2017/01/15(日)
我が住む大阪の下町は今朝がたにうっすらと白くなった程度
そこで出足が遅くなったけど箕面の山に行ってきました
勝尾寺からぐるっと縦走して大滝へ
ちょっとした雪山ハイクになりました
我が住む大阪の下町は今朝がたにうっすらと白くなった程度
そこで出足が遅くなったけど箕面の山に行ってきました
勝尾寺からぐるっと縦走して大滝へ
ちょっとした雪山ハイクになりました
9:30 落ケ滝に到着
前日に雨が降ったので少しだけ水量がありました
気になる滝の落ち口の面白い岩
早速見物に滝の左岸を巻いて登りますが滝から遠ざかる~~--;
痩せ尾根に上がると瀬田の辺りから音羽山更に右手には比叡山が望めます
サンキライのトゲトゲに悩まされながら着いた滝の落ち口
何段かになっていてハッキリ見えない
あまり覗き込まないことにした、足元が滑りそうだ(^^;
下から見えていた岩は亀の口みたい
滝コースのハイキング道に合流して沢道を登ることにした
信用度30%ほどで掴んで登りましょう(笑)
ウラジロの羊歯の生い茂る道を進む
10:30 北峰縦走路に出合う
今日の目的地は左へ
少し急な登りを凌いで木々の間に見えてきた
三上山(近江富士)と栗東競馬トレーニングセンター
程なく
鶏冠山 490.9m
酉年にちなんでの干支の山と言うことに~(^^♪
時刻は11:00 前
甘い物を口にして水分補給したら引き返します
滝から登ってきた出合を通過して向かうは天狗岩
途中に大岩が目だってきました
夕方に用事がある割にはのんびりと写真撮ってますね~~(笑)
12:15 天狗岩に到着
登れば展望良しでしょうが今日は遠慮しておきます
振り返る天狗岩
鼻高々ですね(^^;
12:30 耳岩通過~
ここも展望はパス
近すぎて耳の形は判らなかった
ありゃ~苦手な階段登りになりましたがなーー;
綺麗に整備された石段まで~~
12:40
皆さんの記事で拝見した白石峰
なるほど沢山の看板ですな!
5分歩くと茶沸観音様
一枚岩に彫られた小さな観音様
軽快な稜線を少し下って登ると八大竜王様の祠
道は金勝寺方面へ下ってますが今日はここまで
右に少し登ったところに三角点だけがポツン
山名板は見当たりません
13:00 竜王山 604.7m
ランチにするには見晴らしもないので場所探しに引き返す
お! いいじゃ~ん!
ワタシはお腹とザックがつっかえて登れんぞよーー;
引き揚げてもらってうわぁ~~い ♪
最高の眺めだよ~~
さっき登ってきた鶏冠山はあそこ~~
西の方の比良の山は真っ白だ!
13:30
猿さんの岩陰でカップ麺とおにぎりのランチタイム
お日様に背中を日向ぼっこ
お昼寝したくなってくる
お~~のんびりし過ぎた
帰ろ帰ろ
14:05
白石峰に戻って狛坂線を下る
重岩が現れた
14:30
少し下って国見岩展望所
北北東に歩いてきた鶏冠山から天狗岩方面と奥に三上山
西に新名神高速が伸びている
途中までは整備された石段下り
急に荒れた下りになって谷へ迷い込むのかと思ったら平坦な場所に降り立った
14:40
ここは狛坂磨崖仏で有名な狛坂寺跡
ジメジメした羊歯の繁る沢道を下っていると
一人のご婦人が登って来られた
今から登られるのですかと声を掛けると
落ケ滝まで行ってきて
先週に遅い時間から登って行った小さい子供連れの父子を途中まで案内して
その後無事下山したか気になっていたが日にちも経ったので大丈夫だったろうと
磨崖仏さんまで御礼参りに来たと仰る大津市在住の方だった
そしてワタシ達もここまで下山して来てたらもう少しだから
ちょっとだけお話をと仰って
昨年の一月の下旬に落ケ滝が凍った写真を見せてくださり暫しおしゃべりした
大津市のご婦人に見せて頂いた写真
許可もらってます~
おしゃべりは長引きそうになったので帰りをちと急ぐ旨伝えて
別れてとっとことと~と下山して行く
15:00
桐生辻を過ぎて
南谷林道をテクテク
耳岩の所から下ってくる道が合流
15:40
新名神を潜って逆さ観音様までやってきた
15:50
まだ着かないの~と弱音を吐きそうになった頃
オランダ堰堤に着いた(^^;
15:55
上桐生のパーキング着
予定より30分遅くなったけどまぁまぁ寄り道してのんびり歩きの割にはまともに帰り着いた(笑!)
さなりんさん
素敵な記事を参考にさせていただいて無事にワタシも鶏冠山行って来れました
ありがとうございました
そして、金勝山地ハイキング日記編にお付き合い下さった皆様
ありがとうございました
今年はこんな調子で伸び伸びの日記を書くことになりますが
よろしかったら訪問くださいませね (^_-)
いかがかな~(^^♪
左へ行きかけましたがせっかくならと麻生津峠(オウヅトウゲ)に回って行くことにします
9:35 着いたのは峠の観音茶屋跡
高野山に近いだけに弘法大師様ゆかりの十一面観世音菩薩様が祀られていました
観世音菩薩様
今日のこれからの縦走が安全で楽しく歩けますように~~(^^)
観音堂の後ろにあるトイレをお借りして出発です
道はいきなりのアスファルトの急登
車も通れるようですが怖いだろうなーー;
暫くして緩やかになると道の両脇には売り土地の看板だらけ
かなり古い別荘地で廃墟と化した一帯を抜けると
これまたかなり前に廃墟になった教会
屋根の上の十字架は折れてました><;
お!スタート地点にいたユンボが上がって来る音がしてる
邪魔にならないように広い場所まで一気に登ろう
相変わらず斜面に怪しげな廃墟別荘が続く
10:15 飯盛山荘ホテル着
2010年にこちらも廃業されたそうです
薬草かまぶろが売り物だったんですね
建物は来る途中の京奈和道からも良く見えてました
見晴らしは抜群の位置にありますよ
ユンボに追い越されないように先へ
防災無線中継地を整備しているようです
その整備中の土地の赤沼田(あかんだ)山の四等三角点は倒されていました
会員さんが起こしてやりましたが地中に埋めないとまた直ぐ倒れるでしょうね
工事が済んだらきちんとしておいてくださいな
10:25 前方に立派な天守閣が見えてきました
ほう!これが飯盛城址かと思いましたがどうやらこの近辺一帯は
神道の宗教の施設でその一つのオブジェといったところ
御門には門松が見事に飾ってありました
天守閣に登ったらもっといい眺めかも知れませんが関係者以外は入れないようです
御門の前からの展望もすこぶる良好
紀ノ川を中心に橋本市街地
向こうに金剛山からのダイトレの稜線に続き紀泉アルプスまで
きちんと生活なさってるお宅も見受けながら車道を少し下ったところで
10:45 やっと登山口です
植林地の急登を200mも一気に登ったら山城の後らしき環濠を越えて
10:50 直ぐに飯盛山山頂 745.7m
雑木が生い茂って全く展望はありません!!
少し休憩したら縦走を続けます
わずかに残る木段の杭に注意しながら下ります
ほとんど歩く人がいないのか藪の茨が顔に跳ねてアブナイヨ~~><;
林道に出てジグザグと下って行く
本当にこの道で合ってるのかなと思うくらい方向転換する場所もあったりする
標識があまりないのだ
11:25 桂峠に降りてきた
案内板の文字消えかけてるんだ(^^;
確か近くに和歌山県天然記念物の雄桂、雌桂の巨樹があるはずだ
あった!分岐表示!
時間が足りないから行かないんだってさ、ザァ~ネン(^^;
飯盛山からの案内板は無くて龍門山からの表示ばっかり
従って来た方向には案内板があるよ
登りの樹間からさっき居た飯盛山を振り返る
三角点のあるピークに着いた
11:50 小飯盛山 652m
山名板代わりのテープ
大正時代の石柱?
ここらでお昼にしましょう
展望は無しですが風が通らずに暖かい
しかしこの時期、じっとしてると上着が要る
休憩30分も要らないよ、早く出発しようよ~~
12:30 午後の部のスタート
尾根を巻いて落ち葉の道を進む
もう竜門山は直ぐそこかと錯覚しそうな看板(笑)
13:05 田代峠 638m
龍門山へ一本松から田代コースで上がってくる場所
カサブランカさんに案内してもらって二度ほど
バスハイキングで龍門橋から一度登って来たことあります
小休憩したらさぁラストの登りにかかります
今年はキイシモツケの咲く頃にまた来なくっちゃ
13:30 磁石石
方位磁石がぐるぐる~~♪
13:45 龍門山三角点
立派な山名板は少し先の広場に立っています
標高 755.9m
あれもらった地図と数字に誤差がありますね
山頂からの眺めはいいのですが
最近低雑木が背伸びしても視界を塞ぐようになりましたね
岩の先に乗っかって写真撮りました(^^;
三峯山あたりの向こうにかすかに六甲山が確認できます
左に和歌山市寄りに目を移せば淡路島の島影も
では下山開始
中央コースをダダ~っと下ります
登りは何ともの~んびりな歩きでしたが下山のスピードは速い!
14:10
蛇紋原からも眺めを楽しみます
右手の遠い山並みが気になり ます
ズーム~~!尖がってるのは大天井、まさか高見山ってことはないわな?
少し下って明神岩からも
だあれですか~危ないですよ~(^^;
風穴を覗き込み過ぎないでよ
蛇紋岩の岩の間に一輪のスミレが花開いていた
疲れた足を気遣いながら落ち葉に隠れてる石ころや木の枝を踏まないように下る
15:05 中央コースで無事に下山
いつもなら下山場所にマイクロバスが待っているのだが
今日はここまで狭い農道入ってこれません
仕方ないのであと一時間テクテク歩くしか致し方ありませんーー;
田代コース登山口を過ぎて
舗装の農道から少しだけショートカット道へ
猪除けかしら見事な数の空き缶
再び柿畑の急斜面の舗装路下り
そこそこの縦走をしてきた膝に腰に負担がかかる
そこに集落は見えているのになかなか着かない
平坦なところまで降りてきたのにまだですか~
旧龍門橋の袂まで来て左に曲がったところの竜門温泉の駐車場にバスがいた
紀州富士として和歌山の人のみならず近畿の人々が親しんでいる龍門山
ここからは富士の姿には程遠い~~(笑!)
温泉は今は廃業されているのでこれから奈良へ戻り
御所のかもきみの湯で初温泉です
16:50 かもきみの湯
17:50 温泉を出発
18:20 頃 橿原神宮駅に着いた
18:33 急行で大阪へ
20:05 自宅到着~~~
無事に新年例会に参加
多分15㎞くらいの歩きになったかな~
今年も何とか中距離なら縦走出来そうだ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今年も変わり映えしない記事にお付き合い
ありがとうございます 🎶