2010.9.27(月)
初めてお会いすることになったブログ繋がりのサルお方と京都は地下鉄、国際会館前
8:00のお約束にいきなり遅刻のワタシの携帯に阪急四条烏丸に着いた途端
公衆電話からの着信>>>>サルお方は携帯は持たない主義なんです
すみません:::::今、烏丸です、これから地下鉄乗ります 8:00です
地下鉄の乗り換えや到着してからの出口の長いこと~^ 大阪に負けてません!!
出口を一つ間違えてまた駅まで戻り探すこと10分、8:30になってしまいました
その間連絡のしようがありません、、、焦っても仕方ないのでちゃんと指示された1番出口に出ると
なにやら車のスライドの扉を開けてごそごそしておられる御仁がおられます
即座に「あの~もしやyamaさんではございません? 私、おタケと申しますが」
ふりかえり「あ~ちゃんと来れましたか~」
ささ、どうぞ~と躊躇などしないワタシに助手席を勧めてくださり車は出発
まずは今日のコースの組み立てです
希望の寂光院と三千院がメインか山登りか、、、、厚かましくも両方をお願いします
で、ワタシの格好はと言えばショルダーに平服、靴は辛うじてハイキング用のシューズ
ナメトンかーーーてどやされそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
話が決まり、お昼用のおにぎりを買いにコンビニに寄ってついでにトイレも拝借し出発~~
目的地に着くまでに、自己紹介も兼ねてお話していくうちに、、、、なんとーーーーーー
九州の出です、yamaさんは福岡、ワタシは鹿児島、鹿児島と言うや否やK町て知ってる?ときたーー
え~~~!!!紛れもない我が故郷!!なんで~~と盛り上がり、あとはもう故郷談義に花が咲きました
到着したのはこんな良い天気の長閑な山里
見たかった大原の彼岸花も good time 絵に描いたようです
![イメージ 1](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_0?1410274249)
![イメージ 12](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_11?1410274249)
![イメージ 22](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_21?1410274249)
露草も可愛いですね
あの向こうに見えてるのが比良山、その向こう側は琵琶湖だよ~~
次はあそこに連れて行ってもらいます~~
![イメージ 27](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_26?1410274249)
そしてこっちがこれから登る金毘羅山
ぽっこりとした高い山、途中に魅力的なゲレンデがあるんですって!!
![イメージ 28](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_27?1410274249)
はやる気持ちを抑えてちょっとこの風景も楽しみましょう
![イメージ 29](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_28?1410274249)
![イメージ 30](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_29?1410274249)
yamaさん
何かありましたか?
ゲンノショウコかなぁ?
ちがうねぇ???
![イメージ 32](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_31?1410274249)
![イメージ 2](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_1?1410274249)
そろそろ山に向かいましょうか
左の峠に入ります、、金毘羅宮にお参りして
植林地帯を上がるとよく手入れされた小さな祠、更に進むと地元の方が毎日お花を持って手入れに
来られるというお宮さんもありました
そのお宮さんの横の鳥居をくぐって登り開始です
![イメージ 3](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_2?1410274249)
![イメージ 4](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_3?1410274249)
下ってこられたお方は肩からロープ、腰には重たそうなものがいっぱいぶら下がっています
今日は一人なのでクライムはせずに山を周回しているんです
いつも最低限の装備は欠かしませんとおっしゃってました
![イメージ 5](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_4?1410274249)
![イメージ 6](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_5?1410274249)
少し登りがきつくなってきました汗も滲んできました
看板が出てきました
木の根を踏みつけて行くと出ました!!!
![イメージ 7](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_6?1410274249)
![イメージ 8](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_7?1410274249)
足元を覗けば真ッ逆さまに落ちて行きそうです
今までに何名も命を落としてしまうほどのクライマーには虜になる場所らしいです
大原の里が見渡せます、、、棚田も良く見えます
高所恐怖症のくせに高いところに行きたがる???? しっかり岩にへばりついて撮影です
![イメージ 9](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_8?1410274249)
雲がいいんですよ~~
![イメージ 10](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_9?1410274249)
しばらく遊んでみます
![イメージ 11](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_10?1410274249)
それではあの里に降りて行きましょう
その前に折角ですから金毘羅山の山頂まで登ります
![イメージ 13](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_12?1410274249)
今度は鞍馬寺へも行かなくちゃ
楽しくて♪♪なハイキングコースだこと!!
こんな高~い石柱にハングル??文字が
![イメージ 14](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_13?1410274249)
山頂の三角点は何にも見晴らせませんのでお昼にします 11:30
温かい蜆汁を戴きました、、、山で頂戴したのは初めてです
美味しゅうございました
コンビニで買ったおむすびにピッタシでした
コーヒーを入れてくださるとのことでしたが、、、あまり好きじゃないのでと断るワタシ、、スンマセン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![イメージ 15](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_14?1410274249)
![イメージ 16](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_15?1410274249)
大原10名山の翠黛山も過ぎて下山します
沢音を聞きながら下りはとっとこと走ります、、え?yamaさんおいくつ~?
向こうは鞍馬ですか、、、行きますよ、、いつか
![イメージ 17](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_16?1410274249)
![イメージ 18](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_17?1410274249)
ちょっと一休み、お水は冷たくて気持ちよかったです
これから下山したらチラッと覗くことにする場所のお清めです
![イメージ 19](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_18?1410274249)
恐れ多くもこのご紋に正面からは望みません
通用門からお庭を盗撮です、、いいのでしょうか?
![イメージ 20](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_19?1410274249)
こんな花が咲いています
二人ともわかりません
正面に回ってきました
紅葉になったら拝観致しますので本日はご勘弁を (ホンマにきやはるんどすかぁ?)
![イメージ 21](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_20?1410274249)
![イメージ 23](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_22?1410274249)
![イメージ 24](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_23?1410274249)
紫式部さんもおいでどした~
よろしな~
こんな里をのんびり歩き
温泉も引いてありますえ~~
ただしーーお食事も一緒にしてもらわんとなりまへん
ぶぶ漬け美味しおすえ~
振り返ると登ってきた山が里の軒の先に見えます
![イメージ 26](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6a-08/otakeba_ba0707/folder/524279/32/4386632/img_25?1410274249)
さぁて田舎道を川を渡りまだまだお次のお目当ての場所へと歩きます
だってまだ歩き足りませんもの![]()
初めてお会いすることになったブログ繋がりのサルお方と京都は地下鉄、国際会館前
8:00のお約束にいきなり遅刻のワタシの携帯に阪急四条烏丸に着いた途端
公衆電話からの着信>>>>サルお方は携帯は持たない主義なんです
すみません:::::今、烏丸です、これから地下鉄乗ります 8:00です
地下鉄の乗り換えや到着してからの出口の長いこと~^ 大阪に負けてません!!
出口を一つ間違えてまた駅まで戻り探すこと10分、8:30になってしまいました
その間連絡のしようがありません、、、焦っても仕方ないのでちゃんと指示された1番出口に出ると
なにやら車のスライドの扉を開けてごそごそしておられる御仁がおられます
即座に「あの~もしやyamaさんではございません? 私、おタケと申しますが」
ふりかえり「あ~ちゃんと来れましたか~」
ささ、どうぞ~と躊躇などしないワタシに助手席を勧めてくださり車は出発
まずは今日のコースの組み立てです
希望の寂光院と三千院がメインか山登りか、、、、厚かましくも両方をお願いします
で、ワタシの格好はと言えばショルダーに平服、靴は辛うじてハイキング用のシューズ
ナメトンかーーーてどやされそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
話が決まり、お昼用のおにぎりを買いにコンビニに寄ってついでにトイレも拝借し出発~~
目的地に着くまでに、自己紹介も兼ねてお話していくうちに、、、、なんとーーーーーー
九州の出です、yamaさんは福岡、ワタシは鹿児島、鹿児島と言うや否やK町て知ってる?ときたーー
え~~~!!!紛れもない我が故郷!!なんで~~と盛り上がり、あとはもう故郷談義に花が咲きました
到着したのはこんな良い天気の長閑な山里
見たかった大原の彼岸花も good time 絵に描いたようです
露草も可愛いですね
あの向こうに見えてるのが比良山、その向こう側は琵琶湖だよ~~
次はあそこに連れて行ってもらいます~~
そしてこっちがこれから登る金毘羅山
ぽっこりとした高い山、途中に魅力的なゲレンデがあるんですって!!
はやる気持ちを抑えてちょっとこの風景も楽しみましょう
何かありましたか?
ゲンノショウコかなぁ?
ちがうねぇ???
そろそろ山に向かいましょうか
左の峠に入ります、、金毘羅宮にお参りして
植林地帯を上がるとよく手入れされた小さな祠、更に進むと地元の方が毎日お花を持って手入れに
来られるというお宮さんもありました
そのお宮さんの横の鳥居をくぐって登り開始です
下ってこられたお方は肩からロープ、腰には重たそうなものがいっぱいぶら下がっています
今日は一人なのでクライムはせずに山を周回しているんです
いつも最低限の装備は欠かしませんとおっしゃってました
少し登りがきつくなってきました汗も滲んできました
看板が出てきました
木の根を踏みつけて行くと出ました!!!
足元を覗けば真ッ逆さまに落ちて行きそうです
今までに何名も命を落としてしまうほどのクライマーには虜になる場所らしいです
大原の里が見渡せます、、、棚田も良く見えます
高所恐怖症のくせに高いところに行きたがる???? しっかり岩にへばりついて撮影です
雲がいいんですよ~~
しばらく遊んでみます
それではあの里に降りて行きましょう
その前に折角ですから金毘羅山の山頂まで登ります
今度は鞍馬寺へも行かなくちゃ
楽しくて♪♪なハイキングコースだこと!!
こんな高~い石柱にハングル??文字が
山頂の三角点は何にも見晴らせませんのでお昼にします 11:30
温かい蜆汁を戴きました、、、山で頂戴したのは初めてです
美味しゅうございました
コンビニで買ったおむすびにピッタシでした
コーヒーを入れてくださるとのことでしたが、、、あまり好きじゃないのでと断るワタシ、、スンマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
大原10名山の翠黛山も過ぎて下山します
沢音を聞きながら下りはとっとこと走ります、、え?yamaさんおいくつ~?
向こうは鞍馬ですか、、、行きますよ、、いつか
ちょっと一休み、お水は冷たくて気持ちよかったです
これから下山したらチラッと覗くことにする場所のお清めです
恐れ多くもこのご紋に正面からは望みません
通用門からお庭を盗撮です、、いいのでしょうか?
こんな花が咲いています
二人ともわかりません
正面に回ってきました
紅葉になったら拝観致しますので本日はご勘弁を (ホンマにきやはるんどすかぁ?)
紫式部さんもおいでどした~
こんな里をのんびり歩き
温泉も引いてありますえ~~
ただしーーお食事も一緒にしてもらわんとなりまへん
ぶぶ漬け美味しおすえ~
振り返ると登ってきた山が里の軒の先に見えます
さぁて田舎道を川を渡りまだまだお次のお目当ての場所へと歩きます
だってまだ歩き足りませんもの
お湯を入れると貝がはねます。
蜆汁は美味しかったの!!
コーヒーがいまいち好かんのどすえぇ~~(笑)
なるほど、この二人の組み合わせでしたか。
さっすが!
この後で知ることとなってもう忘れませんよ(^^)
やっぱり、年上の方なら見た目が釣り合うかな?って(笑)
もっともサルお方はあくまでも自分の方が若いと言い張ってます
どっちでもいいことなんだけど~~(^^;
これから散策のきせつですもの、サルお方とのお約束も一杯おありようですし、楽しみましょう秋を~
行きましょう行きましょう♪~これから紅葉狩りに~~(^^)
お話上手なyamaさんとなら楽しいデートになった事でしょう
はいな!
ずーっとしゃべってましたで~^~^
同じ田舎の空気を吸って育ってるからKYも気にせんでよかったど~
しかもかごんまには親戚・知り合いがようさん居てる
秋の花満載で目が休まりました