現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

本願力

2020-02-13 | 哲学日本語
日本哲学 26 
死生観、生の捉え方に、死後のことをどう見るか。土葬に、風葬、それに火葬を入れた祖先は、死後の世界に、黄泉の国をであったものに加えて、浄土にみる極楽を救いとした。現世の不安と来世の安楽はシンプルに宗教による教えとなって、日本人の死の観念をその後にも、浄土を顕かにする真実の教えととらえることになった。豪族、貴族にとどまらず時代を経て、仏の願いは浸透した。哲学解釈には、名を称えよ、阿弥陀仏の名を称えて往生せよ、とする信仰は、どうかである。本願力回向の往相と還相である。

念仏往生の教え

ウィキアーク(WikiArc.wikidharma.org)
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E8%A3%9C%E8%A8%BB12
本願力回向
>親鸞聖人は「教巻きょうかん」の初めに、本願力回向の相に、往相おうそう、還相げんそうの二種のあることを示された。往相とは、衆生が浄土に往生していく因果のすがたであって、教を与え行信の因を与え証果を与えていくことである。還相とは、証果を開いたものが大悲をおこして菩薩ぼさつのすがたとなって、十方の衆生を救うためにこの世に還り来るすがたであるが、それもまた阿弥陀仏の第二十二願によって与えられたすがたである。

https://jodo.or.jp/about/

名称 浄土宗
宗祖 法然上人(源空) (1133~1212)
開宗 承安5年(1175年)
本尊 阿弥陀仏 阿弥陀如来
教え 阿弥陀仏の平等のお慈悲を信じ、「南無阿弥陀仏 なむあみだぶつ」とみ名を称えて、人格を高め、社会のためにつくし、明るい安らかな毎日を送り、お浄土に生まれることを願う信仰です。
お経 お釈迦さまがお説きになった『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の三部経をよりどころとします。

ウイキペディアより
>日本では平安時代以降、皇族、貴族、僧侶、浄土宗門徒などに火葬が広まった後も、土葬が広く用いられていた。仏教徒も含めて、近世までの主流は火葬よりも死体を棺桶に収めて土中に埋める土葬であった。儒教の価値観では身体を傷つけるのは大きな罪であったほか、人口の急増で埋葬地の確保が難しくなる明治期に到るまでは、少なくとも一般庶民にとっては土葬の方が安上がりだったためとの説がある。比熱の高い(=温度が上がりにくい)水分や分子構造が巨大で複雑なタンパク質を多量に含んだ遺体という物質を焼骨に変えるまで燃やすには、生活必需品としても貴重だった薪を大量に用いる必要がある。また効率よく焼くための高度に専門的な技術が求められるため、火葬は費用がかかる葬儀様式であった


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。