goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの育成

2008-06-25 12:15:08 | Weblog
今日は健康相談会に行って来ました。  体脂肪率も問題なく、現在の体重でちょうど良いのではないですか、と言われました。  あまり減量し過ぎても体力低下になるそうです。  でも体を動かして、運動だけはしようと思っています。

 庭のあじさいの花が咲きました。  たしか女の人の名前が付いている品種ですが、忘れました。
 こちらは自分で挿し木から育てたあじさいです。
 花はがくあじさいでした。  花まで確認すれば目標達成です。

 こちらは小型のギボウシの実生の物です。  このままで固定してほしいと思いますが、これはやがて覆輪になると思います。  あくまでも大きくはならない品種です。
 こちらは大葉ギボウシですが、何故か?今迄手を掛けてもらえなかった、可哀想な奴です。  少し葉が虫に喰われています。  これからは大切にしてやろうと思います。  ホスタに似たような物がありますが、これは私の所で実生から生まれた大葉ギボウシです。

現在薄で、外気温は25℃です。  庭のシャラ(夏椿)の花がたくさん落ちるようになりました。  やはり一日花なのですね。

  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギボウシの育成 | トップ | ギボウシの育成 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康が一番 (orimiki)
2008-06-25 21:12:14
良かったですね
私も先日人間ドッグに行きましたが
今年から腹囲も測られたり変わりましたね
体脂肪率も体重もよかったですね

さてギボウシですが最初の画像が覆輪になるのですか?想像がつきませんね

実生は今まで八丈ギボウシでのみ経験していますが
これからは色々挑戦してみます。

大葉ギボウシも良い感じですね…
返信する
つい最近岩ギボウシを知りました (potos)
2008-06-25 21:31:53
岩ギボウシについて知りたいと、ネットサーフィンしていて、偽防止さんのブログを発見しました。それ以来、毎日毎日、楽しみに拝見させていただいています。ミツバチの観察も面白いです。私もギボウシマニアになるかも・・・
返信する
健康が最大のテーマです。 (偽防止)
2008-06-26 09:35:40
orimikiさん、お早うございます。 健康だからこそ、孫達とも遊べるし、ギボウシ達とも遊べるのだと思っています。
最初の画像ですが、こういう事はよくある事なのです。 ギボウシ自体が、覆輪になるか、中班になるか、迷っている状態とでも言いましょうか?そんな感じなのです。  このサンプルは面白いのでこれから追跡調査をする事にしましょう。

実生については、前にもこの中でコメントとして書きましたが、どの様な個体の種を蒔けば良いのかは、〔路地裏のギボウシコレクション〕さんのブログをよく読めばその中にヒントが隠されています。
返信する
potosさん (偽防止)
2008-06-26 12:00:13
こんにちは!               コメント有難う御座います。        嬉しいコメントです。  

岩ギボウシについてですが、研究すればするほど、奥が深くて、益々のめり込んでしまう様な魅力を秘めています。 potosさんも岩ギボウシの虜にならない様にした方が良いですよ(笑)。
 
日本ミツバチについてですが、飼ってみたいという願望が長年の夢でした。 それが今実現しました。 毎日楽しく観察をしています。 ミツバチの習性を徹底的に勉強して、今は虫除けネットも何も付けず、巣の中を掃除する様な事も行っています。 自分の中ではその内刺されるだろうなーとは思っています(笑)。

(ブログのメンテナンスの為、朝から投稿が出来ない状態になっていました)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事