現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

阪神大震災きょう20年

2015-01-17 | ニューストピック
0117

街は復興、被災者なお苦悩 阪神大震災きょう20年 中日新聞トップ記事、見出しである。20150117

阪神大震災の追悼集会で、犠牲者の冥福を祈り手を合わせる親子=16日夜、兵庫県伊丹市の昆陽池公園で
 六千四百三十四人の命を奪った阪神大震災から十七日で二十年。

6434の灯、未来へつなぐ

 阪神大震災発生時刻の十二時間前の十六日午後五時四十六分、兵庫県伊丹市の昆陽池(こやいけ)公園で、震災の犠牲者の数と同じ六千四百三十四本のろうそくに灯をともし、犠牲者の冥福を祈る行事が始まった。ろうそくは震災発生時刻までともし続ける。

見出しに、長良川鵜飼など指定へ 国の重要民俗文化財 とある。20150117
記事には、
 文化審議会(宮田亮平会長)は十六日、千三百年の歴史がある「長良川の鵜飼漁の技術」(岐阜市、岐阜県関市)など四件を重要無形民俗文化財とするよう下村博文文部科学相に答申した、
 とある。
>重要有形民俗文化財には、のこぎり生産地だった滋賀県甲賀市で保存されている「近江甲賀の前挽鋸(まえびきのこ)製造用具および製品」など二件の指定を求めた。

 いずれも近く答申通り指定され、重要無形民俗文化財は二百九十件、重要有形民俗文化財は二百十六件となる。



nikkei見出しより。
1面
企業の創意で規制緩和 省庁、対応柔軟に
ヤマト、配送適した電動自転車 コナミスポーツはジムで健康指導
昨年1月に施行した産業競争力強化法にもとづく「ミニ規制緩和」が拡大している。企業の要望に応じ規制を素早く緩める仕組みで、ヤマト運輸、ヤマハ発動機、コナミスポーツ&ライフなど38社が利用。事業活動の現場の生産性向上や、健康サービスなど新規ビジネスの創出に役立てている。日本経済の焦点である成長力の向上につながりそうだ。…続き

食と農 願いは健康長寿(5)「食べて元気」医療と連携 人生100年地域振興の種
原電、東西で分社検討 運転・廃炉請負で経営再建
日銀、「貸出支援」1年延長 緩和補完 制度拡充も検討

春秋
 阪神大震災は「不意打ち」だった。関西の自宅で被災した作家の小松左京さんが、そう書き記している。「日本沈没」の作者で、地震に詳しい小松さんで




中日春秋
2015年1月17日

 「もう二十年、私も心の成人式を迎えなくては」。神戸市東灘区の主婦、山本広美さんは先日、そんな思いで、「あしなが育英会」が震災遺児らを支えるために運営する「神戸レインボーハウス」に足を運んだ。犠牲者を偲(しの)ぶ会に出席するためだ

阪神大震災は山本さんの家を全壊させ、四十七歳だった母・啓子さんの命を奪った。母と家を瞬時に失い、二十一歳だった山本さんは「もう終わった」と思ったそうだ

 十六年前に結婚し、二人の子を育てる母親になると、お母さんとのたくさんの思い出が逆に山本さんを苦しめたという。子育てに悩む時、助けてくれるはずの母がいない「穴」を余計に大きく感じるからだ。悲しすぎるから、追悼式には出席したことがなかった

 しかし、東日本大震災が山本さんを変えたという。「私みたいに悲しむ子ができてしまった。私にも何か伝えられることがあるんじゃないか」。そう思い、東北の被災地にも行った

 レインボーハウスの偲ぶ会に初めて出席した山本さんは母の遺影に向かい、こう語り掛けた。「震災で空いてしまった私の心の大きな穴。この穴は決してどんな事があっても塞(ふさ)がる事はない。でも、この大きな大きな穴を大切にしながら、これからも私らしく、私なりにママの娘である誇りを持ち続け生きていきたい」

 それが、山本さんの「心の成人式」の誓いだった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。