忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

運転免許高齢者講習会!

2011年07月07日 19時54分05秒 | 人生・私
高齢者講習とは→運転免許証の更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方に道路交通法で義務づけられた講習です。
前何回かの講習で経験済みで2時間も見ていればダイジョウブとタカをくくっていきました。

ところがなんと4時間もかかりました。

75歳以上の方は講習前に講習予備検査(認知機能検査)を受検する必要があるのです
要するに75歳以上の人は認知症の検査をしていただけるのです。

A・B・C 3種類の検査がありました。

AとCは100点でしたがBの記憶力テストは16問中13問しか答えられませんでした。

あらかじめペンチ、天道虫、ラジオ、ライオン、スカートなど16種類が4つづつ画面に表示されました。それを覚えておいて他の問題を数問やってから後に何があったかを書くのです。
チョッとの間に忘れていて13問思い出すのが精一杯でした。総合点はマイナスになるのが合格点という不思議な検査でした。






同年代総合では4でも若い人も含めてなら2という厳しいものです。年は争えません。



最後に1人ずつ実技の試験がありました。

無事認知症もなく、今回はこの証書を持って期日内に免許センターか所轄の警察署に行けば免許更新ができることになりました。 つぎは、3年後も元気で講習を受けたいものです。




団扇(うちわ)!

2011年07月07日 07時20分21秒 | 歴史,文化、民芸
山鹿方面に行ったついでに買ってきました。来民(くたみ)渋団扇(しぶうちわ)です。

現代は扇風機・クーラーの時代で団扇は少なくなっています。

来民渋団扇は手挽き和紙を用い、仕上げにガラ柿の柿渋を塗ったものです。堅牢で年数が経つ程に独特の色をかもしだすと言われています。

左端の団扇に書いてあるのは

→ いい家内 10年経ったら おっ家内

→ プロポーズあの日にかえってことわりたい

→ やせてやる コレ食べてから やせてやる

                ・・・以上です。