![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/f33f3d9de0aff5da840b1e1db7977f1f.jpg)
おあげさんに
なんやらかんやらを
巻いて
フライパンで焼いて
【ぽんず】でいただきました。
昨夜は
豚ミンチにあれこれ混ぜて。
肉団子を作る要領で
練って。
青じそ! も一緒に巻きました。
ふふっ (畑で採れた あおじそ。)
原型は
TVはなまるで この前放送していたんだけど
“油あげを使った料理”特集
(.......だったかな?)のうちの一品
すっかり
オリジナルとは
かけ離れてしまってると 思う。
(いつも 自分が作りやすいように 変えちゃう)
けど、
美味しかったわ
ロールサンドだーって思ったら
ちがってた!
おあげか~~
やいたんか~~
ナイスアイデア!
食べたいな
作れるかなぁ
青じそ、ダイスキ!
焼いて出来上がり!
やったと思うの。
でも
我が家のは
中身、欲張りすぎて
(基本的に 巻き寿司不得手の小琴でやんす)
なかなか 火が通りづらいので
おしまいには
“チン”しちゃいました.....。
最後まで 自己流。
お揚げを使っているのね~~~
小琴ちゃんの自己流ですか~~~
良かったら作り方・材料を伝授下さい
お願いします
ひぇ~っ!
今回は
・おあげ 2枚
・①豚ミンチ200g (おおよそ)
に 冷蔵庫にあったお野菜
しいたけ ニラ を刻んで入れ、
玉子1個と、
おろししょうが、塩、胡椒、を入れて
ようく練る。
片栗粉も少し入れたわ。
広げたおあげに (油抜きしないよ)
青ジソを敷いて
その上に①を
平たく 伸ばして
後は 巻き寿司の要領で 巻く。
爪楊枝で とめて
フライパンで 転がしながら 焼く。
(けど ごっつ過ぎて チンしちゃった)
ミンチに混ぜ込む具は
昨日は
おねぎが無かったので ニラにしたけど
それから
たけのこや ザーサイもいいかも。
ゴマ油を 加えてみたら
どうかなぁ~。
正確な レシピは はなまるのHPに
載ってるかもね。
ただしい作り方のと
全く ベツモノに進化してたりして...
(いや 進化じゃなく 後退か.....。
さっそく作ってみます
楽しみ
しょうが味と
タケノコの食感がはいったら
肉まんの具っぽくなりそう!
これはますますおいしそう!
是非 こしらえてみてください。
ビール
そして お子ちゃまには
ごはん
新たな 出会いモノ
教えてねぇ~
☆も作って、みますーー
昨日近くのスーパーで、安かったんだけど・・・・・
かわなかったのよ~~~~~
ここのとこ「おいなり」さんばかりだから
またと
これで、1品レパートリーがふえた
ありがとう
やっぱり
“おいなりさん”やもんね~!
ワタシは 子どもの頃
おあげさんの事を
「きーちゃん」と呼んでいたよ。
わかる?
【おあげ→きつねの好物→きーちゃん。】
以上、
“きーちゃん”の公式でした!
チャンチャン。
おあげさんもよろこんでそうだ~ね
今日は、野菜たっぷり皿うどんだったんだ