こちらは
あたりに竹林など見当たらず.....
私の生まれ育ったところは
たけのこの名産地。
よく祖父にたけのこ堀りに連れて行ってもらったことを
懐かしく思い出します。
生家の裏も 庭続きに竹やぶがあります。
(でも この竹やぶから たけのこを掘った覚えはないなぁ)
竹が植生しない当地では
お店で売られているのは当然 道外産。
少々値が張りますが
今の時期には何が何でも 食べたい
。
早速
若竹煮をこしらえました
。
私は たけのこと一緒に炊いたわかめが大好きなので
“これでもかっ”ってくらい わかめをた~くさん入れますヨ
。
それから
たけのこの下のやや固めのあたりは
炒めものに。
昨日は吹雪でお買物に行かなかったので
にある野菜といかとあわせて炒めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/b3/e00d91f4730423a33ca1c155bdca1fec_s.jpg)
にんにくを効かせました。
炊いても 炒めても やっぱり生のたけのこは 美味しいです。
PS もちろん “生”と言っても お米のぬかでアク抜きはしています。
あたりに竹林など見当たらず.....
私の生まれ育ったところは
たけのこの名産地。
よく祖父にたけのこ堀りに連れて行ってもらったことを
懐かしく思い出します。
生家の裏も 庭続きに竹やぶがあります。
(でも この竹やぶから たけのこを掘った覚えはないなぁ)
竹が植生しない当地では
お店で売られているのは当然 道外産。
少々値が張りますが
今の時期には何が何でも 食べたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
早速
若竹煮をこしらえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
私は たけのこと一緒に炊いたわかめが大好きなので
“これでもかっ”ってくらい わかめをた~くさん入れますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
それから
たけのこの下のやや固めのあたりは
炒めものに。
昨日は吹雪でお買物に行かなかったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/b3/e00d91f4730423a33ca1c155bdca1fec_s.jpg)
にんにくを効かせました。
炊いても 炒めても やっぱり生のたけのこは 美味しいです。
PS もちろん “生”と言っても お米のぬかでアク抜きはしています。