2015/04/12 (日)
愛知県の東海自然歩道歩きに出かけましてん
ところがどうしてここをこっちへ行くか~~!!
というルートミスをしてロスタイムの連続
でもね、紛れ込んだ山中はミツバツツジのオンパレード
そして急に明るくなった足元にはハルリンドウの群生が!!
初めて目にしましたこんなにも一面に咲いてるところ
カンアオイもあるってことは
ワクワクしてきました
目の前を黄色のシマシマの蝶々がひ~らひら
あの~~もしや貴方様は~
なかなかミツバツツジに止まってはひ~らひら、じっとしてくれません
諦めかけたその時
山道の真ん中で羽を広げてじ~っとしてます、近づきすぎると飛んで行きます
今度は抜き足差し足で3mくらい離れたところでショボイカメラでズ~ム
何とか確認できるだけですが撮れました
ギフチョウさん、ありがとう!!
こんなルートに迷い込んだもので本来の東海自然歩道歩きは半分しか消化できませんでした
歩きの記事と他のお花の記事はまた後日にね
足痛い~~、けど興奮で痛みも和らいでますわ (笑)
愛知県の東海自然歩道歩きに出かけましてん
ところがどうしてここをこっちへ行くか~~!!
というルートミスをしてロスタイムの連続
でもね、紛れ込んだ山中はミツバツツジのオンパレード
そして急に明るくなった足元にはハルリンドウの群生が!!
初めて目にしましたこんなにも一面に咲いてるところ
カンアオイもあるってことは
ワクワクしてきました
目の前を黄色のシマシマの蝶々がひ~らひら
あの~~もしや貴方様は~
なかなかミツバツツジに止まってはひ~らひら、じっとしてくれません
諦めかけたその時
山道の真ん中で羽を広げてじ~っとしてます、近づきすぎると飛んで行きます
今度は抜き足差し足で3mくらい離れたところでショボイカメラでズ~ム
何とか確認できるだけですが撮れました
ギフチョウさん、ありがとう!!
こんなルートに迷い込んだもので本来の東海自然歩道歩きは半分しか消化できませんでした
歩きの記事と他のお花の記事はまた後日にね
足痛い~~、けど興奮で痛みも和らいでますわ (笑)
いいな~!!これは迷い込んで正解だよ!!羨ましいぞよ~♪
ツツジも最高!!ええな~~♪
いやいや行けども東海自然歩道の道標がない尾根を歩いていたら急に華やかな空間に出たんだわ~
これはもう春の女神の思召しだったと帰りも足の痛いのも忘れそうなくらいワクワクしてた~~
足良くなったらこの後のコース一緒に歩こうよ、素晴らしいちょっとした山岳コースなんだよ~♪
カサブランカさんのギフチョウは立派だった~!!
本来のルートでない所であるがゆえに、自然が残っているのですね。
ハルリンドウは、青々として鮮やかですね。尖った花びらがいいです。
ギフチョウも初めてみます。黒い蝶も珍しいです。
ルートミスは怖いものがありますが、本当にそのお蔭ですね。
あれ?ルートオカシイなと思っても引き返すこともせずに気持ち良い尾根道が続くものですらきっと下りになればどこかの峠につくさなんて甘い考えで歩いている超危険人物です
花に誘われギフチョウに導かれて脱出できました
ほんとうに無事に戻って来たから笑ってられますがね
ルートミスで思わぬご褒美ですね。
ハルリンドウ、イイ色ですね。
ギフチョウまで出会ったとは。
それにしても、お気をつけくださいよ (^_^;)
見てクレーと言って。
この時期に羽がボロボロのギフチョウを見たことがありますが、これはきれいですね。
やっぱりね~~~多分あそこあたりの道標で間違えたんだと思う、わかりにくいところがあるんだよね。でもよくぞ脱出できたね。
さすが長年の山女、経験と動物的な感が救ったんだと思う。
超危険人物さん気を付けて下さいね。
でもギフチョウとの出会い良かったね、私はまだ遭遇してないよ、いいないいな!
昨日、大和葛城山でギフチョウ見ましたよ^^
いい発見できてラッキーでしたね
そろそろツツジも咲いてきましたね
これは、昨日見れました!