
こんな催し物に善導寺に行きました。
ここには、25年くらい前に来ましたよ。初めての子のときは、義母がここで安産祈願もしてもらったようです。
ここは箏の発祥の地です。だからこんなコンサートがひらかれたのです。
庫裡は250年前の建物を改装したばかりのようでした。

大楠は800年
箏を途中離脱してから25年。
夢でうなされなくなったのは、つい最近です。
練習していないのに本番の朝だったり、練習したくてもできない夢だったり。
去年まではうなされていたな~
うなされなくなったら、聞きに行こうという気になったのです。
今までは避けて来ましたからね。お正月のスーパーのBGMすら避けていた。
心から楽しめましたよ。耳の力は落ちていませんでした。それもうれしかった。
感動したのは、唄。どこかの公務員と言っていたな。
着物と帯が素敵な方。引き立て役に徹していた技術も、素晴らしかった。
なんと福岡の方なのね。
もう聞くことしかできないけど、又聞きに行こう。