耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

こんなものが

2006年05月09日 | 家族
洗濯が終わってみるとこんなものが・・・

我家の洗濯機は7.5k。
だからかなり大きいのは分かってもらえるでしょうか。
直径(?)は1cmはあります。
長さは7cmくらいかな。
かなり大物です。

40分の洗濯にも耐え、まだちょっと動いていました。

こんな大きなものは久しぶり。
小さいものはこれからの季節頻繁に現れます。蟻も・・・

床下に殺虫剤を散布してもらうべきか・・・
あれって虫は死ぬけど、人間にも影響あるのよね~~
共存すべき???



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館へ

2006年05月06日 | 家族
開館の時間を待って図書館に行って来ました。
いつも混んでいるけど、今日はイベントがあるから特別混んでいる。駐車場は長蛇の列。          


実は、江原啓之さんと美輪明宏さんの本を探しに行ったんです。
ネットのオークションを見ていても結構人気があって、高値で売買されている。
ミクシーを見ても今みんなが興味を持っているのが良くわかる。
大型書店では特設コーナーがあって、その類の本が平積みされている。
そこで図書館に行ったんだけど…



1冊もなかった!!

図書館のネットで調べて、江原さんは33冊、美輪さんは21冊あるのは分かっていた。
それなのに、1冊もなかった


こんなに人気なんだ・・・驚き
きっと私が遅い方なんだね




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の言うことは聞く

2006年05月05日 | 家族
娘が帰省して、息子も休みの一日。
どこかへ行きたくても、人ごみの嫌いな夫。昨夜までは「お前たちだけで行けよ」って行っていた。

でも娘の甘い言葉に負けて、ドライブへと出発。


私が一番好きな温泉。
まずロケーションが良い。今日は靄がかかっているけど、晴天の時は最高よ。


それから道の駅で食料を買い込み、お弁当も、水も調達する。
そして800mの山頂を目指す。

ここはグライダー山とも言われて、グライダーの出発地点。残念ながら今日は誰一人としていなかった。

それから新茶の産地へと向う。
途中せりの群集に出逢い、嬉々として摘む。

そういえば、前住んでいたところの近くにも群集するところがあって、毎年楽しみにしていた。
黒く水の中にいるのはおたまじゃくし。子どもが小さいときにはおたまじゃくしはバケツ一杯卵をとってきて、育てたものだ。

その後は山道を下り、新茶を買い、抹茶ソフトを食べ帰宅。

夫は運転に臆病になった私のせいで、温泉上がりにビールも飲めず、一日中運転。
心からありがとう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての世界

2006年05月01日 | 家族
このブログで書いたかどうかは忘れたけど、チョッと前にスピリチュアルな体験をしてから、その世界にはまっています。

以前はそういうことって怖くて目を背けていたけど、江原さんの本を読み進めるほどに怖いものではないということが分かってきて、今までにない世界を覗いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・って別にそういう能力があるわけでもないし、欲しいとも思わないけど

今考えていることは、私は現世で何を学ぶために生まれたのだろうか、ということ。
それを思うと、つい最近の事故や株での散財もなにか意味があるのだろうかと思ってします。


いやいや、ただの私の不注意と頭の悪さだけなのだけど、そんな理由付けが欲しかっただけかもしれない


この連休もなにも予定はないから、江原さんの本を読みあさります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする