iPhoneでの画像の撮り方の、ちょっとしたコツを教えていただきました。
目で見た通りの夕焼けが撮れたでしょうか・・・

今日は個人的なお祝いの日。だれもケーキなんぞ買ってくれないだろうから、自分で買った
我が家からすぐのケーキ屋さん。でも市内でも有名店なんだよ。
一応家族分の数だけ買った。でも夫は半分しか食べなかったから、両方の味を賞味できたんだ。(想定内)シメシメ
私は、季節がらモンブランを。そのあと半分のチョコケーキを。
宿の女将さんに勧められて、本日は白鳥山へ。1639m
3年ほど前、娘が泊まったときも、同じように言われたというから好きなんだろうね。
宿にいた他の人は、山に向かったというのに、ゆっくりな私たち。
9時に宿を出発。夜中の雨で霧も立ち込め、道も滑りやすい。
がまんの三連休の2日目は、我が家から3時間かけて五家荘へ。
目的の山は国見岳(1739m) 九州山地の最高峰 熊本県で1番。
いや~二本杉峠がすごかった。離合もできない山道で霧も出ていて、夜明け前だから真っ暗で。。。
やっと峠まで来てからも、ここは県道か?と思うような道を下っていく。日本三大秘境の1つと言われるのも分かる。
そして今夜の宿からも1時間山に入っていく。
ここにも夏の豪雨の影響があり、山道は寸断されていた。
本来の登山口から2キロほど手前で通行止め。
そこから2キロの間に4か所の土石流跡があった。
こりゃ~復旧は難しい。
昨夜の雷はすごかった。
あまりの長さの爆音に花火か???と思うほど。
このところ毎週低山に登っている。ウォーキングもせず、週一だから、飽きが来ないようにいいとこないかな~って探しているんだ。
今週は登山口が我が家から車で3分のここ、明星山 362m
早朝と言っても8時過ぎだけど、筑後平野は濃霧。
今日はそろそろ里山も色づいているかなと、英彦山の北側の岩石山へ。454m
図書館に用事があって、文化センターへ。
開館時間まで5分だけ、バラを。