2015/12/22 (火)
こじらせていた風邪も随分良くなりました
お蔭様で咳も一段落しました
いろいろと続いた所用も一区切り
昨日の雨も朝には止んで青空が広がりポカポカ陽気になりました
だけど何だか心の風邪がまだモヤモヤ
一旦ゴミ出して洗濯してテレビ見て掃除機まぁるくかけて
大掃除しなきゃ年末年始も変わらずに仕事だ
大きなため息ついて
あ、そうそう頼まれていた郵便物ポストに入れて
しかし、こんないい天気にどこにも行かないのおタケさん
まだちょっとねと独り言
昼前になってようやく身も心も動き出した (笑)
冬至だね
箕面の柚子買いに行こう、体調が良ければそのまま勝尾寺さんへ御礼参りに歩こう!!
てな訳でやってきました午後一時
阪急箕面駅前、ゆずるくんにご挨拶

あった!!
箕面の実生の柚子
2個買ってリュックの中に入れて行きます
あ~~いい香り、リュックの中が柚子の香りで充満

大滝まで行くとしますか
おやおや、橋の道は来年2月まで工事の為に閉鎖のようです

鴨がただ一羽~~~(^^;

弁財天様に立ち寄って行きましょう
お正月準備の石垣の大掃除、オジサン落ちないでね

今年一年の御礼と来年の招福をお願いしておきます ((欲張り~~^^;

みけさんが決して潜ろうとしない落合トンネル
今日はワタシも見て通るだけ

修行古場に来たら目の前に真っ赤な実が
でも高すぎて確認できないよ~
滝道にタマミズキがあるってネット調べたらあったんだけど、これかな~?


近付いてものっぽの木でますます確認できない
諦めて行こう
大滝は近い
昨日の雨で流れがいい感じ

今日は平日、紅葉も終わってひっそりして丁度いい
あ!! 虹だ!!
う~ん、このカメラじゃ上手く写らんわーー;

落ち口を見上げると聳える岩に陽が当たって素敵だ
ダムが出来て人工的に流してるなんて言うけれどなかなかどうして立派だよ
その昔は落ち口の辺りまで遊歩道があって見ることが出来たようだけど
今は閉鎖されてる



虹を見たら元気が湧いてきた(^^)
勝尾寺まで行っちゃおうっと
今日は汗をかきたくないから車道をゆっくりと歩くことにしよう
普段なら足を止めることも無い茶長坂川の流れに目をやりのんびり歩き



府道をいろんな車が走って来る
ダンプはやはり怖いよ!!
ドライバーさんは車道を歩いてるワタシに出くわすのが怖いかも(^^;
ゆるゆるだけど坂道を登ってやっと勝尾寺に到着 14:55
一年の御礼を申すべく拝観料を支払って中に参拝
そんなんしません
塀の間から
「今年一年、お世話になりました、来年もあんばいお頼ん申します~」
と手を合わすのみ

ちゃっかりトイレをお借りして休憩所で持参のお茶を飲んでほな帰りまひょ
あ、あかんがな
みけさんに勝尾寺から表参道を下る時は連絡するわって最寄りの駅からメールしたんだった
どうやら風邪で家に燻ってるようだから甘酒しんじょ
リュックに自分の分と二人分背負って帰りましょ
寝てたら悪いけど今から下山するよ~~ってメール入れる
道路渡りかけてダンプに危うく轢かれるところやったーー;
階段を一旦登ってから下るんですわ~

振り返って今一度
来年もほんまによろしゅうに~~
みけさんちの近くまでほぼ3.5㎞
ゆっくりでも下りだから1時間もあれば着くね

ここら辺の町石道にはしっかりと箕面市の案内板があるのよね
何でも高野山の丁石より歴史は古いらしいけど無造作過ぎだなぁって思わない?

そうそう、しらみ地蔵様にもお礼参りしとこ

第三展望所からの眺めはまぁまぁ

お!!赤い実だ!!
小鳥が食べずに残ってるんだからまずいのかな?

第二展望所

エキスポシティはどこかな~?

そろそろ口紅が切れてきたのかな

杖置き場まで降りてきた

薄暗い植林帯を足早に抜けて獣除けのフェンスを開けて下界へと出た

視界が明るくなると空にはもう月が出ている

今日のカメラはカビが生えてるよ(笑!)
ここ3年使ってた防水カメラ
あんまり何度も落っことすから外のカバーが少し砕けたのでドック入り
修理代は5年保証の対象外で実費なんだって
年明けにしか修理仕上がってこないとさ
安物買いの銭失いってほんまですわ==;
冬至の日の入りは早い
山の色が素敵だわ
こじらせていた風邪も随分良くなりました
お蔭様で咳も一段落しました
いろいろと続いた所用も一区切り
昨日の雨も朝には止んで青空が広がりポカポカ陽気になりました
だけど何だか心の風邪がまだモヤモヤ
一旦ゴミ出して洗濯してテレビ見て掃除機まぁるくかけて
大掃除しなきゃ年末年始も変わらずに仕事だ
大きなため息ついて
あ、そうそう頼まれていた郵便物ポストに入れて
しかし、こんないい天気にどこにも行かないのおタケさん
まだちょっとねと独り言
昼前になってようやく身も心も動き出した (笑)
冬至だね
箕面の柚子買いに行こう、体調が良ければそのまま勝尾寺さんへ御礼参りに歩こう!!
てな訳でやってきました午後一時
阪急箕面駅前、ゆずるくんにご挨拶
あった!!
箕面の実生の柚子
2個買ってリュックの中に入れて行きます
あ~~いい香り、リュックの中が柚子の香りで充満
大滝まで行くとしますか
おやおや、橋の道は来年2月まで工事の為に閉鎖のようです
鴨がただ一羽~~~(^^;
弁財天様に立ち寄って行きましょう
お正月準備の石垣の大掃除、オジサン落ちないでね
今年一年の御礼と来年の招福をお願いしておきます ((欲張り~~^^;
みけさんが決して潜ろうとしない落合トンネル
今日はワタシも見て通るだけ
修行古場に来たら目の前に真っ赤な実が
でも高すぎて確認できないよ~
滝道にタマミズキがあるってネット調べたらあったんだけど、これかな~?
近付いてものっぽの木でますます確認できない
諦めて行こう
大滝は近い
昨日の雨で流れがいい感じ
今日は平日、紅葉も終わってひっそりして丁度いい
あ!! 虹だ!!
う~ん、このカメラじゃ上手く写らんわーー;
落ち口を見上げると聳える岩に陽が当たって素敵だ
ダムが出来て人工的に流してるなんて言うけれどなかなかどうして立派だよ
その昔は落ち口の辺りまで遊歩道があって見ることが出来たようだけど
今は閉鎖されてる
虹を見たら元気が湧いてきた(^^)
勝尾寺まで行っちゃおうっと
今日は汗をかきたくないから車道をゆっくりと歩くことにしよう
普段なら足を止めることも無い茶長坂川の流れに目をやりのんびり歩き
府道をいろんな車が走って来る
ダンプはやはり怖いよ!!
ドライバーさんは車道を歩いてるワタシに出くわすのが怖いかも(^^;
ゆるゆるだけど坂道を登ってやっと勝尾寺に到着 14:55
一年の御礼を申すべく拝観料を支払って中に参拝
そんなんしません
塀の間から
「今年一年、お世話になりました、来年もあんばいお頼ん申します~」
と手を合わすのみ
ちゃっかりトイレをお借りして休憩所で持参のお茶を飲んでほな帰りまひょ
あ、あかんがな
みけさんに勝尾寺から表参道を下る時は連絡するわって最寄りの駅からメールしたんだった
どうやら風邪で家に燻ってるようだから甘酒しんじょ
リュックに自分の分と二人分背負って帰りましょ
寝てたら悪いけど今から下山するよ~~ってメール入れる
道路渡りかけてダンプに危うく轢かれるところやったーー;
階段を一旦登ってから下るんですわ~
振り返って今一度
来年もほんまによろしゅうに~~
みけさんちの近くまでほぼ3.5㎞
ゆっくりでも下りだから1時間もあれば着くね
ここら辺の町石道にはしっかりと箕面市の案内板があるのよね
何でも高野山の丁石より歴史は古いらしいけど無造作過ぎだなぁって思わない?
そうそう、しらみ地蔵様にもお礼参りしとこ
第三展望所からの眺めはまぁまぁ
お!!赤い実だ!!
小鳥が食べずに残ってるんだからまずいのかな?
第二展望所
エキスポシティはどこかな~?
そろそろ口紅が切れてきたのかな
杖置き場まで降りてきた
薄暗い植林帯を足早に抜けて獣除けのフェンスを開けて下界へと出た
視界が明るくなると空にはもう月が出ている
今日のカメラはカビが生えてるよ(笑!)
ここ3年使ってた防水カメラ
あんまり何度も落っことすから外のカバーが少し砕けたのでドック入り
修理代は5年保証の対象外で実費なんだって
年明けにしか修理仕上がってこないとさ
安物買いの銭失いってほんまですわ==;
冬至の日の入りは早い
山の色が素敵だわ
水仙の香りがしてきたので見上げて写真撮ってたら
畑からオジサンが水仙だったら差し上げましょう
と株を切って分けてくださった
まぁもったいないこと
ありがとうございます
みけさんに帝釈寺まで下ってきたよ~~
とメール入れておいたらマンションの下まで降りてきて待っていてくれた
風邪気味だから外の風に長く当たっちゃいけないよ~
暖かくして早くおやすみね~
うふふ・・・・
16:35 しっかりお土産頂戴して帰ったのでした
kuuさんの富士山初マラソン応援のDVD(牛さん制作)
kuuさんからのお土産2品
柚子と甘酒はみけさんと自分へのご褒美~
DVD、先ほど拝見したら再び感動が蘇りました
柚子風呂、とっても爽やかな香りで暖まりました
南瓜も食しました
さぁ甘酒飲んで寝るとしましょう (笑!)
箕面の歩き納めになった一日でしたよ(^^;
裏白沢山は要りませんね、お家の分だけ頂戴すればそれで十分ですものね
例によって長丁場を歩かれたのかな?
いつもここに人がたむろしていて写真撮れないけど上手く収まりましたね。
冬至の夜は箕面ゆずるくんとお風呂入りましたか?
柚子風呂のあの香りは良いですよね。
今年は裏山の歩き収め?~てことはまだないかな?
あたいは明日歩いて裏白とってきます。
あらら~やはり今年の風邪に見込まれましたか(笑)
忍頂寺からの東海自然歩道歩きですか、一気に西の起点まで歩いちゃいましょうか、それともポンポン山へ?
ここ阪急箕面駅前の道標は案内に過ぎないのですよ、ここから滝道を3㎞近く滝まで歩き更に府道を1㎞位歩いた所に政の茶屋、箕面ビジターセンターがあってその先に西の起点がありそこが始まりです
東の起点とは違って不便なんですよ
今頃はスペインの巡礼の道を歩かれてるかな?
根性無しですので直ぐにいや今度は肺炎かもヤバイ!と医者に駆け込みましたよーー;
あらま、珍しいこと冬至を忘れるなんて、孫シッターは大忙しだったんですね、でもクリスマスのケーキ作りはしっかりと今年も奮闘されたんでしょうね(^^;
心配おかけしました
こちらこそ貴方様のさり気ない記事に、よし!yossiと励まされてるんですよ~~
ここのところ暑かったり寒かったりと寒暖の差が大きくて仕事柄も冷えてしまって風邪ひきこじらせちゃいました
みけさんも同じことだったろうと思います、何とか年内に回復してよかったですわ
DVD、イブに届いて素敵なプレゼントになって良かったですね
箕面の柚子は実生ですので形は悪くても香りがいいんですよ~
いやいや、神仏様も金次第の世の中のようですよ~(^^;
貧乏神様と疫病神様にはいつも声掛けられてますので仲良しですけど(笑)
大滝へと流れこむ川は道路が出来るまでは素敵な渓谷だったようです
風邪が良くなって仰る通りの快調な歩きが出来て嬉しかったですよ
パンフより・・・ほめ過ぎです、猫ですから気分屋ですが木から落ちることもあります(笑)
滝や勝尾寺意外には通な人しか楽しめない箕面ですけれどね
元気な姿しかお見せしたくないです~~(笑)
箕面に行ってみけさんに会えてわぁ~い♪な気分になって帰ってきました、肝心のお誕生日お祝いの言葉を忘れてましたけど(^^;
今回の風邪はしつこすぎ~~(--;
でも抗生物質を変えて効き目があって良かったです
箕面の柚子は実生なのでとてもいい香りで一個入れただけで心底暖まり気分も上々、すっかり心身リフレッシュでした
箕面駅前に行くとユズルクンがいつも腰かけて待ってってくれるので元気がでますねん(^^)
この日のかぼちゃはトンガ産でしたよ、当時価格の国産は売り切れでした(^^;
粗食でも美味しいと思えば美食~歩きの源です!
はぁい元気になれて良かったです、年末年始の仕事もこれで何とかこなせそうです
体を動かしてないと心がどんどん塞がってしまうのですよ~~(^^;
ご心配いただきましてすみませんでしたね~
お蔭様ですっかり体調も戻りました、今後も油断せぬようにしないとお山に行けませんものね(^^;
滝にかかる虹はいいですよね、日の差すタイミングに間に合ったようで良かったです
柚子買ってショートカットで粟生へ行こうと思ってたけどやっぱり滝まで行って虹見たら調子に乗って勝尾寺まで行っちゃいました(^^;
虹見えて良かった~~♪
ちゃっかりとお礼とお願いに行ってきたのだ(笑)
口紅さん、なんだか自分の姿に重なって哀れだったわーー;
勝尾寺は車で手軽に参拝できますのでわざわざ山麓から西国参りに登る方は少ないです
機会がありましたら大鳥居から丁石沿いに旧参道を歩いてお参りなさってね、ゆっくり登っても一時間半くらいで到着しますよ
滝にかかる虹はもっと目視では見事だったんですけどね(^^;
紅い実はタマミズキだと思います、春の花の時期にも注意して見ようと思います
ちょっと薬を飲んで治ったと油断したらぶり返しがきつくて往生しました
茶長坂川の流れはもともともっと素敵だったんだろうと思いますがいかんせん府道が川沿いに走ってるので風情も何もないですわーー;
やぁっと治りました、長引いてしんどうございました
箕面に行けたので喉の閊えが降りた感があります(笑!)
早く行きたいです!
年末はsantiago de conpostellaに行ってきます。
というか、根性で治されたんでしょうね。
私・・・連日オタフク風邪の孫を世話していたせいで、「冬至」をすっかり忘れていました。
「クリスマス」はパスできませんが、「冬至」はうっかりしてました
blog見て元気もらってましたから(^^)
でもムリしないでね~もう少し(^^)/
ほっこりするお見舞いだね。
夕陽を浴びた水仙が素敵です♬
DVD楽しみだなぁ~(^^)
元気になっても無理しないでね!
田舎へ行くと、庭先や畑に何ぼでもありますよね。
ほしいと言えばくれます。
仏も神もお金で左右されるようなら本物ではないよね。
滝がたくさんあるんですね。
近くにこんなところがあっていいな。
風邪の方はよくなってよかったです。
やはり、記事だけでも、箕面での快調な歩きが想像できます。
それにしても、今回は、大滝も水量が増えて、青空も合わさり、いい感じになっていますね。
そして、流石、箕面の名所を精通されています、おタケさんだけに、箕面の良い場所を網羅された記事になっていることと思います。
観光のパンフレより箕面の良さが伝わります。
ありがとうございます。
箕面にお出かけして気分転換になりましたネ♪
ゆずいいですね(*^_^*)
うちも昨日お風呂にいれました!
香りがいいですね(*^。^*)
滝ノ道ゆずる君に元気もらってください^^
元気復活の元は山と美味しい物のようですね(笑)
でもちょっと良くなると、じっとして居られないようですね(^o^)
いい雰囲気の中を歩けるのですねえ。
ゆず湯で ほっこり 甘酒のんで♪
また 風をひかないようにね~
綺麗な 滝ですね
虹もかかり 素敵です(^^♪
勝尾寺へ行かれたんですね
ナイス!!
そして勝尾寺に行って1年間のお礼と
来年の事までお願いして・・・ちゃっかりと
こりゃぁ~ご利益あるわぁ~
口紅もすっかり、お婆さんになって!
山門から本堂を往復しただけで、だるまさんが印象に
残っています。頂石の参道があるのですね。
出来ればゆっくりお参りしたいです。
あの赤い実タマミズキのような。
葉っぱがやっと落ちましたね。
うちの父親も、元々風邪に弱いのですが、2ヶ月ほど引っ張りました。
茶長坂川もなかなかの渓谷ですね。
治ると直ぐに歩き出すのも、おタケさんらしいですね(笑)
何も考えずに滝に行きついたら虹!!
無欲でないとあかんね~(^^;
DVD良く出来てるわ~、牛さんやりますね~~
喉にはきつすぎる香りかも知れないけど見知らぬオジサンからの誕生日プレゼントだよ!
甘酒飲んで温まって寝ようね~オヤスミ♪
DVDは、おタケさんのスクープ写真あったればこそでした!
今、スイセンの香りに包まれてます♪これから甘酒飲んで寝ます♪
ありがとう~~~~!!