![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/47020bde4e7b7dfd2f09ad23e026ad9c.jpg)
タワーから眺めた五稜郭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
私は訪れるのは 初めてです。
函館
春休みに娘たちと京都に帰る予定でしたが
大きな震災発生で キャンセルしていて、
せめて G.Wは何処かへ出かけたくて。
残念なことに 長女は仕事休めず、
パパも kokoのお世話で残ることになりました。
(ペットもお泊りOKのお宿も探しましたが、
函館まで 実はここからすんごい遠い! 道中わんこにとっては酷なことです。)
なので、 次女と2人で 出かけました。
バスツアー参加、というのも初めてです。
あいにくの空模様も
もともと雨好きの私にとっては かえって趣きのある印象が残り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/9a6ff8979aca58fe7f0d4c8b56f01f5b.jpg)
元町界隈は もっとゆっくり歩いてまわりたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/188b5153ea1208f25ca5dd91ac0d1a5c.jpg)
坂道も もっと歩きたかった。
好きな作家のたかどのさんの お話のイメージと街の風景を重ねる作業を
もう少し心の中でできるゆとりが欲しかった。
そんな元町の観光コースの中にあって
こんな 土蔵が! ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/67ef4c84f96e2e2642da031d63f5533a.jpg)
今どきはこういう所を工房とか今風のお店に使いなおしたりしているところが多いけれど
ここは まんまのまんま。
実家の蔵をちょっと思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/e2b15717323ddeed96d17be04fe6cc38.jpg)
こちらの修道院も是非にも訪れたかったところです。
***
次女は昨年の修学旅行で 函館を訪れているのですが
「また行きたいよ。」
と言っていたのが わかるような気がします。