2016/02/28 (日)
二月は逃げて行きます
今日は先月、金剛山で素敵な出会いをした山ガールのSちゃんと約束してた山行きの日
しかしながら前日の山の例会で恐怖の凍結雪の激下りをしたばかり
4:00 とにかく起床してみます
うんなんか左脇腹がちょっとだけ痛みます
歩いて見ると少し違和感がありますが大事ないようです
痛み止め服用して行くことにします
6:30 地下鉄乗って
7:20 近鉄阿部野橋駅から急行でとことこ下市口駅まで
8:31 Sちゃんは次の急行でやってくるので駅前で日向ぼっこしながらバスの時刻表を眺めて待ちます
バスの案内所の窓口のオネエサンのオープン前の掃除の手を止めて時刻表をもらっておきましょう
9:01 Sちゃんが到着
9:20 洞川行きのバスに乗り込んで向かうのは観音峰登山口
5/1~11月末までの期間ならもう少し早い時間のバスがあるんです
冬季は一日3便しかない上に一番早い便がこの時刻
霧氷バスと違って
広橋梅林経由で旧道を通って行くので時間かかる~
観音峰登山口に着いたのが10:30頃
少しバックして登山口のトイレを拝借して身支度
Sちゃんは稲村ケ岳には登ったことあるけど観音峰は初めてなんだって
10:40 吊り橋渡っていざ!!
薄暗い登山道が何故か不気味に思えて足を踏み入れなかったんだって(^^)
直ぐに木段の登りになってジグザグ道が続く
10:50 観音の水は温かった
この菅笠は随分前からここに有るんだよ
第一展望台に立ち寄ったけど霞んでるから眺めたらさっさと先に進もう
氷柱が綺麗です
触ってきていいよ~~~♪
11:30 観音平の鳥居を潜って少し立ち休憩
東屋の横ちょの階段を登って行くんだよ
この辺りは新緑の頃も秋の紅葉の頃もとっても素敵なんだよ
観音の窟屋には帰りに立ち寄ることにしてどんどん登って行く
少しだけ登山道がぬかるんでたり凍ってたりしてるけどアイゼンは無しでいいよ~~
日曜日なのにこの天気
霧氷バスも先週の日曜日で終わったからかすれ違う下山者も少ない
11:55 観音峰展望台に到着
一組の中年カップルさんがお昼を済ませ下山して行かれた
二人だけの貸切展望台だ~~♪
霞んでるけどバッチリと稲村ケ岳、大日山、バリ小屋が見えるよ
鉄山、八経、弥山、頂仙岳も見えるよ~~
のんびりお昼しよう
うどんをすすってリンゴのデザート食べて
12:30 バスの時間が気になるけど行っちゃおうねせめて観音峰まで
前に見えてるのは偽ピークなんだよ(ww)
ちょっと登りがきついけどガンバロウ
12:40 偽ピークから正面に見えるんだけど視界は両方が木立で遮られるのが惜しいね
少しだけ雪が残ってるけど慎重に歩けば大丈夫
13:00 見晴らしも何にもないけどここが観音峰山頂なんだって
三角点もあるでしょ
今日は時間が無いから法力峠へは周回できないけどちょっとだけ先の様子を見てこようか
大日山が素晴らしく尖がってるでしょ
そろそろ帰りましょう
13:35 展望台に戻ってきた
コーヒーブレイクして帰ろう
大丈夫バスの時間は16:07だ
ゆっくりして行こう
この眺めはそうそうお目にかかれないよ
すると大きなザックを背負ってカッパのズボンを履いたオジサマが登って来られた
俄かに三脚を取り出し立派なプロのカメラをセット
少しだけ撮影のお邪魔してお話をお伺いすると
この季節だけ観音峰からの稲村ケ岳の姿に魅せられて通っていらっしゃるとのこと
どんな写真なんだろうなぁ~
ファインダーを覗かせてとはよう言いませんでした
HPとか一切なさらないとのこと
撮影のお邪魔してもいけませんので退散することにします
Sちゃん、ここはお花の宝庫なんだよ
春から秋にかけて何度でも通ってね
下りは昨日の下山が頭を過ぎるが注意しながらゆっくりと
念の為に持ってきたダブルストックもアイゼンも要らないや(^^;
観音の窟屋に立ち寄ってこれまで気づかなかった岩の通り抜けを試してもらいましょ
Sちゃん
無事に通り抜けて戻って来れたから人生何か変わるかもだって~~
ワタシはメタボですリュックを降ろしても挟まってしまうからよしておきます!
人生が逆戻りしたらあきません><;
観音平も素通りしてすたこらさっさと下山します
14:50 吊り橋のところまで帰り着いた
トイレ済ませてさてバスの時間まで1時間以上あるね~
でも洞川温泉へは無理だ
今日は温泉はあきらめて御手洗渓谷でも歩くか
え? ちょっと待ってここから御手洗渓谷経由で川合までは4kmも歩かないとならないから
ちょっと無理そう
そいじゃ~虻トンネルを抜けて車道を歩いて川合へ戻って豆腐買っておからをおまけにもらおうよ(笑)
15:05 気乗りしないけど車道歩き
おしゃべりしながらだと楽しいもんだね
15:35 川合に到着
Sちゃんの期待した泡の出る飲み物は自販機すら見当たらないや
お豆腐やら揚げさんを買っておからをおまけにしてもらって案内所でバスの時間まで時間つぶし
16:12発の川合のバス停から下市口まで約一時間
居眠りして帰ってきた
17:28発の阿部野橋行きの急行で帰宅の途に就いたのであった
観音峰の雪景色は残念だったが
Sちゃんのデビューに相応しい天気で展望も楽しめ
約束が守れたので良かった
路線バスで来れてフルシーズン楽しめる素敵な処だから
これからも何度でも訪ねてくれるでしょう
Sちゃん
またどっか行こうね
無事に今日も登れて怪我無く帰れましたことに感謝であります