現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

叙述類型

2023-12-25 | 日本語文法論議23





 
叙述類型を検索したら、トップにヒットしたのは、第51回中日理論言語学研究会発表要旨であった。
叙述類型論のこれまでとこれから―として、益岡隆志氏の論である。

叙述の類型の概要については,特定の時空間に実現する事象(event)を叙述する事象叙述 と,対象の属性(property)を叙述する属性叙述という 2 つのタイプを分けたうえで,事象叙 述(例「親が子供を遊園地に連れて行った」)は[[項—述語]テンス・アスペクト]という構 成様式を取り,属性叙述(例「音楽は心の糧だ」) ...
総論― 益岡隆志(関西外国語大学) 要旨 叙述類型論とは
同志社大学
https://www1.doshisha.ac.jp › data1 › 51_masuoka



叙述類型論 - くろしお出版
https://www.9640.jp › book_view
益岡隆志[編] ; ISBN: 978-4-87424-413-5 C3081 ; 発売日: 2008/6/10 ; 判型: A5 ; ページ数: 221頁 ; ジャンル: 日本語学 ― 日本語学専門.


「叙述類型論の諸問題」
日本言語学会 -
http://www.ls-japan.org › meeting › papars
プローチを「叙述類型論」と称する。 文の叙述類型の違いは文構成の様式に反映される。すなわち,事象叙述文は叙述の. 枠を定める述語を主要部とする内心構造を基本とし ...
>前者を「事象叙述」(event predication),後者を「属性叙述」(property predication)と称する

日本語文論要綱 叙述の類型の観点から - くろしお出版
https://www.9640.jp › book_view
本書が考察の対象とする叙述の類型の研究(「叙述類型論」)は、文の形と意味の対応関係を明らかにしようとする文論の課題そのものであり、その意味において、文論の要を ...


日本語叙述類型研究 (KAKENHI-PROJECT-22K00584)
KAKEN  東北大学 研究代表者 大木 一夫
https://kaken.nii.ac.jp › grant
2022/04/19 — 日本語の述語文は客観的側面と主観的側面から成り立つとされ、近年は前者の叙述と呼ばれる点、とくに、叙述の類型の議論が盛んである。しかしながら、類型 ...







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。