今日の仕事2は、徒歩5分のところ。
外は桜満開。
でも部屋の中は、空調の風が当たって寒い、寒い。
4時間、パソコンと闘って、すっかり冷え切ってしまった。
帰宅後ストーブをつけても、冷えが取れない。
そこで残り物の味噌汁にしょうがをすって入れて飲みました。
ふ~暖まった~
あ~それでも世の中は16度もあったのね~~~
外は桜満開。
でも部屋の中は、空調の風が当たって寒い、寒い。
4時間、パソコンと闘って、すっかり冷え切ってしまった。
帰宅後ストーブをつけても、冷えが取れない。
そこで残り物の味噌汁にしょうがをすって入れて飲みました。
ふ~暖まった~
あ~それでも世の中は16度もあったのね~~~
天気予報通りね~ 曇ってきました。
2周年記念のパン屋さんのパンを3つも食べちゃったので、山へ(^^;)
これは小学校の桜の木。
もうちょっとかな。満開は。
二男の入学式の時は満開で、花びらが綺麗だったな~
今日も鳥がたくさん顔を見せてくれた。

イモトじゃないけど、どこにいるでしょう???
尾の両端が白い、ムクドリみたいな鳥がいます。

ソウシチョウがたくさんいます。わかります???(^^;)

メジロよりも小さな小さな鳥が桜の蜜を吸っています。
いっぱいいるんだけど、わからないよね~(^^;)
山では、いつも会うご夫婦が山菜を抱えていた。
今日はタラの芽。わらびもそろそろ出てきたようだ。
わたくし、タラの芽は先日宝満の市で買いました(^^;)
ワラビとシダの違いが分りません(-"-;)
私が分るのは、フキとか、つくしとか、セリとか、ウドとか・・・そんな程度よ(-"-;)
山に来て山菜が分ったり、鳥が分ったり、花が分ったりしたら楽しいだろうな~
私、なんにも分らない(@_@;)
母は昔良く採りに行っていたな~。私はもっぱら帰宅後の手伝いと食べるだけ(-"-;)
でもぎょうじゃにんにくだけは食べられなかった(>_<)

みどりがきれいな季節になりました。
2周年記念のパン屋さんのパンを3つも食べちゃったので、山へ(^^;)
これは小学校の桜の木。
もうちょっとかな。満開は。
二男の入学式の時は満開で、花びらが綺麗だったな~
今日も鳥がたくさん顔を見せてくれた。

イモトじゃないけど、どこにいるでしょう???
尾の両端が白い、ムクドリみたいな鳥がいます。

ソウシチョウがたくさんいます。わかります???(^^;)

メジロよりも小さな小さな鳥が桜の蜜を吸っています。
いっぱいいるんだけど、わからないよね~(^^;)
山では、いつも会うご夫婦が山菜を抱えていた。
今日はタラの芽。わらびもそろそろ出てきたようだ。
わたくし、タラの芽は先日宝満の市で買いました(^^;)
ワラビとシダの違いが分りません(-"-;)
私が分るのは、フキとか、つくしとか、セリとか、ウドとか・・・そんな程度よ(-"-;)
山に来て山菜が分ったり、鳥が分ったり、花が分ったりしたら楽しいだろうな~
私、なんにも分らない(@_@;)
母は昔良く採りに行っていたな~。私はもっぱら帰宅後の手伝いと食べるだけ(-"-;)
でもぎょうじゃにんにくだけは食べられなかった(>_<)

みどりがきれいな季節になりました。
久しぶりの青空です。
これは行かなくっちゃ、と帰宅後すぐ高良山へ。
山へ入る前、いや高速道路をくぐる前から桜は満開。
そしてこの場所から見る桜の向こうの高樹神社が好きなんだ。
山は満開\(^o^)/
そして鳥たちもたくさん顔を出してくれた。
ソウシチョウも、メジロも、・・・分らない鳥たちも。
ムクドリみたいなんだけど、飛ぶと尾の両端が白い鳥は何ていうのだろう???
名前が分ったら楽しいだろうな~
今日は青空なんだけど、とても寒かった。
なんと9,2度が最高気温よ(@_@;)
北風も強くて、飛んで散ってしまう
明日の朝の最適気温は、なんとマイナス2度よ(@_@;)
これは行かなくっちゃ、と帰宅後すぐ高良山へ。
山へ入る前、いや高速道路をくぐる前から桜は満開。
そしてこの場所から見る桜の向こうの高樹神社が好きなんだ。
山は満開\(^o^)/
そして鳥たちもたくさん顔を出してくれた。
ソウシチョウも、メジロも、・・・分らない鳥たちも。
ムクドリみたいなんだけど、飛ぶと尾の両端が白い鳥は何ていうのだろう???
名前が分ったら楽しいだろうな~
今日は青空なんだけど、とても寒かった。
なんと9,2度が最高気温よ(@_@;)
北風も強くて、飛んで散ってしまう

明日の朝の最適気温は、なんとマイナス2度よ(@_@;)
固定電話の親機の調子が悪い。
でも子機は大丈夫。
この頃は滅多に固定電話にかかってこないものね~
我が家はFAXが多いんだ。
今のところ、子機だけで十分事足りている。
いつまで、この状態で済ませられるのかな。
でも子機は大丈夫。
この頃は滅多に固定電話にかかってこないものね~
我が家はFAXが多いんだ。
今のところ、子機だけで十分事足りている。
いつまで、この状態で済ませられるのかな。
半年以上も腰が痛くて、それがだんだん足にも痛みが広がっていた。
病院に行ったって、鎮痛剤もらって、電気にかかって、結局対処療法でしかないし、それより筋力を付けたり、固くならないようにしようと思っていた。
でもあまりにも長いし、骨粗鬆症の恐れがある年齢にもなってきたので、やっと重い腰をあげて病院へ。
ここの病院は2年前に肩こりでかなり長い期間通ったんだ。
でも結局はストレッチだよって医師に言われて・・・
私は先天的に股関節形成不全だった。これは雪国に多い病気らしい。
北海道では生後3ヶ月で、この検査があるくらい。
これも年齢を重ねると、不備が出てくるときいていたので、ついでにそれも兼ねてレントゲンを撮ってもらった。
結果・・・
股関節はしっかりとしている。あと41年は大丈夫ですって(^^;)
41年も生きないから安心ね。
しかし側湾症があるらしい。思春期側湾症でしょうって。
いやいやそんなこと、指摘されたことないし。
20才くらいのときにもレントゲンを撮っている。その時にも指摘されていない。
しかしそれ以後30年以上ものの間に曲がってしまったんだろうね~
そしてもう1つ。すべり症があるとのこと。
結果的にはこれが腰痛の一番の原因。
まぁ50年以上も生きていれば、骨も歪むだろう。
小さな声で聞いた「運動してもいいですか?」って。
「寝返りさえ痛い人が運動してはいけません」ですって(-"-;)
しかし、しかし運動しなくっちゃ腹筋背筋を鍛えられないし・・・(>_<)
結局痛み止めと血行をよくする薬を処方された。
そして毎日電気に通いなさいって。
運動療法も。
結局思った通りの治療(@_@;)
薬を目の前にして、
私は、どうすれば良いのだろう・・・
病院に行ったって、鎮痛剤もらって、電気にかかって、結局対処療法でしかないし、それより筋力を付けたり、固くならないようにしようと思っていた。
でもあまりにも長いし、骨粗鬆症の恐れがある年齢にもなってきたので、やっと重い腰をあげて病院へ。
ここの病院は2年前に肩こりでかなり長い期間通ったんだ。
でも結局はストレッチだよって医師に言われて・・・
私は先天的に股関節形成不全だった。これは雪国に多い病気らしい。
北海道では生後3ヶ月で、この検査があるくらい。
これも年齢を重ねると、不備が出てくるときいていたので、ついでにそれも兼ねてレントゲンを撮ってもらった。
結果・・・
股関節はしっかりとしている。あと41年は大丈夫ですって(^^;)
41年も生きないから安心ね。
しかし側湾症があるらしい。思春期側湾症でしょうって。
いやいやそんなこと、指摘されたことないし。
20才くらいのときにもレントゲンを撮っている。その時にも指摘されていない。
しかしそれ以後30年以上ものの間に曲がってしまったんだろうね~
そしてもう1つ。すべり症があるとのこと。
結果的にはこれが腰痛の一番の原因。
まぁ50年以上も生きていれば、骨も歪むだろう。
小さな声で聞いた「運動してもいいですか?」って。
「寝返りさえ痛い人が運動してはいけません」ですって(-"-;)
しかし、しかし運動しなくっちゃ腹筋背筋を鍛えられないし・・・(>_<)
結局痛み止めと血行をよくする薬を処方された。
そして毎日電気に通いなさいって。
運動療法も。
結局思った通りの治療(@_@;)
薬を目の前にして、
私は、どうすれば良いのだろう・・・
今日は朝から田主丸へ。
世間では黄砂って言っているけど、昨日も今日もよく見える。

今日はこの木のてっぺんでイカルが啼いている。
姿だって見えたのだ。人間の目ってすごいね~
体は白かった。
一緒にいた息子の友だちに「くちばしは黄色い?」って聞いたら
「嘴まで見えません」って(^^;)
そこで双眼鏡を持って来てみると、なんと嘴は黄色\(^o^)/
ピ~~~~ヒュルルルとなくと、遠くの木でもピ~~~~ヒュルルルって2羽で会話をするんだよ。
そんな声を聞きながら、半日作業。

こんなものまで見つけました。カリンの蕾です。
世間では黄砂って言っているけど、昨日も今日もよく見える。

今日はこの木のてっぺんでイカルが啼いている。
姿だって見えたのだ。人間の目ってすごいね~
体は白かった。
一緒にいた息子の友だちに「くちばしは黄色い?」って聞いたら
「嘴まで見えません」って(^^;)
そこで双眼鏡を持って来てみると、なんと嘴は黄色\(^o^)/
ピ~~~~ヒュルルルとなくと、遠くの木でもピ~~~~ヒュルルルって2羽で会話をするんだよ。
そんな声を聞きながら、半日作業。

こんなものまで見つけました。カリンの蕾です。
おにぎりを持って11時に出発。
今日は天気も良い。最高です\(^o^)/
高良山の桜は、たった1日行かなかっただけなのに、みごとに咲いています。
昨日が暖かだったからね~

近々吉見岳にも行きたいな~
しかしあそこは一人では物騒だ(>_<)

正午には奥の院へ。
だ~れもいなくて、一人静かに水をくんだり、おにぎり食べたり。
お賽銭箱が荒らされたみたいで、怒っている人もいるのね。
いいじゃない。
お賽銭を上げたひとは、神様にあげたの。
もう自分の手から離れたら、自分のものではない。
それが泥棒(?)浮浪者(?)に取られたとしても、それはこちら側の問題ではない。
あとは、神様と取った人との問題。
しめしめと思ったのか。
有り難いと思ったのか。
神はすべてを見ている。隠し事はできない。それだけよ。
私たちが裁くものではない。~~~~な~んちゃって。わたくし悟っているかしら。
さてさて、それから山頂へ向う。
ひぃひぃ階段を上って、

やっと着いた山頂
そこで見つけたロープ。わかるかな~↓

ロープがあるということは、こっちへ行けるということね、っていつもと違う道を降りていく私。
まぁ子どもたちの声も響いているし、時間もたくさんあるし、どう迷ったってすぐ着くだろうし。しかし下りは滑る滑る。木にしがみつきながら、やっとの思いで道へ。
そうやって着いた飛雲台。

松尾芭蕉の碑も。

良い天気。下に見える高速道路の下りはずっと渋滞。
お天気も良いから、みんなどこかへ行くのね。阿蘇かな??
そこでは、昨日友だちから頂いた「ゆずようかん」を3切れ補給。
これで糖分は大丈夫。
そこからは、本来なら山道を行きたいところ。
でも一人だからな~と車道を下る。
あれあれ、あっという間に高良大社へ。
車道が一番近道なのね。
高良大社では、なんと神鶏が放し飼いに。
時にはお日様にあたって、運動しなくっちゃね。

見ているだけで癒される。
こんな私ってお疲れ???

みんなこんなに広範囲に遊びに行っているのに、1羽だけこんな奴がいる↓

どこの世界にも、こんな奴いるんだよね~
まぁ無理することないさ。本人がそれでいいなら。
それから下向坂石段を下っていくのだけど、そこには野鳥がたくさん。
小さくて、体は緑色ぽい。しかしメジロではない。
羽根の下か、脇のあたり、赤と黄色の縞がある。
もういっぱいいるの。
やぶの中では、寄り添って木にとまっている。かわいい~~~
鳴き声は動画で撮っているんだ。でも個体は映っていない(>_<)
なんていう鳥なのかな~
調べようにも、調べようもない。
だれか教えてくれないかな~
めちゃくちゃ、かわいいの
3時間、7k、12666歩の里山歩きでした。お疲れ様。
たった335kcal(-"-;)
今日は天気も良い。最高です\(^o^)/
高良山の桜は、たった1日行かなかっただけなのに、みごとに咲いています。
昨日が暖かだったからね~

近々吉見岳にも行きたいな~
しかしあそこは一人では物騒だ(>_<)

正午には奥の院へ。
だ~れもいなくて、一人静かに水をくんだり、おにぎり食べたり。
お賽銭箱が荒らされたみたいで、怒っている人もいるのね。
いいじゃない。
お賽銭を上げたひとは、神様にあげたの。
もう自分の手から離れたら、自分のものではない。
それが泥棒(?)浮浪者(?)に取られたとしても、それはこちら側の問題ではない。
あとは、神様と取った人との問題。
しめしめと思ったのか。
有り難いと思ったのか。
神はすべてを見ている。隠し事はできない。それだけよ。
私たちが裁くものではない。~~~~な~んちゃって。わたくし悟っているかしら。
さてさて、それから山頂へ向う。
ひぃひぃ階段を上って、

やっと着いた山頂
そこで見つけたロープ。わかるかな~↓

ロープがあるということは、こっちへ行けるということね、っていつもと違う道を降りていく私。
まぁ子どもたちの声も響いているし、時間もたくさんあるし、どう迷ったってすぐ着くだろうし。しかし下りは滑る滑る。木にしがみつきながら、やっとの思いで道へ。
そうやって着いた飛雲台。

松尾芭蕉の碑も。

良い天気。下に見える高速道路の下りはずっと渋滞。
お天気も良いから、みんなどこかへ行くのね。阿蘇かな??
そこでは、昨日友だちから頂いた「ゆずようかん」を3切れ補給。
これで糖分は大丈夫。
そこからは、本来なら山道を行きたいところ。
でも一人だからな~と車道を下る。
あれあれ、あっという間に高良大社へ。
車道が一番近道なのね。
高良大社では、なんと神鶏が放し飼いに。
時にはお日様にあたって、運動しなくっちゃね。

見ているだけで癒される。
こんな私ってお疲れ???

みんなこんなに広範囲に遊びに行っているのに、1羽だけこんな奴がいる↓

どこの世界にも、こんな奴いるんだよね~
まぁ無理することないさ。本人がそれでいいなら。
それから下向坂石段を下っていくのだけど、そこには野鳥がたくさん。
小さくて、体は緑色ぽい。しかしメジロではない。
羽根の下か、脇のあたり、赤と黄色の縞がある。
もういっぱいいるの。
やぶの中では、寄り添って木にとまっている。かわいい~~~
鳴き声は動画で撮っているんだ。でも個体は映っていない(>_<)
なんていう鳥なのかな~
調べようにも、調べようもない。
だれか教えてくれないかな~
めちゃくちゃ、かわいいの

3時間、7k、12666歩の里山歩きでした。お疲れ様。
たった335kcal(-"-;)
ipodで我が青春の歌を聞きながら草取り。
なんと今日と明日はお休み\(^o^)/
ホトケノザの群生地となっていた我が家の庭。
やっと草取りできました。
でもケシやポピーが伸びてきているから、それを取らないように、慎重に慎重に(@_@;)
なんと三つ葉もみつけちゃいました。今夜のおすましに使いましょう。(息子は嫌い(>_<)
クリスマスローズは満開です。
我が家はピンクばかりだから、白もほしいな~~~
な~んて思っていたら、なんとウグイスが鳴き始めました\(^o^)/
お隣の庭にいるみたい。
近づくと逃げちゃいますから、イヤホンを外して、しばし休憩。
土とみどりとウグイス
すっかり癒されました~~~
さぁ 一人ですけど、おにぎりもって高良山へ行きましょうか
今日はがんばって奥の院までいくぞ
なんと今日と明日はお休み\(^o^)/
ホトケノザの群生地となっていた我が家の庭。
やっと草取りできました。
でもケシやポピーが伸びてきているから、それを取らないように、慎重に慎重に(@_@;)
なんと三つ葉もみつけちゃいました。今夜のおすましに使いましょう。(息子は嫌い(>_<)
クリスマスローズは満開です。
我が家はピンクばかりだから、白もほしいな~~~
な~んて思っていたら、なんとウグイスが鳴き始めました\(^o^)/
お隣の庭にいるみたい。
近づくと逃げちゃいますから、イヤホンを外して、しばし休憩。
土とみどりとウグイス

すっかり癒されました~~~
さぁ 一人ですけど、おにぎりもって高良山へ行きましょうか

今日はがんばって奥の院までいくぞ

椿でにぎわっているらしい我が街。
本当に賑わっているんでしょうか(@_@;)
義母から調べてくれって、宿題。
この椿の名前は???
以前森鴎外の生家の庭で種を拾ってきて植えたら、こんな花が咲いたとのこと。
実生です。
つばき博に参加している友だちにも調べてもらったけど、未だわからない。
どなたかご存知???
本当に賑わっているんでしょうか(@_@;)
義母から調べてくれって、宿題。
この椿の名前は???
以前森鴎外の生家の庭で種を拾ってきて植えたら、こんな花が咲いたとのこと。
実生です。
つばき博に参加している友だちにも調べてもらったけど、未だわからない。
どなたかご存知???