2015/10/06 (火)
本当は金剛山へセンブリ見に行こうとしてたんだ~
でも地下鉄のエスカレーターを登ってると左ひざがおかしい?
踏み込むと痛い!!
なんでやろ~?
時間も遅くなったし金剛山は止め~~--;
家に帰るのもなぁ
そうだ!!
飯盛山へ行こう
何でそう思ったかはわからんけどさ(笑)
火曜日だからコッコさんはろくろ廻しに出かけてるはず
メールしてみる
あのさぁ飯盛山に四条畷神社から登ろうと思うんだけど駅から遠かったっけ?
返事は
前に歩いた野崎ととんとんやな
そんなら大したアスファルト歩きじゃないな
よし! 行こう
やってきたJR片町線(東西線)の四条畷駅
ちょっと山手に向かって歩くと直ぐに四条畷神社だった

四条畷神社には小楠公(楠正行)様がおいでます
桜井の子別れ(父、大楠公に南朝の行く末を託される) 母に諭される(父の死を受けて自害せんとした)


ちょっぴりおセンチに南北朝の時代を偲んで登山道へと入る
ハイここは素直に新道へと回りましょう


だけど直ぐに木段道に飽きがくるんですわ~~
適当な踏み跡を頼りに急坂を登って行くと
真っ黒けっけなキノコ

第二京阪道路が真っ直ぐ横切ってるよ
向かいの山は北摂の箕面方面

華々しいお出迎え

生駒縦走路に登りあげました

バァさん遊びますか~~(笑!)

何処へ行っても階段(木段)ばっかりやね~~--;

クサレダマではありませんから~~

山城址に到着

あべのハルカス
なんか最近、似通ってきてつまんなくなってきたような(^^;

梅田のビル群もショボイ感じだわ(^^;
大阪~元気ないよ~~!!

あれ、この石垣跡は今まで気づかなかった、通ってないのだわ

飯盛城址に上がってきた

見つめるはそなたの父との別れの地か

その背で一心に支えるは吉野南朝か


国旗掲揚代跡は戦時下の置き土産?

偲ぶは野菊なり

今日はこの道で野崎観音様へ下りましょうかね


その前に楠公寺さんにお立ち寄り

何々 ここにも八大竜王様が
そして白龍大明神様も
お詣りしておくと何ぞの時にご利益あるかも?



ん?? カエル様のお腹が異様に膨らんでる??
祠には卵がお供えしてあるよ~~
竜神様への貢物なの??

七曲りコースより5分だけ早い竹林コースを下りましょう (^^)

何でもイヌと付けて
お犬様に失礼じゃないこと~

竹林コースもオシマイ



見覚えのある場所までやってきた

そうそう、以前コッコさんに案内してもらったのはこの中尾根コースだった

吊り橋と墓コースに別れてる
吊り橋コースがいいよね
ほんの少し揺れただけの頑丈なこと(^^;

着きました
慈眼寺(野崎観音)

野崎と言えば「野崎小唄」
お染、久松さんの哀しい恋物語
もっと哀れなるはお光さんじゃないの?

てくてく参道を下ってJR野崎駅から帰ります

気まぐれ歩きのお共してくれましたよ~~♪




膝 やっぱり登り階段が辛いわ~~--;
記事は書きかけです(笑!)
水・木曜日は仕事疲れーー;
また明日(^^)by~
やっと文字書き込み終了~~~((爆))
手抜き日記
<完>
本当は金剛山へセンブリ見に行こうとしてたんだ~
でも地下鉄のエスカレーターを登ってると左ひざがおかしい?
踏み込むと痛い!!
なんでやろ~?
時間も遅くなったし金剛山は止め~~--;
家に帰るのもなぁ
そうだ!!
飯盛山へ行こう
何でそう思ったかはわからんけどさ(笑)
火曜日だからコッコさんはろくろ廻しに出かけてるはず
メールしてみる
あのさぁ飯盛山に四条畷神社から登ろうと思うんだけど駅から遠かったっけ?
返事は
前に歩いた野崎ととんとんやな
そんなら大したアスファルト歩きじゃないな
よし! 行こう
やってきたJR片町線(東西線)の四条畷駅
ちょっと山手に向かって歩くと直ぐに四条畷神社だった
四条畷神社には小楠公(楠正行)様がおいでます
桜井の子別れ(父、大楠公に南朝の行く末を託される) 母に諭される(父の死を受けて自害せんとした)
ちょっぴりおセンチに南北朝の時代を偲んで登山道へと入る
ハイここは素直に新道へと回りましょう
だけど直ぐに木段道に飽きがくるんですわ~~
適当な踏み跡を頼りに急坂を登って行くと
真っ黒けっけなキノコ
第二京阪道路が真っ直ぐ横切ってるよ
向かいの山は北摂の箕面方面
華々しいお出迎え
生駒縦走路に登りあげました
バァさん遊びますか~~(笑!)
何処へ行っても階段(木段)ばっかりやね~~--;
クサレダマではありませんから~~
山城址に到着
あべのハルカス
なんか最近、似通ってきてつまんなくなってきたような(^^;
梅田のビル群もショボイ感じだわ(^^;
大阪~元気ないよ~~!!
あれ、この石垣跡は今まで気づかなかった、通ってないのだわ
飯盛城址に上がってきた
見つめるはそなたの父との別れの地か
その背で一心に支えるは吉野南朝か
国旗掲揚代跡は戦時下の置き土産?
偲ぶは野菊なり
今日はこの道で野崎観音様へ下りましょうかね
その前に楠公寺さんにお立ち寄り
何々 ここにも八大竜王様が
そして白龍大明神様も
お詣りしておくと何ぞの時にご利益あるかも?
ん?? カエル様のお腹が異様に膨らんでる??
祠には卵がお供えしてあるよ~~
竜神様への貢物なの??
七曲りコースより5分だけ早い竹林コースを下りましょう (^^)
何でもイヌと付けて
お犬様に失礼じゃないこと~
竹林コースもオシマイ
見覚えのある場所までやってきた
そうそう、以前コッコさんに案内してもらったのはこの中尾根コースだった
吊り橋と墓コースに別れてる
吊り橋コースがいいよね
ほんの少し揺れただけの頑丈なこと(^^;
着きました
慈眼寺(野崎観音)
野崎と言えば「野崎小唄」
お染、久松さんの哀しい恋物語
もっと哀れなるはお光さんじゃないの?
てくてく参道を下ってJR野崎駅から帰ります
気まぐれ歩きのお共してくれましたよ~~♪
膝 やっぱり登り階段が辛いわ~~--;
水・木曜日は仕事疲れーー;
やっと文字書き込み終了~~~((爆))
手抜き日記
<完>