“七草粥”
この行事食
パパがはずしたがらないので
一緒になって以来
(チビ出産で 入院中を除き)
ほぼ 毎年 こしらえているわ。
“七草”
もちろん全種類揃わず、
そして 時にはお大根の葉でなく 実を入れたことも....。
こちらに来てからは パックで売られているものを買って。
そうそう、
七草を まな板の上で刻むとき
おまじない(?)を唱えながら
トントンと 包丁をおろす。
“とうどのとりが 日本の土地へ 渡らぬさきに~
~ ~ ~ なずな 七草~”
かなり おぼろげやけど。
母から教わった。
ちなみに
今日は 既に刻まれた 乾燥の七草 使用。