耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

蒙古山 妙見山 博多温泉

2025年02月23日 | 里山を歩く
今週は天草に行く予定だった。しかしまだ雪が降るかもとテレビは言う。
それはちょっと怖いので、糸島へ方向転換。
先っぽにある、蒙古山に決めた。
天気はいいけど、風が冷たい!!











山頂158.3m

唐津方面 これが見たかったんだ

玄界島方向

ここから妙見山へ

こんなところを下りていく

ま~るい石

顔に見える

妙見山150.3m

そこから下りて行くのだけど、藪漕ぎ・・・

↓出てきたところ
最後は不法投棄で、ゴミがいっぱい
これじゃ訓練にならないな~
来週はどこに行こう・・・
昼は人気の店へ。混む直前に滑り込んだので、助かった~

帰路にあるのに気づき、リベンジ。博多温泉富士の苑
人が多かった~若い人も結構いたよ


お疲れ山
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大法山 白馬山 三高山 いこいの家白雲荘

2025年02月16日 | 里山を歩く
腰の調子も万全ではないし、でも山に行かなくっちゃ弱くなるばかりだし・・・
それで選んだ山が、大法山。
標高は低い。でも周回することもできるし、途中で下りることもできそうだ。
トイレもある。途中の峠も雪はなさそう。
 
老人ホーム三光園から出発。





だれが名づけたのか、槍ヶ岳の借景 
言われなきゃわからない

大きな岩に登る階段と梯子。何があるのか。。。と思っていると、

たくさんの仏像が。

鴨ケ岳 っていうんだ。麻畠展望台です。






 

岩の間をくぐりぬけて



大法山へ 232m ひくっ

そこから下りて登って、すぐ隣に 白馬山 242m 10m高くなった

また下りて登ってを繰り返して、

三高山 251m 9m高くなった ここが一番高いのかな

そこから、梅林に向かっております

途中 座禅石

お尻が痛そう

奥の院の横を通って、梅林へ。
まだ3本くらいしか咲いていない。

例年なら、もう少し咲いているのだろうね。
それでも結構な人がいた。









そこから15分 いこいの家の温泉 なんと200円


ラドン温泉で炭酸泉もある。
丁度バスが来たとかで、おばあちゃんがいっぱいだったけど、
いい湯でした。
 
 


途中腰も痛くならないで、助かった~
いつになったら、良くなるのかな~
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐骨神経痛

2025年02月15日 | 健康

また腰が痛い。先々週にぎっくり腰になって、やっと治ったのに・・・

足のほうもピリピリするし、お尻も痛い。

病院に行かないといけないかな~混むしな~と思いながらネットで検索する。

 

見つけたYoutubeがこれ

座っているときに左に体重がかかっている!!

右肩が落ちている!!

横座りのときに右に足を出す!!

まあ、坐骨神経痛は病名ではなく総称で、

多い病名は「腰部脊柱管狭窄症」(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

「腰椎椎間板ヘルニア」(ついかんばんヘルニア)

 

原因としては 加齢、運動不足、筋力低下 があるとのこと。

すべて当てはまる・・・

そして他の症状としては、腰痛のほかに、頻尿もあるとのこと!!

今年になって、筋力低下と頻尿には、気づいていた。

そこで、このストレッチもしてみることに。

すると痛みが和らいだ。へぇ~~~

 

仕事中も、椅子から立ち上がっても歩き出せない。

左腰のところを押していると、歩き出せる。

本来なら、根本的に悪いところを追求すべきだと思うけど、病院は痛み止めとシップくらいだから、

まずは自分でやってみよう。

 

しかし欲しい情報がすぐ取れる、良い(?)世の中になったものだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウレン

2025年02月09日 | 里山を歩く
天気も悪くて、家の用事もあって、あれもこれもで山には行けそうもない。
で、佐賀のここへ オウレンを探しにやってきた。
山で見つけるのは、なかなか難しそう。
ここなら植栽しているのだから簡単に見つけられると思っていた。

しかしなかなか見つからず。1周して、でも諦めきれずに探して
やっと見つけた、この看板

ボケボケだけど、頑張って撮ったんだよ。



きっと↑がバイカオウレンで↓がセイバオウレンではなかろうか。
↑は梅みたいだし、↓の葉はセリみたいだった。




 



やっと見つけて、帰路につく頃には、、、天山は雪かな


温泉には入れなかったけど、満足です
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日田 本城山 林田温泉

2025年02月02日 | 里山を歩く
どこに行こうか。迷った挙げ句、奥日田で残っていたランドマーク、奥日田林道開通記念石と雪ケ岳城跡に行こう!と決めた。 スノーピークまでの最後の5キロは路肩に雪がある😱

まずは開通記念石へ。

そこから順調に雪ケ岳城跡を目指す。 風が強くて冷たい。 登山道に入ってからは急登。









それでも杉林は歩きやすかった。 そこを抜けると岩🪨🪨🪨🪨

雪で滑るし、手をかけるところもなくて、これがどこまで続くかも分からない。
地図を見ると、ほんのちょっとしか歩いていない。
雨は降ってないけど、木々から雨垂れが落ちてきて、風も強くて…
体も冷えてきたので、撤退することに😭😭😭
 
帰りは大山ダムで進撃の巨人像を見て、




 

塩ラーメン食べて

♨️入って帰りました。 林田温泉 ゆのやまの湯
お客さんたくさんです。去年から八十八湯に追加されたようです。
お湯はぬるめのツルツル。 下界は極楽だ~
今度は正午に来よう。

久しぶりに飛太郎で豆腐まんじゅうを。


 
今度は、キツネノカミソリの頃に行こう!
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする