あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

白猪山 (三重県松阪市飯南町)

2016-03-29 01:06:45 | お山(全国各地)

2016/03/26 (土)

今月は山の例会に前半は参加ゼロ
なので後半に参加連続です(^^)

今日は★★★(初級の上くらいかな)
みけさんとコッコさんは1月に先行してる

目的地まで遠いので橿原神宮駅に7:35 集合
明日香を通り宇陀を抜けルート166でいつもの高見山への道をどんどん走る
奈良県から三重県へ高見垰を越えて下る
道の駅飯高でトイレ休憩
新鮮野菜やキノコ、果ては活けウナギまで売ってるよ@@
え?買うの~~、帰りまで預かってもらうんだって、帰ってどうやってさばくの~!!

登山口のある飯南町北谷の集落入り口の大日庚申さん前で下車
10:00 スタートです

イメージ 1



イメージ 2


歩くにつれ見事な石垣の棚田が続きます

イメージ 3


傾斜地にある集落は棚田のみならず住宅の周囲も見事な石垣が続く

登山口まで見事だね~と感心しながら高度を上げる

奥の民家を過ぎるとトサミズキやバイモユリに見送られて山に分け入る


イメージ 4



イメージ 5


ワサビの花も咲いている


イメージ 6



登山口はまだ林道で軽乗用車くらいなら走れそうだが実に荒れている
白猪山 都登山道と書かれている
10:40 レスキューポイントの始点(1/10)、いや単なる1合目ってことかな?
乗用車ならこの辺りまで上がってこれそうだ


イメージ 7



おや!もうマムシグサが大きくなってる
あ~そうだそろそろユキモチソウも出てくるかななんて思いを巡らす



イメージ 8

道はまだ生活道の様を為している
道端にヤマルリソウ発見


イメージ 9


小さな谷を橋で渡る


石垣の段々畑はクヌギ林だ
シイタケ栽培の原木用だろうか

高度を上げて竹林の向こうに立派な廃屋が見えてきた

11:00 登山道の分岐になっている

イメージ 10


イメージ 11
イメージ 12


ここまでは都地区から大城地区へと通じる昔の生活道であったようだ

右にとってやっと山頂への山道を登る

まだ葉っぱを落とした明るいクヌギ林の登りが続く

11:35 (6/10)地点まで登ってきた
一息入れよう

イメージ 13






12:00のチャイムを聞きながら
切通状態になった山道を登って行くとなだらかな芝生広場の(8/10)ポイントに着いた


イメージ 14


実にいい眺めが広がる
大台町から度会町辺りの山並みだろうか

イメージ 15




山頂まであと一登り

青空に高く風見のタワー梯子が伸びているよ

感電しやしないから誰か登って見る~~?(笑)

イメージ 16



広々とした山頂は鹿の運動場の様だ

イメージ 17


右に進んだところに山頂山名板

白猪山 819.7m (10/10)

イメージ 18

12:20 ランチタイム


南東方向、伊勢湾の向こうに半島の様に伸びるのはきっと答志島だ!!
願わくばもう少しスッキリ見通しがあったらなぁ~

イメージ 19




北方向は奥に鈴鹿の峰々

イメージ 20


間近の北側には堀坂山・観音山かな?

イメージ 21



北西は経ヶ峰  矢頭山(トレリンさん、ありがとう)

イメージ 22





足元直下は登ってきた飯南町

イメージ 23



山頂から西へ移動して見えるのが局ケ岳
三峰山へ栗の木、修験業山と縦走したなぁ
左奥に小さく高見山

イメージ 24


13:00 下山開始
(8/10)ポイントから夏明道へと下ります

イメージ 25

ミツマタの花が咲いてました

イメージ 26


立派なお宮さんがあった

イメージ 27



イメージ 28



この下りはキャタピラ専用道のようで実に怖い
コンクリートで固められた急斜面
雨でも降ったらとても歩けそうにない気がした

イメージ 29




イメージ 30

信仰の山が窺い知れる石灯籠

イメージ 31


13:35 やっとこせで不動小屋に降りてきた

イメージ 32


谷が流れ落ちているが滝行するには胡坐をかかねばなるまいなぁ(^^;

大勢で橋の上に立ち止まったら危険だよ
ささ~と渡ってくださいませ

イメージ 33




13:55 樹林帯を抜け出ると夏明地区の上水道施設


イメージ 34


ちょっと休憩中にも何かないかしらと目を凝らすとあった

ジロボウエンゴサク

イメージ 35



野イチゴには虫さんが夢中

イメージ 36




下って行くと立派な駐車場と登山届ボックス

イメージ 37



集落まで下って来たらこれまた立派な石灯籠

イメージ 38


これから水が張られて棚田は一層美しくなるでしょうね
棚田百選の深野棚田

イメージ 39


棚田の見物の為の駐車場はトイレも立派でした
14:15 無事に下山終了です

イメージ 40


わずか4時間程の山登りだったけど好天に恵まれてゆるりと楽しめた

帰りの道の駅飯高での温泉とお買い物にたっぷり時間を割いてもらったのでした


シイタケとお弁当やスイーツは売り切れてました(笑)

そうそう、あのウナギ、車の後ろでチャポンチャポン生きたままでしたよ(^^)