敬老は敬うの語を使うが、うやまうとは、遠ざけるの意味がある。うやうやしくすることは、敬して遠ざけるわけである。
コロナ禍にあって高齢者施設にお祝いをする形式が変わってスクリーン越し、スマホ通話で行うなどと敬うことがおこなわれる。
長寿を願い、健康を祝して、喜ぶならば、慶祝老人の日として、慶老の日とするといいだろうか。
総務省は敬老の日に合わせ、2015年の国勢調査を基にした高齢者の人口推計を公表
65歳以上の人口は前年より22万人増えて3640万人、総人口に占める割合、高齢化率は29・1%、過去最高を更新
としより、老人の日はいつか。9月15日。
こども、敬老の日はいつか。9月20日。
としより、敬老の日はいつも決まっているの?
こども、決まっていないけれど休みはあるよ。
としより、老人の日は休みではないんだね。
こども、それはなかったんだ!
敬老の日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 「国民の祝日に関する法律」第2条
老人の日 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、老人の日及び老人週間を設ける
「老人福祉法」第5条
ろうじん‐の‐ひ【老人の日】
9月15日。老人福祉法による。なお9月15日は、1966年から2003年まで敬老けいろうの日で国民の祝日。
1963(昭和38)年、老人福祉法が公布され9月15日は老人の日と定められます
1966(昭和41)年、国民の祝日として「敬老の日」(9月15日)が制定されます。
ろうじん‐の‐ひ【老人の日】
「けいろうのひ(敬老の日)」の旧称。休日ではなかった。