<公助>。<共助>。平成 26(2014) 年 12 月 18 日。東北大学東京分室。セミナーではIEEEの標準化が、国際的に無線通信ビジネスにどのように貢献してきたかをIEEE SAの現Presidentである、Bruce Kraemer氏がキーノートスピーチを、標準化の手順・プロセスをIEEE802.15.3c及び802.15.4k標準化の経験をベースに、東北大学加藤教授が解説した。 また、標準化がビジネス成功をもたらした例として、米国のWLAN (802.11標準)の例をかつてBroadcom社にてWLANビジネスを立ち上げ,現在は起業家として、成功しているJason Trachewsky氏から, また台湾のWLAN (802.11標準)ビジネス立ち上げ・成功の例として, Inprocomm社を立ち上げ,現在はNational Taiwan University国立台湾大学教授をしているProf K.C. Chenにお話いただいた。(注1)。さらに日本における成功例として、スマートメータ(802.15.4g標準)の例についてパナソニック社の森健一氏からお話をいただいた。 パネルセッションのパネリストには講演者全員に加え、高橋和晃氏(パナソニック)及び、ミリ波のTransfer Jetへの応用を中心に活動している清水雅史氏(NTT)に参加いただき、どのようにすればビジネスとIEEE標準化をリンクし、国際的に売れる製品開発につなげられるかについて活発な議論がされた
http://www.riec.tohoku.ac.jp/wp-content/uploads/2016/05/chapter6_2014.pdf#search=%27http%3A%2F%2Fwww.riec.tohoku.ac.jp%2Fwpcontent%2Fuploads%2F2016%2F05%2Fchapter6_2014.pdf%27
(注1)2015/07/26 ,一般社団法人 森の防潮堤協会, 李登輝氏が宮城県岩沼市「千年希望の丘」を訪問 慰霊碑に献花, 2015年7月26日、台湾の李登輝元総統(1923->96歳)は、 宮城県岩沼市「千年希望の丘」を訪れ、 慰霊碑に献花されました。https://www.youtube.com/watch?v=HWhIiqxusss