世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

リスク,北対岸大陸19/5,グルジア20%占拠,ウクライナクリミア半島奪取,千島INF配備

2019-06-11 17:36:13 | 連絡
2019.05.03.【拓殖大学総長・森本敏】。人間社会の平和や秩序は、基本的に法に基づいて維持されている。国内で自由で平和な社会に安全に生きられるのは、法と法執行機関のおかげである。国際社会の平和も国際法と、これを守る国連などの執行機関によって維持されてきた。 仮に、国連憲章に違反して武力行使や威嚇を行い、国連安保理決議でこれが認定されれば制裁を受ける。しかし、このルールが有効に機能しないことがある。それは安保理常任理事国が拒否権を発動して安保理決議が採決されない場合である。また、サイバー・宇宙など従来の国際法が想定していなかった事象も起こっている。 ハンガリー動乱やプラハの春におけるソ連軍の行動は、安保理が機能しなかった例である。しかるに、冷戦後30年がたっても、国際法に基づく秩序維持が難しく、事態はますます深刻化し、近年では国際機構の機能も低下している。そして、この多くが大国の利己主義によるものである。 ロシアは周辺諸国に非正規軍を派遣して領土や勢力拡張を図っている。グルジア紛争で同国領土の20%を占拠し、ウクライナからクリミア半島全てを略奪し、ウクライナ艦船と乗員を拘束し、親ロシア派勢力を通じてウクライナ東部を支配している。この全てが国際法違反である。 シリアに4千人の兵力を送り、兵器の実験場にして殺戮(さつりく)を繰り返し、リビア、ベネズエラにも傭兵(ようへい)や軍事力を送り、戦略兵器の近代化や宇宙・サイバー攻撃を盛んに行っている。極東でも千島列島中部の松輪島に中距離ミサイル(INF)を配備する準備をしているといわれる。 日本は6月末に20カ国・地域(G20)首脳会合を主催する。安倍晋三首相は4月22日から欧米諸国を歴訪し、G20への対応を協議する。その際、先進7カ国(G7)がリードして国際秩序を再構築する施策を真剣に協議してほしい。今、日本ほど国際秩序回復のイニシアチブをとるのに有利な立場にある国はないのである。
http://soneaozora.jugem.jp/?eid=3936

 
 
 
 
 
 

死因2位:心疾患, 東京都文京区,皇族,2019年84歳,不整脈,経過観察,京都訪問

2019-06-11 16:56:01 | 連絡
2019/6/10上皇后美智子さま(東京都文京区。1934->84歳)は、8日に受けられた心臓の検査の結果、血液が逆流する症状が認められたことがわかった。宮内庁によると、上皇后さまは、心臓の機能低下の指標となる数値が上昇していたことから、8日、宮内庁病院で検査を受けられ、血液が逆流する症状や不整脈が認められたという。今後は、心臓への負荷が増えないよう、定期検査を継続して経過を観察するが、11日からの京都訪問は、予定通り行われるという。一方、上皇后さまは、数年前から物が見えにくくなる症状があり、白内障と診断されたため、6月16日と23日に東京都内の病院で手術を受けられるという。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190610-00419046-fnn-soci
 
 
 

自共公助,弧状列島19/5,仮想発電所,事業化,新サービス開発=東北電力+ドイツNext Kraftwerke

2019-06-11 16:42:59 | 連絡
2019/05/28。【工藤宗介=技術ライター】。東北電力は5月23日、ドイツのVPP(仮想発電所)事業者であるNext Kraftwerke(ネクスト クラフトベルケ)との間で、VPP実証に関する基本協定を締結し、戦略的に連携すると発表した。東北電力は2018年4月から「VPP実証プロジェクト」に取り組んでおり、今回のNext Kraftwerkeとの連携により、VPPの事業化や新たなサービスの開発など、将来の事業領域拡大につなげていく。 同協定の第1弾として、8月ごろからNext Kraftwerkeの独自VPPシステム「NEMOCS」や通信機能「NEXT BOX」を活用して東北電力の研究開発センターにある蓄電設備を遠隔監視・制御し、同システムの基本機能を検証する。また第2弾として、2020年2月頃からエネルギーリソースの規模を段階的に拡大しながら、複数設備を遠隔監視・制御した場合の機能検証・評価を行う。 その上で第3弾として、2020年8月頃から同社システムを活用した場合におけるVPPの事業化や新たなサービスの実現可能性を検証する。また、VPPを活用した電力市場取引など、将来を見据えた戦略的な連携についても検討する計画。連携期間は、2021年3月末までの約2年間を予定する。 Next Kraftwerkeは、欧州で幅広く事業展開する世界最大規模のVPP事業者。複数の多様なエネルギーリソースを正確に制御する技術など、VPPに関する豊富な知見と技術を持つ。2009年の設立以来、7600超の設備で出力約700万kWのVPPリソースを管理。また、VPPシステムで集約した電力を市場取引することで価値を創出する事業を展開する。今回の連携により、日本の電力市場向けサービスやソリューションの開発を目指すという。https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/052812229/?ST=msb&n_cid=nbptec_msml


 
 

世界化, 弧状列島19/6,CASE,モビリティサービスプロバイダー育成強化加速,施策停滞

2019-06-11 15:06:54 | 連絡
2019/6/11。【構成/小沢コージ 写真/時事通信社】。
<記者>──ではトヨタの今後は?<小沢> 水面下でCASE(ケース/コネクテッド、自動運転、シェアサービス、電動化)モビリティサービスの仕組みづくりは着々と進んでいる。自動運転、EV、シェアリング、コネクティッド用のハードと同時に、ソフトもどんどん作っている。要するにモビリティサービスプロバイダー(移動サービス提供者)になっていくはず。<記者>──脱クルマ化が進むと?<小沢> そのとおり。<記者>ズバリ、トヨタはモビリティサービスカンパニーになって世界で勝てますか。<小沢> サービス全体の仕組みから売る場合、自由民主三権分立国家アメリカという国ではAppleにGoogle、GM、フォードが立ちはだかる。自動車の最大市場である中国には中国政府が・・・・・・一筋縄ではいかないよ。(注1)。<記者>今まではクルマというハードだけで稼げたけど、そのビジネスモデルは使えない?<小沢>そこで最後の希望が、豊田章男社長がブチ上げた「コネクティッドシティ」。(注2)。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190611-01090550-playboyz-bus_all&p=3
(注1.1)共産党一党独裁、一帯一路(大唐世界帝国シルクロード)整備投資、インフラ担保高利貸戦略、技術経済エネルギー軍事(陸、海、空、サイバー、宇宙、電磁波域)覇権、沿海内陸格差、都市農村住民階級社会国家 
(注1.2)海外企業誘致ゆでガエル化施策事例:習近平政権の下で、中国の開放政策が逆回転を始めているだけでなく、中国企業も、ドイツ側の予想を大きく上回るスピードでバリューチェーンの上流へ移動してしまったのだ。 中国におけるドイツ企業の窮状を、密かに「ゆでガエル」に例える企業幹部もいる。常温の水にカエルを入れ、徐々に過熱すると、熱湯になった時には跳んで逃げることもできず、ゆで上がって死んでしまうのだ。世界70カ国で1万1000人を雇用する独建設器械大手のバウアーは、1990年代半ばに同社にとって初の中国生産施設を建設した。その当時は、高層ビルや発電所、空港などの基礎工事に必要な、同社が誇る黄色の巨大で複雑な掘削機を生産可能な中国企業は1社も存在しなかった。だが、2013年までに、そうした掘削機を生産できる中国の競合企業が36社に増加。独建設器械大手のバウアーCEOは、欧州サプライヤーが共同開発した部品を中国に売却したことで、シフトが加速されたと指摘する。10年前、バウアーの中国工場には1億ユーロ超の売上げがあった。続く9年のうち5年の年間売上げは、その半分に達しなかった。 中国は2017年、サイバーセキュリティ法を制定し、外国企業が本社との機密連絡に使う仮想プライベートネットワーク(VPN)を含めたインターネットに対する国家統制を強化した。最近では、複数のドイツ企業が、中国合弁パートナーの取締役に共産党役員を受け入れるよう圧力を受けていると苦情を申し立てている。中国のドイツ商工会議所が昨年後半に行った調査によると、中国内の新たな場所に投資を計画している企業数が、久しぶりに会員企業の半数を割り込んだ。また、中国に進出したドイツ企業の13%近くが、今後2年以内に撤退する可能性があると回答した。https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I?feedType=RSS&feedName=reuters&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Sunday%20Newsletter%20%282018%29%202018-04-22&utm_term=JP%20Daily%20Mail
(注2)。2019.6.7,政府は6月7日午前、2030年頃の未来社会を先取りした最先端都市「スーパーシティ」構想の実現に向けた国家戦略特区法改正案を閣議決定した。スーパーシティ構想は、人工知能(AI)やビッグデータといった最先端技術を活用した都市づくりが柱。従来の規制を緩和し、自動運転や現金を使わないキャッシュレス、遠隔教育・医療などのサービスの本格導入を目指す。担当閣僚の片山さつき地方創生担当相,(注3),は当初、法案を今春に国会提出する考えだったが、内閣法制局や一部の与党議員との調整に手間取り、大幅に遅れた経緯がある。https://www.sankei.com/politics/news/190607/plt1906070013-n1.html
(注3)参議院比例区,自由民主党(二階派)。
 
 
 

世界化, 弧状列島19/6,売上高30兆円,利益率は8.2%,モビリティサービス=H+S商用化

2019-06-11 14:37:50 | 連絡
<共助>。<繋がる街づくり>。<少子高齢化人口減社会問題解決事業施策加速>
2019/6/11。【構成/小沢コージ 写真/時事通信社】。
<小沢(神奈川県横浜市。自動車評論家。1966->52歳)>超ちなみに自動車の世界販売競争でいうと昨年台数でトヨタの上を行ったVW(フォルクスワーゲン)グループの売り上げは約29兆円だったから、販売数では負けたけど、売上高30兆円トヨタが勝ったという。もっとも欧州は年末締めデータだけど。<記者>トヨタの利益率は8.2%です。この数字は?<小沢> 過去最高じゃないけどハンパない儲けだよ! ホンダの四輪事業の利益率がたった1.9%だったからよけいにトヨタが光ってる。1台当たりの利益もVWが11万円、GM(ゼネラルモーターズ)が5万円のところトヨタは20万円で超ビンビン!<記者>でも、日本でそんなバカ売れしていた印象がないス。<小沢> 売れていたのは世界だよ、世界。日本市場はせいぜい全体の3割弱。トヨタがバカ売れしているのは北米と中国。北米は利益率こそ低いけど、トランプ政権誕生以来、トヨタのデカいトラックとSUVが売れに売れて収益はマジで改善している。中国では関税が下がったのもデカい。儲けが出るレクサスは昨年、中国での営業利益は16%増し。トヨタはドーンと148万台を売っている。<記者>トヨタはそうした次世代の仕組みづくりで立ち遅れていると?<小沢> というか、今のトヨタはそこにスゴイ危機感があるわけ。今後、モビリティサービスの時代になるとハード、つまり乗用車が売れなくなる可能性がある。まぁ、30年後ぐらいとかの話だけど。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190611-01090550-playboyz-bus_all&p=3