あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

二つの道・・・一つ目

2010-09-10 01:08:35 | あっちこっちの街道歩き(^^)
今朝は昨日の雨のお陰かとても涼しかった
なので歩いて、もよりの駅まで行き電車に乗って梅田に着いた
片道¥220、、市バスだと¥200だが時間が倍以上かかる
着いたのが7:30、茶屋町モータープール8:00発だからトイレを綺麗なホテルで拝借
 
こないだえらい目に遭ったⅡリズムさんのツアーだけど今日は奈良の二本立てだから
ま、いいか
 
バスは2台の大型バスで出発
先ずトイレ休憩のみに東大寺の南大門の駐車場に立ち寄る
これより3時間はトイレがないのだ
10:00 出発:::15分もするとここに着きました
JR大和路線(関西線) 加茂駅
そうです、今日は午前の歩きの部、「幻の大仏鉄道」遺構めぐりがスタートです
 
駅を出て直ぐ左にランプ小屋があったんですが添乗員さん、そのあまりの近さにうっかり行き過ぎて
戻って見るには見たんですが写真は撮り損ねてしまいました
だって皆んなあんまり興味ないのか戻らずどんどん行ってしまうんですもの
 
暫く行くとこんな複製がありました
 
 
イメージ 1

 
 
赤い涎掛けのお地蔵さんも何かを語りそう
 
イメージ 2

 
案内板が手書きですよ。。。。いい感じ!
 
 
イメージ 10
 
 
こんな長閑な畦道や農道を歩き田舎を思い出しながら最後尾からゆっくり写真を撮ります
 
 
イメージ 19
柳生の里はあの山の向こうでしょうか?
  
 
イメージ 20

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早~いな早~いな窓の外~畑も飛ぶ飛ぶ家も飛ぶ~~走れ~走れ~・・・♪
 
イメージ 21
 
 
本薬師寺の水田のホテイアオイを食い荒らすジャンボタニシ!!ここにもいますね~~
共存の道はないのでしょうか?
 
イメージ 22実れば実るほど頭を垂れる稲穂かな
 
もう直ぐですね~~稲刈り
 
今や機会であっという間に籾にされますね
 
手伝いの稲刈りで上手く株の下の方を刈れずにお茶汲みに回された遠い日が走馬灯のようです
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
観音寺アパット(橋台)
 
イメージ 24
 
 
鹿背山アパット(橋台)
 
イメージ 25
 
 
これらの橋台の上を鉄路が走っていたのですね
 
そうです!その通り!
言い得て妙なり~~
 
イメージ 3

 
里山を抜けては廃線下の交差するトンネルを抜け
 
葛の花?やヘンナオジサンに挨拶しながら休憩の鹿背山不動尊に着きました
  
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
美加ノ原C・Cを左に見て廃線跡の道路下のトンネルが鹿背山トンネルです
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
長閑な田園風景をのんびり歩いていると田んぼの側溝には沢山の
メダカやもろこ?糸トンボ、秋アカネ、
自然の宝庫です
 
関西線の踏み切りの真ん中でシャッターを押します、遮断機はありません!!
 
 
イメージ 14

台風の雨も焼け石に水だったんですね~~、柿が悲鳴を上げています!!
 
 
 イメージ 15イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
がまの穂がしゃんと背を伸ばしています 青空と雲に向かっていますね~~~
 
12:10 大きな地蔵様のところで午前の部の歩きは終了!!
 
                                    イメージ 18
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
緑の中でお天気に恵まれて心地良い汗になんだか歩き足りない人もあり
 
もうダメかも~~と迎えのバスがなかなか来ないのを嘆く人あり
 
さぁ~~バスに乗って午後の歩きの部へと移動ですよ~~~
 
ここまで・・・・・・余裕のワタシでした
 
午後の部へと続くのであった????