![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/0e0a84cc6f290f54185539de58be6bf7.jpg)
今日は福岡で アロマクラフトの講座に参加してきました。
「いつも教えているのに?」
参加したのは インストラクター向けの講座 でした。
クラフトレシピも なんとなく油断するとマンネリ化してしまうのです。
20年来クラフト講座をされている先生から
いろんな経験を伺うのは とても勉強になります。
そして 周りの他の参加者も すでにあちこちで
講師活動をしている人たちばかりなので
ひとつのモノを作っても
「こういう講座ができるよね」 とか 「こうしたほうがいいんじゃ?」とか
アイデアが飛び交います。
ただただ「クラフト作りを楽しみたい」という講座参加者と違って
目線が「ワタシが講座をするときは・・・」なので
厳しくもあるし、現実的でもあるし
刺激もたくさん受けます。
今日の実習は「お香つくり」でした。
(写真右側です)
しばらく乾燥させてから使えるようになります。
ベーシックなお香 でしたが これをヒントに帰りの電車の中では
あれこれレシピをイメージしながら帰ってきました。
子供でもできそうなので 夏休みの自由研究に
『蚊取り線香を自分で作る』なんて 講座もおもしろいかも~
と思ってます。
さっそく 材料を集めて試作してみなくては!
あっ。
写真の左に写っている『枇杷』
西鉄の駅近くの道ばたに たぶん誰かが植えたのであろう木です。
誰かの庭 というわけではないので
誰が植えたのかはわかりません。
でも毎年 たわわに枇杷が実っているのです。
下の方はなくなってたから 近所の人が採ったのかも
鳥がついばんだらしき実もあったりして
おいしそうですよね~~~~
毎年 気になってます。
------------------------------------------------------------------------------------
↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/omuta/img/omuta125_41_z_dog.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます