ハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、ミヤマクワガタ、(白山にて 2015/06/16.17・火水) 2015-06-18 14:27:36 | おりおりの花 この目でしかと確かめてきましたハクサンチドリ ⇒ ノビネチドリ (コマクサさん、毎度お手間かけます) 初日(06/16・火)の砂防新道で雨に打たれて健気にも咲いていた そして翌日(06/17・水) 晴れから曇りに変った観光新道には沢山見られ一部には群生となっていました 葉っぱを良く見ると、ウズラバハクサンチドリ~~♪ 直ぐ近くには、ヨツバシオガマ そして足元、踏んづけそうになった、ミヤマクワガタ~~♪ 少しづつ時間を見て白山のお花をUPさせていただきますのでよろしく (^^)♪ #トレッキング « ミヤマダイモンジソウ? ... | トップ | 雨に打たれる白山の花 (201... »
36 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 13:12:00 > natsuchanさん高山植物を本格的に見たのは昨年の南八ヶ岳雪解けを首を長くして待っていたと言うのが良く判り愛おしいですよ~ 返信する Unknown (natsuchan) 2015-06-19 13:00:00 こんな綺麗な花が山に咲いているのですね。いい山に登られましたね。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:51:00 > ら~くさん行かれる楽しみになって嬉しいです健脚の皆さんなら6~7時間でピストンでしょうが花が袖を引っ張るかと~(笑) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:50:00 > てっちゃんさん花が咲いてる~~、それだけで上へ上へと登っちゃいます甚之助小屋で真夜中に見上げた星空、天の川が横たわって見事でしたよ~♪ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:48:00 > くーさんハクサンやミヤマと頭につく花がいっぱい~~kuuさんだときっと二日は身動きせずにカメラ覗いてるだろうな~(笑) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:45:00 > kyokoさんいつかと言わず頑張って~~(^^;高原植物はやはり自生が一番、カメラ女子さんにとっては腕の見せ所~ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:44:00 > がんちゃんさん花の山があっちこっちで手招きしてますね~身体、分身が効かなくなったので大変です(笑) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:43:00 > ゴンさん行って見たくなったでしょう(^^;行くときは相談してね~、車ぶっとばしてもらえばそれで後は大丈夫、整備された登山道は迷うことなく山頂へと~~(笑) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:41:00 > きたっちさんそうだよ~、たっくさん咲きだした~~♪大丈夫、登るのに日暮れてもヘリで下山すれば~(笑!) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:39:00 > yo-kaさんいやいや、皆さんにお会いしてパワーを吸収させて頂きそれをエネルギーとして日々邁進しております(笑)登るに従ってワクワク、ドキドキの連続でした(^^) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:37:00 > *merci+chico*さんおはようございますそちらの大雨は気にしております、今のところは大過ないようで一安心です梅雨の一服になりましたら幸いです 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:36:00 > YNさん一度は登っておかれたら二度目が見えてきますよ~(^^;花々に出逢えてまた元気をもらえました 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:35:00 > カサブランカさん師匠の予告編、見ちゃいましたか~(笑!)甚之助小屋に泊った夜から天気が回復して翌朝は快晴!御前峰に登って室堂の山小屋で昼食を済ませて下山と言う頃から一気にガスってきましたお花は上手く撮れてないけど順次UPさせてね~♪ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:32:00 > 岳ちゃんさん花の百名山、聞きしに勝り余りあるお山でしたまだまだ時間が足りずに後ろ髪引かれながらの下山でしたーー; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:30:00 > yamaさん時間が細切れにしかないので勢い記事も手抜きの細切れ~~(^^;そうそう、白山の登山記事、ワタシもコマクサさんのを参考にしてたので誘って貰えた時迷うことなく‘白山!!’でした(笑)強行軍にしてしまってゴメンナサイネ、でも我がまま聞いてもらったおかげでこんなに沢山のお花に巡り合えました本当に心から感謝申し上げます 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-19 10:24:00 > はんちくてぃさん登ってきました~!クロユリって小さくてカワイイですね~、群生地の花が順次開いてくれて感動しました、山頂から岐阜県側を眺めていましたよ 返信する Unknown (ら~く) 2015-06-19 10:04:00 んん~ 行くのが楽しみだわ…往復、何時間かかりました? 返信する Unknown (てっちゃん) 2015-06-19 09:29:00 娘が金沢の大学に入り、大学では遠足に行く山とか聞いてましたが、行ってみるととんでもなくしんどい山でした花を愛でる余裕のあるおタケさんはすごいですね私は別当出会での車中泊の時に見た星空に感動しました 返信する Unknown (くー) 2015-06-19 09:13:00 ハクサンなんちゃらってお花がたくさんあるもんね。本場白山でその花たちを見たいです~!毎週行きたくなるよね。続き楽しみにしてます(^^♪ 返信する Unknown (kyoko) 2015-06-19 08:08:00 白山、登ったのですね(*^_^*)いつか行ってみたいなぁ・・お花たち、どれも珍しいですよね~!ないす 返信する Unknown (がんちゃん) 2015-06-19 06:47:00 これから お花本番なのでワクワク しますね(^^♪ 返信する Unknown (ゴン) 2015-06-19 05:37:00 白山って本当に花の山なんですね。一度は行ってみたい山です(^^) 返信する Unknown (きたっち) 2015-06-19 00:15:00 うわぁもうお花いろいろ咲いてるのですね白山のお花畑見てみたい♪登るのに何時間かかるやろ(笑) 返信する Unknown (yo-ka) 2015-06-18 22:56:00 そのパワーに感服いたします。白山はもう高山植物真っ盛りなんですね!わくわくしてきます。 返信する Unknown (*merci+chico*) 2015-06-18 20:23:00 こんばんは雨続きの中可愛い花をありがとう癒されましたナイス 返信する Unknown (YN) 2015-06-18 20:15:00 白山 行かれましたか?一度は行って見たい山です色々な花が見られて良かったですね! ナイス凸 返信する Unknown (カサブランカ) 2015-06-18 20:04:00 青空も広がっていましたネ♪(yamaさんの記事で見たよ~笑)白山のお花をいっぱい紹介してくださいネ~(*^-^*) 返信する Unknown (岳) 2015-06-18 18:39:00 白山では、沢山の花に出会えましたでしょうね。花花花で堪能されたのではないでしょうか? 返信する Unknown (yama) 2015-06-18 18:04:00 この二篇の記事掲載!いいね~花の名称プリントはコマクサさんのものでした思い出したよ花の百名山の山野草記事だから この二篇の調子で記事アップを拝見したいです 返信する Unknown (はんちくてぃ) 2015-06-18 17:57:00 白山に登られましたか!! お疲れ様でした。白山は、岐阜県側の、大白川ダムから登りましたが。クロユリの群生が印象に残っています。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-18 16:04:00 > コマクサさん沢山咲いていて嬉しくて~~♪何だか色も花の形も違うなぁとまでは思ったのですが、先月伊吹山でノビネチドリの蕾は見たばかりでしたが花の形、昨年日光の尾瀬で見たのに~><;やはりまだまだ観察力を養わないといけませんね~m(^^)m 返信する Unknown (コマクサ) 2015-06-18 15:54:00 沢山、咲いていましたねえ~ 1、2番目の花は ノビネチドリ です。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-18 15:33:00 > あるくさん雪解けを待ってやっとこの春を謳歌している花々皆んな美しいです~~♪ 返信する Unknown (あるく) 2015-06-18 15:31:00 今日は綺麗な花ですね。ポチ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2015-06-18 15:14:00 > はるさんチドリの類は下の方でしたね登った砂防新道ではそんなに咲いてなかったけど下った観光新道には群生してた 返信する Unknown (はる) 2015-06-18 14:52:00 まだまだ 下のほう? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
高山植物を本格的に見たのは昨年の南八ヶ岳
雪解けを首を長くして待っていたと言うのが良く判り愛おしいですよ~
いい山に登られましたね。
行かれる楽しみになって嬉しいです
健脚の皆さんなら6~7時間でピストンでしょうが花が袖を引っ張るかと~(笑)
花が咲いてる~~、それだけで上へ上へと登っちゃいます
甚之助小屋で真夜中に見上げた星空、天の川が横たわって見事でしたよ~♪
ハクサンやミヤマと頭につく花がいっぱい~~
kuuさんだときっと二日は身動きせずにカメラ覗いてるだろうな~(笑)
いつかと言わず頑張って~~(^^;
高原植物はやはり自生が一番、カメラ女子さんにとっては腕の見せ所~
花の山があっちこっちで手招きしてますね~
身体、分身が効かなくなったので大変です(笑)
行って見たくなったでしょう(^^;
行くときは相談してね~、車ぶっとばしてもらえばそれで後は大丈夫、整備された登山道は迷うことなく山頂へと~~(笑)
そうだよ~、たっくさん咲きだした~~♪
大丈夫、登るのに日暮れてもヘリで下山すれば~(笑!)
いやいや、皆さんにお会いしてパワーを吸収させて頂きそれをエネルギーとして日々邁進しております(笑)
登るに従ってワクワク、ドキドキの連続でした(^^)
おはようございます
そちらの大雨は気にしております、今のところは大過ないようで一安心です
梅雨の一服になりましたら幸いです
一度は登っておかれたら二度目が見えてきますよ~(^^;
花々に出逢えてまた元気をもらえました
師匠の予告編、見ちゃいましたか~(笑!)
甚之助小屋に泊った夜から天気が回復して翌朝は快晴!
御前峰に登って室堂の山小屋で昼食を済ませて下山と言う頃から一気にガスってきました
お花は上手く撮れてないけど順次UPさせてね~♪
花の百名山、聞きしに勝り余りあるお山でした
まだまだ時間が足りずに後ろ髪引かれながらの下山でしたーー;
時間が細切れにしかないので勢い記事も手抜きの細切れ~~(^^;
そうそう、白山の登山記事、ワタシもコマクサさんのを参考にしてたので誘って貰えた時迷うことなく‘白山!!’でした(笑)
強行軍にしてしまってゴメンナサイネ、でも我がまま聞いてもらったおかげでこんなに沢山のお花に巡り合えました
本当に心から感謝申し上げます
登ってきました~!
クロユリって小さくてカワイイですね~、群生地の花が順次開いてくれて感動しました、山頂から岐阜県側を眺めていましたよ
花を愛でる余裕のあるおタケさんはすごいですね
私は別当出会での車中泊の時に見た星空に感動しました
毎週行きたくなるよね。
続き楽しみにしてます(^^♪
いつか行ってみたいなぁ・・
お花たち、どれも珍しいですよね~!
ないす
ワクワク しますね(^^♪
一度は行ってみたい山です(^^)
もうお花いろいろ咲いてるのですね
白山のお花畑見てみたい♪
登るのに何時間かかるやろ(笑)
白山はもう高山植物真っ盛りなんですね!
わくわくしてきます。
雨続きの中
可愛い花をありがとう
癒されました
ナイス
一度は行って見たい山です
色々な花が見られて良かったですね! ナイス凸
白山のお花をいっぱい紹介してくださいネ~(*^-^*)
花花花で堪能されたのではないでしょうか?
花の名称プリントはコマクサさんのものでした
思い出したよ
花の百名山の山野草記事だから この二篇の調子で記事アップを拝見したいです
白山は、岐阜県側の、大白川ダムから登りましたが。
クロユリの群生が印象に残っています。
沢山咲いていて嬉しくて~~♪
何だか色も花の形も違うなぁとまでは思ったのですが、先月伊吹山でノビネチドリの蕾は見たばかりでしたが花の形、昨年日光の尾瀬で見たのに~><;
やはりまだまだ観察力を養わないといけませんね~m(^^)m
1、2番目の花は ノビネチドリ です。
雪解けを待ってやっとこの春を謳歌している花々皆んな美しいです~~♪
綺麗な花ですね。ポチ
チドリの類は下の方でしたね
登った砂防新道ではそんなに咲いてなかったけど下った観光新道には群生してた