あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

東海自然歩道歩き (紫香楽宮跡駅~伊勢廻寺)滋賀県②-②

2012-05-14 02:13:35 | 東海自然歩道歩き
続きです
 
<<スミマセン 一気に書くつもりでしたが写真の整理がつかず・・・・>>
 
10分休憩して展望台からの急な下りが始まります 13:50
ここはリーダーにピッタリ付いて下りないとメンドクサイです
 
イメージ 1

 
 
下りきって右に曲がり緩やかな林道を進みます
小さなスミレが群生してますが一輪だけUP
 
イメージ 2
 
明王寺の表示も出てきてまた里に降りてきました
 
身代わり地蔵様の角を曲がり畦道へと進みます
 
 
イメージ 3

 
14:40 オオデマリの花に迎えられて明王寺に到着です
 
イメージ 4
 
 
トイレ休憩の為に立ち寄らせて戴きます
 
外のトイレばかりでは女性の参加が圧倒的多数(男性は4名)なので時間がかかります
面倒ですが靴を脱いでビデ付きのトイレをお借りします
 
 
ご住職さんご無理お願いしたのに快く応対してくださいました
 
御朱印を頂戴する方もいらっしゃいました
 
ホッとして改めて本堂に御参りお賽銭はご縁大切に~~
 
本堂から眺めるお庭がとっても素晴らしいです
 
イメージ 5
 
ツツジの古木が満開です
 
イメージ 6
 
 
其々、一本の木です
 
イメージ 7
イメージ 9

 
 
ジャストな時に御参りできました
 
ツツジさんいいお顔ですね~~^^
 
 
イメージ 8
 
カキツバタもいいですね~
 
イメージ 10
イメージ 11
 
 
 
おや?ハンゲショウ? 
違いましたが素敵ですね
 
イメージ 12

 
 
セッコクも柿の木に宿り花^^
 
イメージ 13

 
お花見もっとゆっくり楽しみたいけど
もうそろそろカエルわね
 
イメージ 14

 明王寺さんにちゃんとお礼申し上げ
裏山を越えてあと3キロ程今日のゴール地を目指します
裏山はショウジョウバカマが群生し(花はすっかり終わって実が出来てました)
これからササユリも沢山咲きそうです
とても素晴らしいでしょうね
 
裏山を下りたところに石柱がありますが何をか況や???であります
 
イメージ 16

 
広域農道を二度横切り里山を進みます
 
イメージ 15
 
 
県境の表示ですが直ぐに柵がありよくワカリマセン
滋賀県と三重県境のことでしょうか?
 
 
イメージ 17
 
 
なんとか伊勢廻寺(いせばじ)に到着です
由緒あるお寺で国宝級の仏像があるようですが今は無住職となっているようです
 
境内を通り山門を潜り階段を下るとバスが待っていました  15:50
 
イメージ 18

 
 
直ぐバスに乗り西名阪道路の伊賀上野ICへと移動です
 
バスの窓から見る、ようやく晴れてきた甲賀の田園風景がとても素晴らしい
 
 
イメージ 20
 
 
1月に雪の中を越えた霊山が良く見えています
 
 
イメージ 19
 
 
 
新緑の中の心地よい歩き16キロ
少し寒かったけれど歩くには丁度良い気温だったのかな
ゴールしても15℃の表示でした
 
今日も楽しく花を愛でながら元気に歩けたことに感謝です

 
 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エディ)
2012-05-14 06:14:00
同じ滋賀県におられたんですね。
新緑の時期になってこの寒さはけっこうこたえましたね。
お疲れさまでした~。
返信する
Unknown (のーちゃん)
2012-05-14 06:31:00
東海自然歩道を歩かれたのですね。私もかつては東海自然歩道を全部踏破した事があります。東京から大阪まで・・・懐かしい写真を楽しませてもらっています。ポチ
返信する
Unknown (はんちくてぃ)
2012-05-14 08:28:00
この時期は花が綺麗ですね。
セッコクがこんな形で花をつけるのですね。
鉢植えのしか見たことがなく、素晴らしいですね。
返信する
Unknown (綺麗なお姉さん)
2012-05-14 13:09:00
こういう花めでてのもいいですね。今花真っ盛りなんですね。
黄色のカキツバタがきれいです。
山間の中のお寺のお庭手入れがよくて綺麗です。
季節が一杯感じれる記事でした(礼)ぽち
返信する
Unknown (えこさん)
2012-05-14 16:03:00
今日が信楽線列車事故からちょうど22年目の5月14日です。旧甲賀郡内の事故だったので、地元の事故としてびっくりでした。いまだにここを車で通るたび心の中で手を合わせています。614名の重軽傷、42名の死亡でした。
信楽へようこそという気持ちです。
このあたり5月に山歩きとは、
気持ちよさが伝わってきます。
返信する
Unknown (有楽苦翁)
2012-05-14 16:32:00
信楽は私の亡き父の故郷です。機会があれば私も歩きたいです。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2012-05-14 21:37:00
エディさん
この日の朝は結構冷え込みましたものね
予報どおりにはならずお昼過ぎまで分厚い雲に覆われて気温が低かったです
滋賀県をお互いぶらぶらしてたのですな(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2012-05-14 21:40:00
のーちゃん
うわぁ~東海自然歩道を踏破されたんですか!! 凄~い!!
バスツアーで一ヶ月に一度の歩き、さて何年がかりで高尾山へゴールできることでしょう(^^;
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2012-05-14 21:43:00
山登りさん
歩くには最適な季節になりましたね
セッコクは古木に寄生して花を開くようです
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2012-05-14 21:45:00
綺麗なお姉さん
花を愛でながらのウォーキングはとても体の細胞にいいようですよ
のどかな田園地帯にも癒されます
返信する

コメントを投稿