
今日は 義母のディ・サービス利用日で、
私は サークルに出かける曜日なのですが、
先日来より 肩は痛いわ、腰もちょびっと痛いわ、
(今朝も雪かきがんばりました。)
雪道運転怖いわ
..........で、 言い訳いっぱいですが 休みました。
そのかわり、というわけでもないけど
お友達に誘われて
午前中だけ 手作り作品の展示会へ行って来ました。
(家族以外の者と出かけるのは ひさしぶり。)
*ちょっと郊外へ向かうと あたり一面
たんぼもはたけもみ~んな 雪の原
まだ懲りずに
「まさしく北海道や」ってやってます。
.......今シーズンより心の中で(雪かきさえしなくていいならなぁ)
同じ綿の生地でも 織りや 染めの違う
一見ウール地のような生地で仕上げられた作品たち。
あったかみがありました。
カメラ持っていけばよかったわ
画像はその帰りによった“道の駅”で買った、
「大根のおつけもん」 (おこうこ)
今日は 長く四角く切ってみました。
子ども時分は うちの家ではこのきり方。
大根の皮のない まんなかあたりを Yちゃんと(弟)
取り合いしたものです。
積雪33センチやって
今日の雪は 軽い軽い 羽毛みたいな ふわふわ雪
でも私はこの器の方が気になりますっ
素敵な器ですね。
私も最近手作り品が特に気になります、
結構雑貨屋さんでも手作り品を置いている所も多く、
私の住む街にも手作り作家さんの
オンラインショップがあり
(以前小琴さんにプレゼントしたキーホルダーの
お店です)
先日は思い切ってそこから自分のトレーナーを
買ってみました。
お値段も驚くほどの価格で安いのです!
来るのが楽しみです。
青菜のお漬物などは
私が実家流に1・5cm長さに
刻むと
パパは
「3cm位の長さに!」
.......。
新婚の頃のお話ですが。
ところで、
この器は手作りされたのを戴きました。
多分菜摘さんもご存知の方ではないでしょうか。
【F】のお客さまでした。
☆自分のトレーナーって!
すてき! すてき!
いつか 見せてね
33センチかぁ、すごーい。かまくらとか作れそうーっていうのは簡単?(^-^)
いろいろステキな楽しみもってるみたいですねー
布でなんかを製作するの上手そう。冬のうちに、いろんな作品できるかもしれないですねー。
やこも前は、好き勝手にパッチワークしてたときもありました。布を張り合わせて絵を描く感じで。でもたった一枚だけです。
昔、夏のワンピースを、友達に教えてもらいながら作ったとき、やこの不器用さに友達マジ激怒してました。タハハ・・・
おつけもんのきり方、あれ、やこの母もやってた。見て思い出して、うれしくなっちゃった。
つい今 やこちゃんちに行ってたのよん
かまくらネ
作ったことないけど...。
何個でも作れそうよ。
裏庭は マイ・ゲレンデになるし.....。
.....ってか!