今日も風も無く穏やかに、良く晴れている。
上着がいらない感じの状態である。
今日から11月。 庭の落葉樹の葉も紅葉しながら、いつの間にか、葉を散らし始めている。
今日は数日前に深山ダムに行って来たのでその紹介です。
こちらが深山ダムです。 奥の方には沼原発電所が見えています。
この発電所は揚水式発電所であり、夜間の余剰電力で、沼原上池に揚水し、電力需要が多くなる昼間に発電する仕組みです。
特に電力が足りている時は発電はしない様です。
右に見えているのが、揚水の為の施設です。
発電所から送電線が延びています。
こちらが沼原発電所前です、
山の紅葉はこんな感じでした。 満足出来る色ではなかったです。
こちらは沼原発電所展示館前です。 駐車場から見た山の様子です。
天気が良かったので、気持ち良かったです。
尚、この日は観光バスで団体さんも、この深山ダムを訪れていました。
しばらくぶりの更新ですが、メインテーマのギボウシの育成も、忘れた訳ではありません。
冬のギボウシ加温育成も今日からスタートです。 また紹介をしたいと考えています。
↓こちらは〔紅葉を求めて〕のスライドショーです。 お楽しみ下さい。
http://photozou.jp/photo/slideshow/2055932/5222029?photo_id=104195825
↓こちらのフォト蔵のギボウシ画像もお楽しみ下さい。
http://photozou.jp/photo/list/2055932/5224010
↓スライドショー画像はこちら
http://photozou.jp/photo/slideshow/2055932/5224010?photo_id=100904131
最新の画像[もっと見る]
-
♫カワセミ&ヨシガモ♫ 4週間前
-
♫カワセミ&ヨシガモ♫ 4週間前
-
♫カワセミ&ヨシガモ♫ 4週間前
-
♫カワセミ&ヨシガモ♫ 4週間前
-
ギボウシ展示即売会 9ヶ月前
-
ギボウシ展示即売会 9ヶ月前
-
ギボウシ展示即売会 9ヶ月前
-
ギボウシ展示即売会 9ヶ月前
-
ギボウシ展示即売会 9ヶ月前
-
ギボウシ展示即売会 9ヶ月前
こちらでは、紅葉のピークが終わったかな、と思っているうちに大雪が降りました。
霜もまだなのに...
ニュ-ジャージーの北部では19インチ(47.5cm)も積もったとか。
水分を含んだ重たい雪なので、木の枝や幹が折れ、電線を切って、広範囲で停電しています。
幸い我が家の当たりは雪も少なく、ニュースを見て、被害の大きさに驚いたほどです。
ニュ-ジャージー北部で大雪ですか~!?
この時期としては珍しいのでしょうね~?
被害は無かったそうですが、雪路の車の運転は気をつけて下さいね!。
最近の地球は少しおかしい?ですね~!。
どうですか?
ホスタジャーナルインターネット版の執筆は終わりましたか?
終わってほっとしている頃かな?
フォト蔵の方の写真の投稿、楽しいです。
これからもお気に入りの写真を投稿したいと思っています。
※ 尚、このブログの左サイドバーの、ブックマークに〔自然の中の自遊人〕があります。
実はこれは私のもう一つの趣味です。(汗)
後で見て下さいね!
ハロウィンも終わりましたね!
私もアメリカ滞在中に、子供達にキャンデーをあげたのを、ハッキリ記憶しています。
楽しかったですよ~!。♪
ニュージャージーに引っ越してくる前は、夫もミツバチを飼うというか、巣箱を置いてました。私も、大きな蜂蜜分離機で蜂蜜採取を手伝ったこともあるんですよ。♪
夫は、今はキノコ栽培に凝ってます。
菌は購入しますが、後は自分で木を切って穴を開け、菌を植え込んでいます。おかげで、こちらではあまり手に入らない、大きな生シイタケをバター焼きでいただきました。
ホスタジャーナルインターネット版の原稿は、なんとか提出できました。m3776さんをはじめ、多くの方々のご協力のおかげで、編集者から良い記事だと言われ、ホッとしました。
楽しいですよ~!
旦那さんミツバチを飼育していた事があるんですね~! ビックリです。
大きな蜂蜜分離機を使ったのなら、かなり大がかりですね。
今はシイタケの栽培ですか? いいですね~!自家製のシイタケを食べられて、羨ましいです。
バター焼きしたら、シイタケの香りで、美味しいでしょう。
>ホスタジャーナルインターネット版の原稿提出、
>編集者から良い記事だと言われ、ホッとしました。
良かったですね~! congratulation ♪\(*^▽^*)/♪♪
発行が楽しみですね~!
こちらではここ一週間程、暖かい日が続いています。
暖かい状態である為、今年の紅葉は、満足のレベルではありませんよ~!