~今月の特選句~
それぞれの親子三代夏の旅・・・文雄
夏の朝太公望の集う川・・・順子
子に還る我に優しい月見草・・・和子
残暑厳しい日々が続きます。が、暦の上では、もう秋です。
そういえば、朝晩の風の涼しさが少し変わったように感じます。
今回の台風も、各地に甚大な被害を与えました。大雨による
土砂崩れ、洪水被害は年々増え続けて、日本全土に及びます。
一方、米処の新潟など日本海側では、何日も雨が降らない旱魃
で稲作に深刻な被害が起きています。池の水を汲んで、トラック
で運び、田圃に散水するという事態。降る所は極限まで降り、
降らない所は一滴も降らない。何という皮肉でしょう。温暖化
による現象で、世界の気象を狂わせています。
人類の度を越えた飽くなき欲望が、温暖化という想定を超え
た現象を引き起こし、天罰の如く、人類の生存を脅かす事態に
発展しつつあります。
世界の為政者は、この事態に気付き乍らも、見て見ぬふりを
して、人類の生存よりも経済優先の道を突き進んでいます。
一刻も早く目覚めて頂きたい・・!!
さて皆様、秋の気配の立ち始めた残暑の候、いかがお過ごし
でしょうか。
俳句・川柳などの短詩型文芸同好会「花衣会」では、ささや
かながら、毎月各自3句の作品を会報に投句し発行しています。
その作品集の発行数は、今月で137号になりました。
また、平成29年から勉強会として、句会を2ヶ月毎に開催して
います。
今回も、その内容を報告いたします。
第37回「花衣会」句会開催!!
と き 令和5年 8月8日(火) 午後2時から
ところ 広島市中区基町 NTT基町ビル7階会議室
出句数 各自3句
リーダー 立川 良臣
事務局 土居 旭・濱本 文雄
今回も、その中から1句ずつ選句した作品を掲載いたします。
音を上げる値上げラッシュの耐暑かな・・・沖本 惠子
公園の石垣共鳴蝉時雨・・・勝島 千波
コロナ耐え四年振りの夏まつり・・・小林 順子
炎天や岩また岩の剣ヶ峰・・・立川 良臣
仏法僧鳴く山郷の青田かな・・・土居 旭
友逝きて幾年過ぐる盂蘭盆会・・・長岡 和子
リラが散り今も歌わる時計台・・・浜本 文雄
今回も力作ありがとうございます。
残暑の日々が続きますが、夏の風情あふれる句作
となりました。
次回も、健吟をお待ちしております!!
*次回の勉強会は、10月10日 (火)午後2時から
会場は、NTT基町ビル7階 会議室です。
投句は、3句を10月4日迄に濱本さんまでお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます