耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

若杉山 基山ラジウム温泉

2024年08月25日 | 里山を歩く
諸々用事をすませ、遅い出発となってしまった。
高速を降りた時には、ゲリラ豪雨。
しかし登山口まで来ると、この青空。
不安定だな。早く戻ってきた方がよさそうだ。
 

以前、下りてきたことがある落葉コース。

メタセコイア 紅葉はきれいだろうね。

たった1株。それもこんなに枯れているけど、目的達成です。
夏エビネ。来年こそは群生をみたい。





落葉コースの突き当りから急登です





いつもの通り、ここを通って





山頂 661m

下山途中から雷が聞こえ始めた。
そろそろ来るぞと思っていたら、またもゲリラ豪雨。

最後はもうダッシュ。







帰りには若杉の湯に行こうと思っていたけど、すごい人。
駐車場は満杯。
これはイヤだ!!
 
ということで、弘法大師つながりの基山ラジウム温泉へ。
温泉はな~んてないけど、気持ち良かったです。
常連のお姉さま方、な~んてないことないけど、優しかったです。
 
 
さて、次は何の花を求めて、どこの山に行こう。どこの温泉に行こうかな。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野の一日

2024年08月14日 | 家族

富良野はどこも混んでいる。

ここも多い。
 



ラベンダーはとっくに終わっている。
色も形も似ているサルビアが多い。



チョロチョロと動くものがいた。エゾリス!!
しかし孫を追いかけていたため、画像は取れず

外国人の前撮り
もちろん日本人の前撮りもいた。暑いのにたいへんだ。日に焼けるだろうな~

ジェットコースターの道

山々を見渡せるところと連れてきてもらったけど、高いところは雲がかかっている。

あちこち回って、最後は野菜の駅で
トウキビを買う。
今日2個目のソフト💦


2泊3日で900キロ走ってきた。
私は数キロ💦
夫と息子よお疲れ様!
ありがとう😊いい旅だった。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩周温泉と屈斜路湖の砂湯

2024年08月13日 | 温泉の日
今日は阿寒湖から富良野に行かなくてはいけない。
いろいろコースを考えたけど、ちょっと寄り道したくて、摩周湖、屈斜路湖、三国峠コースを選ぶ。
お決まりの直線コース。捕まらないように!

摩周湖の道の駅。たくさんの車中泊族がいる。足湯もある。

お決まりの霧の摩周湖展望台。

全く見えないけど駐車場代500円払う。

少し標高が下がると、晴天☀️
これもお決まり!

屈斜路湖の砂湯
泳いでいる人もたくさん。

そして美幌峠に登っていくと、やっぱり霧
360度見えるという峠は何も見えなかった😭

そこから北見を通って大雪山を目指す。

両脇は玉ねぎが倒れている!
調べると産地なのね。
驚きの光景。

ファミマのアイス💕

石北峠





ここは晴れていた。


そこからの三国峠が遠かった。
やっと着いた三国峠


山が深い

そこからの富良野も遠かった。

暮れるのが早い北海道。
九州とは2時間くらい違う感覚。

ホテルに着く頃にはすっかり暮れてました。


今日も300キロだ‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒湖温泉

2024年08月12日 | 温泉の日
昨日は父の13回忌を終え、ジンギスカン。
お腹いっぱいと言いながらも、たくさん食べました。
旨かったー


とうきびもうまうまです。

そして今日は道東を目指します。
足寄では懐かしのこの方。

若い頃は何度かコンサート行きました。
札幌に住んでいた強みです。
数年前大牟田のコンサートにも行ったなー
青春の歌です。



そしてオンネトー
本当は明日あの山、雌阿寒岳に登るんだった。
でも台風が来ると断念したんだ。
もう今生では行けないだろうな。

晴れていると悔しいけど、
登山なら来ない息子も一緒の旅だから良しとしよう。

野生の鹿の親子も見て、



阿寒湖観光もできた。

ホテルの目の前にいたシシ神さま


ホテルではもちろん阿寒温泉♨️
熱かった〜

今日は330キロ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓掃除

2024年08月06日 | 仏教入門
今年のお盆は実家の法事があるので、
まずはこちらの掃除です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠ヶ岳 垂玉温泉

2024年08月04日 | 里山を歩く
今週は阿蘇。
外輪山から阿蘇の山々を眺めたい。前回見られなかった冠が岳。リベンジだ!!
駐車場から見ると雲が・・・

そこから地蔵峠を目指す。激下り・・・





地蔵峠まで1時間もかかってしまった。





サントリーが管理しているのね。天然水の森、次回は行きたい。

一度県道に出て、やっとここから本格的な登山道です。

でも高低差がそんなになくて、こりゃ~ラクチンです。

山頂 到着

南側と西側はなんとかみえるけど、

阿蘇の山々は見えず…

帰りは鉄塔コース。それもショートカットで。



いくつの沢を渡ったでしょう。
みんな水は枯れています

やっとのことで、駐車場へ。
 
今日の温泉は垂水温泉 瀧日和
幾度も災害に見舞われながらも、再建されているんですね。
ですから、今風です



すぐ手前の垂水川の滝


道の駅から見る雷雲と阿蘇山








 
帰りも熊本空港あたりで土砂降りに。
このところ夕方は雷がなるな~
 
来週は雌阿寒岳と思って頑張りすぎた。
(標高差は半分しかないけど・・・)
お疲れ山
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする