このところの健康番組で良く取り上げられているのが筋肉。
筋肉を鍛えると、腰痛、肩凝り、膝痛、血の巡り、果ては認知症まで良くなるというもの。
このところ筋肉の衰えを感じていた私は「筋肉は裏切らない」を信じて歩いて来た・・・
でもね、寒いとか、疲れているとか、風邪だからとか、忙しいとか、見たいテレビがあるとか・・・さまざまな理由を付けてサボってもいる。
12月から風邪と忙しさでサボっていたつけが回ってきたぞ。
で、あれ?どんな体操すればよかったっけ・・・(^^;)
その時、助けてくれるのがこのブログ。
去年の
インナーマッスルの運動
インターバル速歩というのもあった。
よし!今年は興味をもったことをこのブログに書きとどめておくぞ。
まずは昨夜のたけしの・・・
第三の腰痛として、背筋。多裂筋、脊柱起立筋を鍛えるというもの。
・背もたれのある椅子に座り、タオルを両ももの上で交差させて、息を吸いながら背中で背もたれを押す。
・同時に両足を開いていくが、その時にタオルで開かないように力を入れる。
・それをを3~5秒キープ
・1セット10回。1日2セット
藤田弓子さんは劇的に効果が出たけど、個人差があるものだからね~
まずは備忘録として。
ところで、たけしの・・・はスマホで体操が見られるようになっている。
パソコンサイトでは体操までは載っていない。
何の体操のときだったか忘れたけど、スマホでアクセスしてみた。
お金がかかるのね(-"-;)