耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

虚空蔵山 波佐見温泉

2024年12月30日 | 九州百名山
なんやかんやで年末。娘たちは一足早く北海道へ行ったので、孫守りから解放!!
というわけで、サクッと行ける山と温泉へ。
今回は長崎県側から虚空蔵山。608.5m







キイチゴ?ヘビイチゴ?  フユイチゴがたくさんなっています。
1個食べたら、ちょっと甘かった💦





年末の忙しいときに、こんなことしているのは、我々だけだろうと
思ったけど、結構来ていました。

いい天気だけど風は冷たい

↓5年前に来たときには、全部が青かった。さびてしまったのね。







帰りに、鳥兜岩まで行ってみた。





↓ 長崎の?佐賀の?マッターホルンと呼ばれているのを思い出した

そこから30分 波佐見温泉 湯治楼 

まずはレストランで腹ごしらえ。おなかが空くとお湯の中で動けなくなるからね。

久しぶりのピザは窯焼きで美味しかった~

レストランも温泉も結構な人。いや、混んでいる。
みんな大掃除終わったの???(人のことは言えないけど)


さぁ、帰って明日の準備をしましょうと言うとき、明日の便は欠航とメールが来た💦
???家に帰ってゆっくりメールをたどる。
なぜか千歳発福岡着になっている。
 
頭 まっしろ
 
まちがった!!~~~~
 
夏に予約したとき、発着地をまちがって予約していたみたい
でも雪で欠航になったので、事なきを得る
 
 
 
もう行く気も失せたけど、娘たちに誘導されながら、他の便を予約。
あ~~~ぁ 老いるってヤダな~~~
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓掃除

2024年12月29日 | 仏教入門



な〜んにもしていないけど、墓掃除を終えると、もう年越ししてもいい気持ちになる。
今年の年末は、結構元気で、精力的に動いている。それは黒ニンニクのおかげでもなく、高麗人参のおかげでもなく、アミノバイタルのおかげでもなく、リ◯イブの効果だと思っている。
元気なら、私ってまめな人なんだな〜って再認識。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉井温泉♨️

2024年12月22日 | 温泉の日
二人の予定が合わず、山は諦めた。
でも温泉には行きたい!
で、温泉の近くのラーメン?うどん屋?
前回行った時はチビたちがいたから、味は覚えていない💦

今回はみんなが薦めるトマトラーメンと味噌ラーメン。二人分よ。
どちらも美味しい!しっかり飲み干しました。

そのあとは吉井温泉。
1時だったので、女湯は独占!
源泉掛け流しで熱いところと、そうでもないところがあるけど、ツルツルです。


いい湯♨️でした〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観海アルプス4座

2024年12月08日 | 里山を歩く
3週間、仕事や孫守りで山には行けず、温泉にも入れず、デトックスした~い。
 
この週末、峠は雪が降る。阿蘇や久住も雪だろう。
だったら天草だ!!観海アルプスのバッチが残っている。
まずは短距離の4座をめざす。
本当は20数キロの観海アルプスを縦走したいところだけど、
行ったら帰ってこなくてはいけない。車があるからね。
そんなこと、絶対無理!!
 
1座目は、ほぼ山頂まで車で行ける 高舞登 山(たかぶとやま)115.8m

すぐに山頂です。

お~雲仙普賢岳も雪なんだ~
天草に来ると雲仙がすぐそこに見える。毎回感動する。
私の中の地図では、長崎県と熊本県って、別々にあるんだよね。
でも九州地図を見ると、近いってことが良く分かる。

ここにはトイレもある。冷たいけど、きれいでした。


2座目は、金毘羅山257m 牟田峠から 片道30分程度
九州自然歩道なので、道はきれい。階段も整備されています。







3座目は白嶽 372.4m キャンプ場を目指していたのだけど、途中の矢岳神社からも行けるのを知り、そこから。
矢岳神社には、山の神様が祭られているとのこと。山の安全を願います。



↓途中の ドルメン巨石
観光協会のサイトには、

矢岳巨石群遺跡には長さ13m、幅6m、厚さ2.5mの天井石を支えたものがあり、これがドルメン(支石墓)とすれば世界最大級のものとされている。
この遺跡の中には杯状穴や方位を示す線刻とその先に並ぶ方位石や様々なペトログラフが刻まれており、超古代にエジプトやシュメールに近い祭祀がこの一帯で行われたことがうかがえる。


この山は、他の山と違い、あまり歩いた人もいなくて、藪漕ぎ。
岩も大きい。

↓あそこが山頂
山頂にはジップラインの施設がある。使われているのか???
雲仙普賢岳の雪は消えたかな。
風が強い!!寒い!!

4座目は鹿見岳 284.4m 二弁当峠から。こちらも片道30分

ここは階段ばかりで、それがきつい。


 
下山後は、有明♨ さざ波の湯へ。
有明はたこが有名みたい。
タコ好きは私は
 
温泉、65歳以上は割引があるとサイトにはあったけど、70歳以上だった
いい湯でした。

もうしめ縄がはってある。


今日の4座で、4.7k のぼり448m でした。

バッチを貰うには、念珠山502mが残っている。
みかんの季節のうちに、また来よう。
 
 
お疲れ山
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市庁舎

2024年12月07日 | 里山を歩く
今週は5日と6日、二日続けて市役所へ。
目的は14階と12階だったので、もちろん歩いて。
でも下りは、下りているうちに目が回るので、エレベーターで。
市庁舎からは紅葉はあまり見えないのね。

7日には、子どもたちをつれて文化センターへ。
鯉に餌をやったり、走り回る。
ここの池は柵がないから、2回水に足をいれてしまった。(子供がね)
近くにいた人たちもびっくり。あ~恥ずかしかった💦
 


 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする