琵琶湖が良く見えま~す ! 2014-09-14 13:02:45 | 日記 とってもいい天気~ 愛宕山も良く見えてま~す ! 少しまったりして下りますね #練習用 « 又剣山から笙の峰縦走・後編... | トップ | オオオニテングタケとナギナ... »
18 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (のぶさん) 2014-09-14 13:17:00 いい天気ですね。愛宕山と琵琶湖が見えるということは、京都滋賀県境の山ですか?千頭岳とか岩間山とか?それにしてもおタケさん、家で寝てる?(^_^) 返信する Unknown (瀑やん) 2014-09-14 14:50:00 しかし・・・元気ですね。テント担いで、山から山へ・・・そんなイメージです。 返信する Unknown (ちげ 新) 2014-09-14 16:52:00 こんにちは。ん? この景色、見た事ありますね。。。等と思って、良く考えてみますと。。。わかってしまいました。音羽山ですね。この景色、間違いないです。この山、いろいろとルートがありまして、滋賀大津からでしょうか、それとも、京都山科からでしょうか。ここは、私のお気に入りの山です。レポート楽しみです。 返信する Unknown (田舎の猫・みけ) 2014-09-14 17:27:00 え?音羽山?行きたかったなあ~♪午前中用事があったから無理か~・・で?・・これは3号さんですか? 返信する Unknown (黒猫minku) 2014-09-14 20:23:00 天気も良いし、眺めも最高~♪それにしても・・・そのエネルギーは何処から(^^ゞ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-14 21:42:00 のぶさん天気良すぎでした~、これじゃじっと家で寝てられませんでしょ(^^;山はね惜しかった~、ちょっと北の音羽山でしたよ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-14 21:44:00 瀑やんさん今日はカッパも持たずに軽いリュックでしたので軽快に歩けましたテントなんか担いだら蟻の一歩になってしまいます願いは野宿で四国を回ることで~す(笑) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-14 21:46:00 ちげさん京都のお方には直ぐにわかってしまいますね~その通り音羽山でした山科の京阪大谷駅からスタートして牛尾観音様に寄り道、登り返して京阪石山駅までのちょっと長いコースでした 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-14 21:49:00 みけさんごめんね~~、行き先をあそこ、そこ、ここ、と考えてるうちに時間がなくなってコマを投げたら音羽山だったのよ~(笑)東海自然歩道の未踏の区間を塗りつぶそうと思ってね今度は違うコースで一緒に登ろうね 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-14 21:51:00 黒猫さん最高の天気で琵琶湖の南湖はもとより北湖も伊吹山もよ~~く見えましたよエネルギーは皮下脂肪にあり(笑!) 返信する Unknown (ゴン) 2014-09-14 23:21:00 良い景色ですね。是非一度歩いてみたいです。猫軍団、主催で(^^) 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-14 23:35:00 ゴンさんとてもいい眺めでしたよ~琵琶湖も京都市内も一望またとないロケーションでした是非是非、猫軍団で登りましょう♪ 返信する Unknown (てっちゃん) 2014-09-15 10:27:00 いい天気で眺めも良かったようですね東海自然歩道も歩かれたんですね音羽山へは醍醐寺から奥の院に上がって回りました音羽山あたりに来た時、ワンコが交通事故で瀕死だとの電話を受けたのを覚えています 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-15 13:56:00 てっちゃん音羽山へ初めて登りましたとってもいい眺めが広がるのですね~下山は大阪に近い上醍醐へと迷いましたが東海自然歩道歩きとして出かけたので本線に戻りましたあらな、哀しいこと思い出させてしまいましたね、ゴメンナサイネ 返信する Unknown (さなりん) 2014-09-16 00:26:00 最高の景色ですね!音羽山というのですね。おタケさん、テリトリィー広いです。さすが秋も登山ですね。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-16 00:50:00 さなりんさん標高は600m足らずの山ですが京都と滋賀県の境の山で眺望に優れています車の免許取ってたらなぁと切に思う今日この頃、日帰りで公共交通機関を使っての限界の山にチャレンジしてます、縦走が出来るのが利点かな 返信する Unknown (natsuchan) 2014-09-16 17:24:00 音羽山へ登ってこられましたか?大津から東海自然歩道を歩くと音羽山を通って石山寺へ下りますね。確か鉄塔の所から見る景色は琵琶湖側や山科から愛宕さんが見えていましたね。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2014-09-16 22:10:00 なっちゃん東海自然歩道の歩き残しをそろそろ詰めようと思い立って行ってきました石山までの町中歩きで迷いましたよ(^^; 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
愛宕山と琵琶湖が見えるということは、京都滋賀県境の山ですか?
千頭岳とか岩間山とか?
それにしてもおタケさん、家で寝てる?(^_^)
テント担いで、山から山へ・・・そんなイメージです。
ん? この景色、見た事ありますね。。。等と思って、良く考えてみますと。。。
わかってしまいました。
音羽山ですね。
この景色、間違いないです。
この山、いろいろとルートがありまして、滋賀大津からでしょうか、それとも、京都山科からでしょうか。
ここは、私のお気に入りの山です。
レポート楽しみです。
午前中用事があったから無理か~
・・で?・・これは3号さんですか?
それにしても・・・そのエネルギーは何処から(^^ゞ
天気良すぎでした~、これじゃじっと家で寝てられませんでしょ(^^;
山はね惜しかった~、ちょっと北の音羽山でしたよ
今日はカッパも持たずに軽いリュックでしたので軽快に歩けました
テントなんか担いだら蟻の一歩になってしまいます
願いは野宿で四国を回ることで~す(笑)
京都のお方には直ぐにわかってしまいますね~
その通り音羽山でした
山科の京阪大谷駅からスタートして牛尾観音様に寄り道、登り返して京阪石山駅までのちょっと長いコースでした
ごめんね~~、行き先をあそこ、そこ、ここ、と考えてるうちに時間がなくなってコマを投げたら音羽山だったのよ~(笑)
東海自然歩道の未踏の区間を塗りつぶそうと思ってね
今度は違うコースで一緒に登ろうね
最高の天気で琵琶湖の南湖はもとより北湖も伊吹山もよ~~く見えましたよ
エネルギーは皮下脂肪にあり(笑!)