2015/09/27 (日)
休みの日曜日である
いい天気です
洗濯だけ済ませて家を飛び出ます、ゆっくり過ごしてからです(笑!)
登山口へ着いたのは既に11:20
こ~んなガードレールの切れ目から取り付きます
途中に板切れに手書きの案内板らしき残骸があるがすっかり字は消えてます(^^;
関電道みたいな階段道を汗をかきかき登って行きます
鉄塔のある場所まで登ってきました 11:30
甲山が良く見えています
大阪湾も見えてます
宝塚の市街地の先に中山連山
この標石は?
六甲山独特のザレザレ山肌
11:55 社家郷山と彫られた石標
しかしその直ぐ上の樹木に樫ケ峰の山名板
どっちやねん~~??
藪道を西に進みます
西宮市公共基準点とはなんぞや?
前方はお多福山かなぁ~~?
馬の背だって~~~これが~~(爆!)
西へ西へ展望ルートだって書いてあるからズンズン進む
ちっとも展望はない、樹木に遮られちゃったわーー;
ほよよ、はて社家郷山はどこだっぺ?
もうどうでもいいわ~~
12:35 小笠峰まで来てしまったがなーー;
Uたーんしてキレットを下ろうか
面倒だから下っちゃえ~
12:45 一気に車道に降りちゃった(^^)
嫌いな車道歩きをふてくされて歩きます
まだお昼食べてないからアケビとムカゴを腹の足しにしましょう (^^;
ふ~~~ん、車運転出来ないからこんな有料道路があるのは知りまへんでした
有馬温泉への近道なんですかね?
13:15 幸寿橋で前を行くオジサンたちに惑わされて後を着いて行ったら・・・・
社家郷山キャンプ場入り口からかぶとやま荘に消えて行かれた(--;
もう一度ここから登り返して戻る気にはなれん><;
また幸寿橋に戻って道を右か左か
才の目は左(アホや!!)
延々ゴルフ場の車道を歩く羽目に><;
13:45 ゴルフ場の入り口を通過
オッ!!
ゲートのあるダート道を見つけて侵入
あったあった!
しかし判読不明
川をわたる・・・
増水時不可
今日は大丈夫やね(^^)
甲山が近くなってきた!!
川の音が右に大きくなってきたけれどちっとも川が見えないよ
おまけに嫌な藪が続く
ワタシが渡っても落ちないやろか
走って過ぎる~~
14:20 仁川を渡ってどうやら甲山へ着いたようだ
なかよし池から湿原コースを回って見ようっと
湿原を幾つか覗いて名残花を楽しみ
北山貯水池へと樹林の中へ進む
結構きついわ!!
足場もゴロゴロ石で歩きにくい登りやし
何度か甲山山頂への分岐をやり過ごし
15:00 最後の分岐を通過
5分ほどして暗かった雑木林を抜けると
急に明るくなった
兵庫県立甲山森林公園入り口に到着
15:10 目の前に北山貯水池が開けた
やったぁ~ね(^^)v
う~~ん!!
あと30分早く着いてたらなぁ
仕方ないか
お昼に持ってきたアンパンをベンチに腰掛け辺り構わずむさぼるのであった(笑!)
汗もすっかり引いてバスに揺られて阪神西宮駅へ
17:00過ぎに息子の家に着き一風呂浴びて
4時間程寝て家に帰ったのでありました~~(^^;