腰痛を抱えている夫のリハビリのために、近場で、距離の短いところと選んだ虚空蔵山(こくぞうさん) 609m。
不動山コースなら片道1時間程度。
でも往復同じ道なら嫌だと言うので、木場登山口から登ることにする。
途中の道は、ポツンと1軒家のような道。(毎回だけどね)
1時間半程度でついた駐車場。他に3台停まっています。

下にはトイレもあります。そこが綺麗なんだ。きちんと予備のペーパーがあり、それが袋に入れてある。
水洗ではないが、掃除が行き届いているのにびっくり。ありがとうございます

登山道に入ると、すぐに急登。
ここは雨が降ったら川になるだろうな~って道も多いです。

登りは、冒険コースを選びます。

こんなところを登っていきます。





ところどころの鎖場は、足が届かなかったりでアタフタ
馬の背は、道幅も狭く、風がふいたら大変です。ただ、木がおいしげっているので、気分的には楽です。

41分で山頂到着です。もっとかかった気がするんだけどな~
山頂には、ツツジの木がたくさんあります。

大村湾が綺麗にみえます。
もう少し霞がとれたら、良かったな~


下山は旧道を通る。30分程度で下山。
↓嬉野茶畑から虚空蔵山を。肥前のマッターホルンと呼ばれているんだって。



山の中には、寺屋敷跡があった。
山の名前からもわかるが、ここは修験道の山だったんだね。
そこがヤソ教徒によって焼亡されたとある。
そういえば、来る途中にキリシタン史跡がいくつかあったっけ。
帰り道に、その1か所に寄ってみた。

説明を読むと苦しくなったので、そのまま帰ることにする


今日は1.8k!!みじかっ。
4700歩だったことにもショックをうけた
累計標高差も281m。
これじゃ~1週間の暴食を消化できないじゃないの!!!
帰りは、道の駅で白石町のレンコンと新玉ねぎを買って、満足満足の日曜日でした
不動山コースなら片道1時間程度。
でも往復同じ道なら嫌だと言うので、木場登山口から登ることにする。
途中の道は、ポツンと1軒家のような道。(毎回だけどね)
1時間半程度でついた駐車場。他に3台停まっています。

下にはトイレもあります。そこが綺麗なんだ。きちんと予備のペーパーがあり、それが袋に入れてある。
水洗ではないが、掃除が行き届いているのにびっくり。ありがとうございます


登山道に入ると、すぐに急登。
ここは雨が降ったら川になるだろうな~って道も多いです。

登りは、冒険コースを選びます。

こんなところを登っていきます。





ところどころの鎖場は、足が届かなかったりでアタフタ

馬の背は、道幅も狭く、風がふいたら大変です。ただ、木がおいしげっているので、気分的には楽です。

41分で山頂到着です。もっとかかった気がするんだけどな~
山頂には、ツツジの木がたくさんあります。

大村湾が綺麗にみえます。
もう少し霞がとれたら、良かったな~


下山は旧道を通る。30分程度で下山。
↓嬉野茶畑から虚空蔵山を。肥前のマッターホルンと呼ばれているんだって。



山の中には、寺屋敷跡があった。
山の名前からもわかるが、ここは修験道の山だったんだね。
そこがヤソ教徒によって焼亡されたとある。
そういえば、来る途中にキリシタン史跡がいくつかあったっけ。
帰り道に、その1か所に寄ってみた。

説明を読むと苦しくなったので、そのまま帰ることにする



今日は1.8k!!みじかっ。
4700歩だったことにもショックをうけた

累計標高差も281m。
これじゃ~1週間の暴食を消化できないじゃないの!!!

帰りは、道の駅で白石町のレンコンと新玉ねぎを買って、満足満足の日曜日でした
