仮装通貨取引でコインが流出したニュース、その金額が総額460億円になるという、1月26日に不正送金されたのは、5億2300万XEMだった。コインチェックの広告がタレントの双子に扮した映像で、ビットコインはコインチェックがいいのか、知らないんだ、と連呼していたから、丈夫なのか、どうして大丈夫なのかと印象を持たせるようで、広告としてはインパクトがあった。それが、NEMの流失というのは、時期的な偶然の一致かとも思わせる。ハッカーと言い、不正アクセスと言い、送った先はわかっていると言い、顧客のPWを盗まれたオンライン上のことと言い、数字だけが動く不可解な出来事である。
https://bitcoin.dmm.com/about/glossary
仮想通貨取引の用語集
仮想通貨
仮想通貨とは、インターネットを通じて不特定多数の間で物品やサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロ・人民元などの通貨と交換できます。
仮想通貨には特定の国家による価値の保証を持たない通貨、暗号化されたデジタル通貨、などの特徴があります。
トランザクション
仮想通貨をあるアドレスから他のアドレスに送ることをいいます。
ビットコインでは価値の移転を表した署名されたデータ構造となっており、TxIn(支払元)とTxOut(支払先)などが記載されます。また、すべてのTxInは秘密鍵によって署名する必要があります。
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/27/coincheck_a_23345373/
NEWS 2018年01月28日 01時17分 JST | 更新 20時間前
仮想通貨流出、コインチェック社「日本円で返金する」 26万人に総額460億円
>
コインチェック社は1月28日、公式サイト上で、盗まれた仮想通貨NEM(XEM)を保有していた人たちへの補償方針を発表した。発表によると1月26日に不正送金されたのは、5億2300万XEMで、保有者は約26万人だった。その全員に「日本円で返金する」としている。
補償額については、他の仮想通貨取引所のレートを参考にし、XEMの保有数あたり「88.549円」としたという。補償の時期や手続きについては「現在検討中」。返済の原資は「自己資金」からとしている。
>
chiro Owaki · 公認会計士 公認会計士
盗難と価格下落に相当因果関係があるにも関わらず、価格下落後の88円で賠償するのは如何なものでしょう。盗難直前の価格が最低ラインかと。
それと、ハッカーからNEMを取り返せた場合、NEMの所有権はcoincheckになるのでしょうか。そうであれば、取り返し時の価格が88円を大幅に超えていれば、ハッカーに多少の身代金を払っても、coincheckは差益を得ることになると思います。
財務状況から88円がギリギリなのであれば受け入れざるを得ませんが、ハッカーから取り返せた際には88円で再取得する権利を付与して頂きたいですね。
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/26/coincheck-nem_a_23345106/
>
「コインチェック」とは?
コインチェックは、ザイフ(Zaif)、ビットフライヤー(bitFlyer)などと並ぶ国内大手の仮想通貨取引所の一つ。ビットコインのほか、リップル、イーサリアムなど、多くの銘柄の仮想通貨の売買を手がけ、人気を集めている。
設立は2012年8月。「マウント・ゴックス」が破綻した2014年に取引所業務を開始した。2017年12月からはタレントの出川哲朗さんを起用したテレビCMで話題になった。
https://youtu.be/8AM96bRW464
https://youtu.be/8AM96bRW464?t=210
>
ジョーク冗句
2007年01月28日15:33
ある豪華客船が航海の最中に沈みだした。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなければならなかった。
船長は、それぞれの外国人乗客にこう言った。
アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄ですよ」
イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」
ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則となっています」
イタリア人には「飛び込むと女性にもてますよ」
フランス人には「飛び込まないでください」
日本人には「みんな飛び込んでますよ」
日本人とロシア人の技術者が、クルマの機密性について話し合っていた。
日本人の技術者の話。
「わが国では機密性を試すためには、猫を一晩クルマの中
にいれておきます。そして次の日に、猫が窒息していたら、機密性は十分だと判断します」
ロシア人技術者の話。
「わが国でも、機密性を試すために、猫を一晩クルマの中に入れておきます。そして次の日に、猫がクルマの中にいれば、機密性は十分だと判断します」
ある酔狂な大富豪が言った。「もしも青いキリンを私に見せてくれるなら、莫大な賞金を出そう」それを聞いたそれぞれの国の人たちはこんな行動をとった。
イギリス人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、徹底的に議論を重ねた。
ドイツ人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、図書館へ行って文献を調べた。
アメリカ人は、軍を出動させ、世界中に派遣して探し回った。
日本人は、品種改良の研究を昼夜を問わず重ねて、青いキリンを作った。
中国人は青いペンキを買いにいった。
日本人とフランス人が逮捕され、懲役20年という刑が下された。ひどく落胆した様子の二人に、刑務官が言った。「特別に10年ごとに一つだけ何でも望みを叶えてやろう。それでは、最初の10年のために欲しいものは何だ?」
日本人は1000冊の本を頼んだ。フランス人は1000本のワインを頼んだ。それから10年が経ち、再び刑務官がやって来た。刑務官は次の10年のために何が欲しいのかを尋ねた。
日本人はまた1000冊の本を頼んだ。フランス人は栓抜きを頼んだ。
コメント
2007年01月29日 01:00
お久しぶりです!
最初の豪華客船のジョークは聞いたことあります。
確か大学時代に授業で聞いて、「おもしろいな~」と思った記憶があります。
たかがジョークですが、どれも意外にうまい所をついてますよね!
コメント
pa2007年01月29日 23:49
世界の日本人ジョーク集というタイトルの本です。
次が紹介サイト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121502027/japanontheg01-22"
買って見ようかと、思いつつ、メルマガから転送しています。
日本人がどう見られているか、こうして、固定観念ができていく、できている、できてしまうのだ、とまで、言えるかどうか。