昨日、黄砂襲来の中の砂遊び。
お迎えのお母さんに「砂が入っているかもしれません。ほろったけど・・・」
と言うと?????の顔。
標準語は「払う」なのですね。
30年もここに住んでいながら、北海道弁がでるなんて・・・
筑後弁が身に染みていると思っていただけにびっくりです。
昨日、黄砂襲来の中の砂遊び。
お迎えのお母さんに「砂が入っているかもしれません。ほろったけど・・・」
と言うと?????の顔。
標準語は「払う」なのですね。
30年もここに住んでいながら、北海道弁がでるなんて・・・
筑後弁が身に染みていると思っていただけにびっくりです。
今週末は会議があり、山には行けそうになかった。来週も行けそうにない。
そう諦めていたのだけど、ストレスが溜まる。山で、溜まったものをまき散らしたい。
今日の会議は午後 大野城。天拝山にでもちょっと行ってこようかな。
朝の家事の出来具合だな。と、朝になってから思っていた。
でも天拝山は行ったことがある。他がいいかな。でも私一人なのに初めての山は心配だな。
などといろいろ思いを巡らし・・・思い出したのは、以前「福岡県の山」?「福岡県の低山」?で見ていた井野山。
超低山236mしかない。まどかぴあにも近いし、そこにしよう!!
駐車場となっている公園に車を停めて、いざ出発。
八幡神社へ今日の安全をお願いする。
知り合いから、↓を見せてもらった。
松ぼっくりなんだってよ。高良山で拾ったんだってよ。
初めてみたので、もうびっくり
友人の話では、リスが松ぼっくりの種を食べるので、種のない上の部分だけは残すんだって。
エビフライみたいだね!!
今日は市役所に用事がある。
そこは14階。ここに来るときは、なるべく階段を使うようにしている。
まずそこで用事を済ませる。↓14階から見る南側。うっすらと見えるのは八女の山だろうか。
緊急事態宣言も解除されたし、そろそろ県外に行ってもいいかな???
天気の具合も分からなかったので、1か所しか候補を調べていなくて、ちょっと遠いけど郡岳 826m
昨日の天気予報だって、晴れなんて言っていなかった。のに、この天気。
背振山が雲に隠れているのが気になるけど・・・