日は、ライディング時の、身の回りの見直し ・・・ 

安全走行のため コンディションは大切!  体調回復まであと少し ~ その間は ロードバイクは控えて ・・・

BIKEの装備、ウェア、アクセアリーをチェックしましょう!

 

大切な眼、視界を確保する “アイウェア” 

~ これまで、クーレンズの アベンチュラ を使用して まもなく2年半・・・

フレームに数か所のキズ  また、最近は 度付レンズの「度」が 合わなくなってきた感が ・・・

使用感は問題ない ~ 度付で、レンズ交換できるタイプは選択肢が限られる ~ 他製品と比較しても、これコスパよし!

 

ということで ~ 

もう一度 (クーレンズは、現在 全国17店舗)

(町田の東急ツィンズの店舗へ・・・  ただ、 地域によっては、実店舗に行きづらい場合も?!・・)

‟アベンチュラ” 再び!  

 

仕様は、ほとんど変更なし

5枚のレンズが 交換してつかえる  

    

フレームは made in china ~ でも、このセットで 5,000円(本体価格)

これに、度付対応 のレンズをプラスすると 2,500円(本体価格) 

併せて 7,500円(本体)  税込で 8,100円 と、本体価格 変わらず ~ やはり コスパよし

 

以前のモノとは、若干 フレームサイズとレンズサイズ(ほんの数ミリ)が変わり & ケースが やや小さくなった

 

今度は、フレームカラーを オールブラック で (今までのモノは ブラック×シルバー )

直近につくったメガネの度を測ってもらい、その度数で ・・・

 

受け取りまで45分 ~ できました・こちら ~

  

 

  

 

BIKEはもちろん、それ以外にも色々使い勝手がいい “アベンチュラ”

まずは、最初の アイウェア 選び ~ 今もなお おすすめできる 最有力候補 ~ これは いいかも!?! 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ楽しめる ‟ハンドルバーエンドキャップ” あれこれ・・・

2014-11-20 07:47:37 | 自転車ウェア・アクセサリー

ロードバイクのハンドルバーのエンドキャップ・・・

 

だいたい、バーテープに付属しているキャップを使っています 

エンペラーはフィジークのバーテープの フィジークのキャップ ・・・

  

COLUMBUSはチネリのバーテープに付属の このチネリ

 

このバーエンドキャップ ~ いろいろな種類があって 愉しめる・・・ コレクション している方もいるとか ・・・

イタリーブランドは デザインもお洒落 ・・・

  

市販でよく見かけるのは この チネリ  豊富なカラーバリエーション 

 

バーテープの色、 に合わせて  雰囲気も 変わる?!・・・

また、こんなライトもあるようで~    

 

そして、注目?は こちら 

お酒 一升瓶のキャップが バーエンドにサイズがぴったり だとか・・・・・

こんな感じで 

他にも、コルク栓 も いける ようです・・・

 

これは いろいろと 楽しめるかも ?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“三増峠”そして“美女”のあの谷へ・・・

2014-11-17 21:20:20 | ポタリング・ログ

SAGAMIHARA の奥座敷?には、独特の空気感漂う ポタリングコースが ・・・

そこは ある意味、“魅惑のワールド”

 

穏やかな秋晴れの 11.15 SATURDAY ~ 

AMの限られた時間の中 ~ “ロードバイク”ではなく 、 33C でポタリング !!!

 

CXで 相模川を渡る   高田橋の向こう 愛川町  県道 R65を行く

安全運転は 「いつやるの?」   「今でしょ!」とは~、仰るとおり!

R65は、やがて ヒルクライム ・・・ 徐々に斜度が上げってきます

そう、三増峠       

 

峠の 三増トンネル  その手前~ 「こっそり堂?」   何?~ 怪しげな空気漂う ・・・

三増峠への林道を CXで走る・・・

          

どことなく、ヒンヤリ とした空気 ・・・

 

ここは、戦国時代 武田信玄と北条氏康が合戦を繰り広げた 三増峠の戦いの古戦場

多くの武士が息絶え、落ち武者が走り回った地帯・・・

また、R65が かつては ローリング族が暴走した道路 ~ ローリング族同士が正面衝突し死亡事故となった「三増事件」

三増トンネル内での心霊等の目撃談も 報告されているとか ~ そんなことから、この界隈は 心霊スポット でもあり ・・・

トンネル を 潜り抜けて行きました 

 

さて、ここまで ある程度 時間を費やしてきましたが ~ でも ここまで来たら 、折角なので あそこまで ・・・

「jamさん ~ 私も野暮用で ~ 」

 

チキラー♪  チキラー♪ (何故かチキンラーメンフレーズが思い出される ・・・ 千木良) 

今も咲いている、千木良の ひまわり一輪 !

千木良をめざし    R20へ出た後 ~   

山峡へ~  美女(=照手姫)の  世界への入口

1件あった温泉宿は 噂通り廃業でしたか・・・  ~ 残念!

 

中央道を潜り  中央線を右に見て  道は山峡へ 

 

しばらく走った後 ~ ついに

美女に逢った         

 

   

 

達成感が大きかったかな?!   この日の ポタリング!!!

 

しかし、この日の午後 ・・・・・・ 

武田の武将か、はたまた 北条の因果か???

それとも 照手姫? 小栗判官の因縁か???

・・・ PLAY BASEBALL 中 接触PLAYで転倒 ~ 救急外来へ ~ 本日まで 諸々苦闘 ・・・

暫く ケガの名残があれども ~ ようやく今 ~ 着実に 快方へ と ・・・

そんなことで、この日の ブログがなかなかできず しばらく遅れて今夜 ようやくアップできた次第 ・・・

 

 

走行時間 : 3時間8分

走行距離 : 49.8km

平均時速 : 15.8km

最高時速 : 45.1km

消費カロリー : 602キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,346km

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた、その季節が・・・X'smasツリー点灯!

2014-11-13 05:29:00 | 日記

潤水都市 SAGAMIHARA の南の玄関口 ~ 

~ 小田急線 相模大野駅、改札前コンコースに ・・・

今年もまた、その季節がやってきた!!!

クリスマスツリー  点灯!

行き交う人々を愉しませている ツリー や イルミ・・・

   

 

それは、ここだけに留まらず ・・・

駅前へ出ると “ボーノ BONO!” ~ ボーノ相模大野の前にも ~

イルミや   ツリーが出現  

 

X'smasまで あと 42日・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩の手

2014-11-11 05:51:41 | 自転車ウェア・アクセサリー

現在の“メインバイク” ・・・・・ “COLUMBUS”

COLUMBUS since 1919

チネリ、ビアンキ、をはじめ、コルナゴ、デローサ等、へ「名作」といわれるスチールチューブを供給してきたイタリアのチューブメーカー

そのお得意の“クロモリ” から、時代と共にロードバイクフレームがシフトしていった “カーボン”

時代の変化に対応し、COLUMBUSは、2003年にXLR8Rカーボンを投入し、市場へ本格参入

かつての名作チューブ SLやSLXの名を冠したカーボンフレームを発表したのが2010年

その 「SLX」 が MY COLUMBUS ~ 乗れば乗るほど味わいが・・・

今後 COLUMBUSが、このようなカーボンフレームを一般提供するか否かは?  

という点では、たいへん貴重な一台 ・・・・・・

 

 “かぶらない 一台”  そこがいい!!!

 

さて COLUMBUSブランドのシンボルマークは ハト!!!

コロンバス社の ハトロゴ

このハトの赤と白が意味するのは、パッション ・ ライフ ・ 組織 ・ 平和

          

 

COLUMBUSを愛車とする今、自然とハトに愛着が湧いてくるように・・・

で、ハト関連グッズには  ついつい 目が向き ・・・

 

さて、今回の ハトグッズは、 ユニークな “鳩の手”

               

左手~ 「白組」 、 右手~ 「赤組」

  

鎌倉の 「ハトサブレ」でお馴染みの 豊島屋さん オリジナル ハトグッズから・・・

こちら、軍手です ~ 

 

今度の運動会の綱引きは、これで ?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴峠から松姫峠・・・甲斐の国 紅葉ロードをヒルクライム!150キロライド

2014-11-09 06:27:37 | サイクリング・ログ

11.8(sat)、山梨の2つの峠をヒルクライムしてきました ・・・ 甲斐の国は今、紅葉の真っ只中!

山梨県道18号の鶴峠 ~  ~ 国道139号の松姫峠

 

AM7:00スタート ~ COLUMBUSで R413を まずは相模湖まで ・・・

すっきりしない空模様 ~ 雨が心配ですが・・・

   

R20 甲州街道を西へ ~ 

上野原で R33  あきる野、小菅方面へ

R33は、先日 檜原村から甲武トンネルを経て走って来たロード・・・

徐々に緑が濃く ~  雲の間から陽光が~  

“長寿村”の石碑がある YUZUHARA ・・・

  

 

さて、鶴峠へ向かう 山梨県道18号で、小菅村方面へ

  

R18は、鶴川沿いにを走るロード~ 

この「鶴川」は 相模川の上流であり、相模川水源へ至る川!

  

川沿いは 紅葉がキレイ  ・・・  のぼります・・・

 

最初はゆるやかな 上りから  やがて~ 

 

色づいた世界が広がる ・・・

 

紅に ~  黄に~  

黄に~   紅に~ 

川の所まで下りていきたくなる ~   まさに紅葉三昧

時間が早かったためか? ~  開いていなかった「もみじ庵」

 

さらに進んでいくと ・・・ 田和 ~ 田和峠? でしょうか?・・・

  

空は青さを取り戻し、陽ざしも優しく照りつけてきた頃 ~ 小菅村へ入ります・・・

    

鶴峠が近づいて来る ~  斜度もどんどん上がって・・・

けっこう厳しいのぼり

そして、ついに 「鶴峠」 !

  

多摩川水系と相模川水系の 分水嶺 !

 

足がダイブぱんぱん~ 嬉しい下りを一気に走った先に 

松姫峠への国道139号に!

 

ここは今、バイパスの建設工事中 ~ 工事は完了 

確か今月17日?に開通する予定 

 

さて、次なる峠越えは、さらに高度が上がり、

  

木々は、一層その鮮やかさを増してきました 

 

鶴峠ほどの斜度ではなくなったものの、まだまだつづく「のぼり」 ~ エナジー切れ? も近い? ~ そんな時・・・

着きました! 

先は大月  来たのは小菅村 

松姫峠に辿り着いた!!!   標高1200m強

残念ながら富士山は見えませんでしたが ~

山々が、真近に ~ 

 

富士急のバス便(1日に3~4便のようですが・・・)があったり ~ 鉱泉があったり ~

  

ハイキングに来た方々も  いらっしゃいました・・・

 

 

峠辺りの  色づく木々   

 

暫し休憩の後 ~ 下ります 

気持ち良く下っていき、トンネルを抜けたら 湖が ・・・

 

ふかしろ湖  葛野川の深城ダムがある湖!

 

  

 

途中 R139を折れ  猿橋方面へ

R20 甲州街道へ出て 相模湖からR413で 帰還!

 

久しぶりに、相当体力消耗?!?  でも 充足感あるラィディングでリフレッシュ!

 

走行時間 : 7時間37分

走行距離 : 152.0km

平均時速 : 19.9km

最高時速 : 55.0km

消費カロリー : 2,567キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 7,509.2 km

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の“ SAGAMIHARA ”ポタリング・ログ

2014-11-05 06:30:30 | ポタリング・ログ

霜月~11月のスタートは、好天に恵まれた関東地方 ~ 

何かと野暮用が入った3連休の 空いた時間にポタリング ~ 

CX でゆったりと ~ Sagamihara  around ・・・

 

久しぶりに訪れた 相模原公園 ~ 木々は色づきはじめ ~ 季節の花は愉しげに ・・・

  

丹沢の山々は ~

すっきり 姿をのぞかせていて ・・・   

 

JAM ~ 女子美アートミュージーアム の前を通り抜け ・・・

  

ふと 思い出した ・・・ そういえば ~

“通勤ランドナー”の jam さんも 相模原でしたね ・・・  で ~ こちらは JAM ?

 

麻溝公園競技場に立ち寄ってから 

相模川を目指し R52を下っていくと そこには この季節ならでは ~ 日本の原風景 ・・・

勝手に タイムトリップ ~  暫し イニシエの 相模へ瞑想 ・・・・・

 

昭和橋から見る ~ ススキの中州の先に 陽光浴びて輝く相模川 ~ 一方の丹沢山系は さらに近づいて ・・・

  

 

ここから、CXならでは ・・・ 相模川左岸のダートを 川沿いに下って ・・・

・・・ 鳩川の 三段の滝 へ

  

 

その後、新礒 から 勝坂 へ ~

偶然、 “旬”のイベントに遭遇 ・・・ 「ざる菊」?    菊です~菊!

(ざるを伏せたように見えることからこの名になったとか ・・・)

  

なんとも壮観 ・・・ 

  

ミゴトです ・・・

      

 

そして ~ 相模女子大の相生祭 ・・・

  

“さがじょ” に ゆるキャラ 登場!   

 

 

走行時間 : 1時間3分

走行距離 : 15.0km

平均時速 : 14.0km

最高時速 : 38.3km

消費カロリー : 156キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,296キロメートル

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村