<公助>。<レーダー+静止衛星補完補強、通信測位観測準静止衛星(軌道傾斜角30度、直下点経度東経55度)航行編隊+航空機=インテリジェンス+哨戒活動
=エネルギー安全保障施策加速>
2019年6月14日。【山田吉彦。東海大学海洋学部教授。海洋コメンテーター
】。6月13日、安倍晋三首相が訪問しているイランの沖、ペルシャ湾の入口にあたるホルムズ海峡近くのオマーン湾において、日本の海運会社「国華産業」が運航するパナマ船籍のケミカルタンカー「KOKUKA Courageous」(19.349総トン)が機雷らしい爆発物による攻撃を受けた。同船は、サウジアラビアからメタノール25,000トンを搭載し、東南アジアに向かっていた。21人の乗員は全員フィリピン人で、1人が軽傷をおったが、米海軍の艦艇に救出された。また、同日、ほぼ同じ海域で、ノルウェーの海運会社が運航するケミカルタンカーも攻撃を受けた。積み荷は台湾に運ぶエタノールだった。乗員はロシア人とフィリピン人で、イラン海軍により救出された。アラビア海、ホルムズ海峡、ペルシャ湾は、きわめて危険な状況にある。しかしペルシャ湾沿岸から原油や石油製品が運び出されなくなると、日本をはじめとした世界経済に大打撃を与えることになる。ホルムズ海峡周辺の安全確保は、国際社会の最重要課題ともいえる。近年の海上テロは、ミサイル攻撃、魚雷、水雷など攻撃形態が多様化している。このような高度なテロを未然に防ぐためには、レーダーや衛星、航空機を用いた広範囲な警戒体制の構築が必要となる。
日本は、ソマリア沖海賊の取り締まりにおいても護衛艦と哨戒機を連動させた警戒態勢を構築し高い評価を得た。ホルムズ海峡周辺の海洋安全保障において、リーダーシップを取れるのは、米国や欧州諸国とイスラム諸国の双方に太いパイプを持つ日本だけである。日本は、インテリジェンスを駆使した警戒態勢を創出し、世界の海の安全に寄与すべきである。それが、海洋国家日本の責務である。https://www.fnn.jp/posts/00046798HDK/201906141830_yamadayoshihiko_HDK
日本は、ソマリア沖海賊の取り締まりにおいても護衛艦と哨戒機を連動させた警戒態勢を構築し高い評価を得た。ホルムズ海峡周辺の海洋安全保障において、リーダーシップを取れるのは、米国や欧州諸国とイスラム諸国の双方に太いパイプを持つ日本だけである。日本は、インテリジェンスを駆使した警戒態勢を創出し、世界の海の安全に寄与すべきである。それが、海洋国家日本の責務である。https://www.fnn.jp/posts/00046798HDK/201906141830_yamadayoshihiko_HDK