![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は那須町、余笹川ふれあい公園で行われた、那須九尾まつりを見に
行って来ました。 後で紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
今日も引き続き、今年のギボウシ展示会の時の画像を、もう一度振り返
り、思い出しながら、紹介します。
※以下の画像は、クリックすれば大きな画像でも御覧になれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/f4cb824345e77d3d31df0c3a0469bcc7.jpg)
こちらは〔尾瀬斑入り丸葉白花ギボウシ〕です。 斑入りの個体は大変
少なく、希少な品種です。 出芽から葉の展開の頃は、葉が柔らかい感じ
ですが、今頃になると固まってしっかりします。 白花ですので趣があり、
コレクションにしたい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/dde5c403c296bf0aa90373f78568c722.jpg)
こちらは秩父系実生選抜の個体で、丸葉で葉柄があまり伸びないタイプ
の個体です。 斑入りの状態が綺麗な芽が、一芽出ていますので、楽し
みな一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/6ca6a0f389bc16d901d45ae957d41fd6.jpg)
こちらも秩父系岩ギボウシ実生選抜育成の個体です。 粉吹き裏白の
個体ですが、黄白覆輪も安定しており、とても綺麗な個体です。 これだ
けの株でも何故か?無銘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/681d483d766dbbdf803bf2d6d4bad10b.jpg)
こちらは〔水戸の華〕と言う品種です。 まだ小さな芽の寄せ植えです
が、葉脈斑が美しく観賞出来ます。 今年の展示会でも、依然として〔水
戸の華〕人気は高く、即売品は全て売れ切れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/4106ce28eea1b0a66156c23a99f52aa1.jpg)
こちらは本日、那須町 余笹川ふれあい公園で行われた、那須九尾まつ
りの模様です。 孫を連れて遊びに行って来ました。
こちらはその最大イベントの、日本一長い(123.9m)お稲荷巻きに挑戦
の模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/945f07b760bda53c88d8d7d2b3ba1831.jpg)
長いですね~! 向こうの端が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/205a728821af6c31fe949ce57759c270.jpg)
日本一長い123.9mのお稲荷巻きに挑戦です。
今日は孫と電車で黒田原駅迄行き、そこからシャトルバスに乗って会場ま
で行きました。 とても楽しい祭りであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます