午前中は秋晴れが広がる日が続いていますが、昨日の錦秋湖の紅葉見学で秋の行楽シーズンに入り、今日は同行二人のSDHと八幡平へ。目的は茶臼岳登山と八幡平温泉での右足の温泉治療ですね。八幡平アスピーテラインの茶臼口バス停の登山口は車3台が既に停まっておりもう停めるスペースがなく、さらに道路を上った箇所に駐車です。
11時前に登山を開始し寒くなく風もない絶好のコンディションの中で、岩手山は頂上付近で若干雲が掛かったりしたが最高のロケーションの眼下の風景を観ながらになりましたよ。途中に腕章をした自然保護監視員ですか、道にはみ出た笹を刈っていた方がいて、下山途中の茶臼山荘でも別な女性の監視員に出会い、年間155日間で月に多い時で22日間程この周辺を歩いていると言う。もしかしたら70代かもしれない方でしたがホント好きじゃないと出来ませんね。往復2時間ちょっとで13時に下山です。右足の状態を確かめながらで上りはさほど痛みは感じなかったが、下りは負担を掛けないようにしましたが痛みをこらえてなんとか下りて来ましたよ。
それから秋田県側に入って、秋田八幡平スキー場近くの八幡平温泉ゆららで遅い昼飯と温泉入浴です。温泉で右足のケアに努めましたが回復して貰いたいものです。1時間半程の滞在で八幡平での1日を堪能し帰って来ましたとさ。
『新型コロナ情報』
本県で本日「512人(先週409人)」の新たな感染者の発表があり、1人の方が亡くなりました。盛岡市保健所管内148人、県央同41人、中部同84人、奥州同64人、一関同25人、大船渡同36人、釜石同15人、宮古同18人、久慈同12人、二戸同22人と陽性者登録センター47人です。新たなクラスターは1件で、大船渡保健所管内の高齢者施設201(計10人)です。
全国では新たに東京3,520人(先週2,840人で6日連続増)、愛知1,810人(1,427人)、大阪2,246人(1,820人)、兵庫1,298人(1,287人)と沖縄265人(215人)で合わせて39,254人(31,593人で6日連続増)の発表があり、亡くなった方は51人(67人)で、重傷者は121人(前日と+1人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が11(9)都道府県です。
【今日の二枚】

登山開始前で、駐車場から車越しの茶臼岳の写真です。

八幡平ビジターセンター(鹿角市)の道路向いの大沼です。
11時前に登山を開始し寒くなく風もない絶好のコンディションの中で、岩手山は頂上付近で若干雲が掛かったりしたが最高のロケーションの眼下の風景を観ながらになりましたよ。途中に腕章をした自然保護監視員ですか、道にはみ出た笹を刈っていた方がいて、下山途中の茶臼山荘でも別な女性の監視員に出会い、年間155日間で月に多い時で22日間程この周辺を歩いていると言う。もしかしたら70代かもしれない方でしたがホント好きじゃないと出来ませんね。往復2時間ちょっとで13時に下山です。右足の状態を確かめながらで上りはさほど痛みは感じなかったが、下りは負担を掛けないようにしましたが痛みをこらえてなんとか下りて来ましたよ。
それから秋田県側に入って、秋田八幡平スキー場近くの八幡平温泉ゆららで遅い昼飯と温泉入浴です。温泉で右足のケアに努めましたが回復して貰いたいものです。1時間半程の滞在で八幡平での1日を堪能し帰って来ましたとさ。
『新型コロナ情報』
本県で本日「512人(先週409人)」の新たな感染者の発表があり、1人の方が亡くなりました。盛岡市保健所管内148人、県央同41人、中部同84人、奥州同64人、一関同25人、大船渡同36人、釜石同15人、宮古同18人、久慈同12人、二戸同22人と陽性者登録センター47人です。新たなクラスターは1件で、大船渡保健所管内の高齢者施設201(計10人)です。
全国では新たに東京3,520人(先週2,840人で6日連続増)、愛知1,810人(1,427人)、大阪2,246人(1,820人)、兵庫1,298人(1,287人)と沖縄265人(215人)で合わせて39,254人(31,593人で6日連続増)の発表があり、亡くなった方は51人(67人)で、重傷者は121人(前日と+1人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が11(9)都道府県です。
【今日の二枚】

登山開始前で、駐車場から車越しの茶臼岳の写真です。

八幡平ビジターセンター(鹿角市)の道路向いの大沼です。