耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

立石山 0mから

2024年02月18日 | 里山を歩く
喘息の薬も効いて、あまり咳がでなくなったので、40日ぶりに山へ。
リハビリだからと、糸島の立石山へ。209.5m
 
200mだからと侮ってはいけない。
立石山というだけあって、岩がたくさん。それをよじ登って、下って…
 
0mから登るのは初めてだな~

芥屋の海水浴場の駐車場に停めます。

登りやすい道だけど、久しぶりだから~~~



いい天気です。



だんだん険しくなります。



あそこが山頂か?!  違うけど。

この景色が見られるだけで、幸せね。

鳥居があります。その横の岩をすり抜けて、山頂に向かいます。

山頂

姫島が見えます。







山頂から、もう1つの登山口方面へ降りて行きます。
そっちからは15分くらいで山頂に行けるので、幼稚園生や、犬や、いろんな人が登ってきます。
その登山口から、また、芥屋の登山口まで戻ります。
お疲れ山!! 病み上がりの私にはちょうど良かったよ。





 


そして近くの魚屋さんで海鮮丼。
 

次は温泉。
本当は違うところへ行く予定だったけど、ここを見つけて飛び込んだ。
ラドン温泉とのこと。
ちょうど12時頃だったので、人も少なくて良かった~

帰りの車中はぐっすり💦💦
 
さぁ、次はいつ行けるかな。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳喘息

2024年02月14日 | 健康
我が家の梅が咲き始めました。大きくて淡いピンクのかわいい梅です。
私は…1か月も土日なく動いていました。仕事に市民活動に。
 
そしてやっと終わったと思った先週、発熱。
 
インフルは陰性。でも熱が1週間も上がったり下がったり。
 
3連休には泊りがけで・・・と宿も取っていたのに、キャンセルし・・・

のどの痛さが取れると、咳。これがえぐい。
飴をなめても止まらない。
 
これは、あの病院へ行かないと無理だなと、朝9時前に受付へ行ったのに、3時間待ちですって
結局4時間待って、やっと診療。8年ぶりですねって。
そう、風邪をひかないように、悪くしないように用心してきたのに~~~
↓の薬をもらって、仕事へ。

この「100」「200」という数字は薬剤の中に含まれるステロイドの量を表しているんだって。
どんな薬にもステロイドが入っているのね。怖いわ~
 
他にのみ薬も10日分。薬嫌いの私には堪えるわ~
 
咳喘息については、このサイトが分かりやすい。
ほんと、普通の内科や耳鼻科の薬では効かない。
 
我が家のスイートスプリングとぽんかん。
今年は豊作です。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする