薬王寺温泉に行きたくて、山を探していて気づいた。
この山登ってない。
ずっと災害で入れない山と思っていたけど、登っている人も、少なからずいる。
まぁ行ってみてダメなら帰ろうくらいで出発。
予定のかなり前で通行止め。
(帰りに良く見ると、お薦めしないと書いてあるのかな)

15分で登山口に到着

この橋を渡る


この先で軽トラのおじさんに出会う。
トラックの荷台には、シカ!!
私は生では見ることができなかった。
登山道に入るとすぐに徒渉
徒渉しなくても行ける道はあったと帰りに気づく。


何度も徒渉。
結構な水量なのよ。こんなに降った?



急に沢に水がなくなって、急な沢を登る

峠からも急登。帰りは1回滑りました💦
山頂からの景色は最高!!

帰りは、第一目的の薬王寺温泉
しかしここしかないんだってよ。
以前の旅館をやめて、家族風呂になったみたい。唯一だから高額
地下1000メートルより湧出する良質天然アルカリ性単純温泉
湯上りツルツル美肌美白の湯 高濃度(pH9.61)

ツルツルだとうれしい。けどphと温度、季節、込み具合、景色などなど
温泉を評価するのは難しいな~
私の一番も、次に行くと混んでいていやだ~となるからね~~~
その後行った十割そば屋さん。
夫はこういう洒落た食事は好きでない。
分かっているけど、ここを逃すと又昼食難民になってしまう。
たまには、こういう体に染み渡るやさしい料理をたべましょう。
お疲れ山