桜の季節も過ぎ、いつのまにか葉桜の季節となってしまいました。 お元気にされていますか。 葉桜が目にあざやかな季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。 葉桜の季節となり、日中は汗ばむ機会も増えてきましたね。 葉桜のあいさつ文例、4月初めころからとしての説明であるが、葉桜の候 となると、季語は夏になるとかで、初夏の装いとなる若葉が出そろったころ、新緑の候 春和の候 陽春の候 晩春の候 となるから、これは早い目の季節を表す。それで、4月にはいまの挨拶になると、葉桜は、言えば、5月の時候になる。葉桜のイメージを、この時期、桜の木に緑の葉がつき始めた、新芽か新葉の出はじめのころのようにとらえてしまうから、確かに散りながら変わっていく風情は、桜には趣きがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/ebdda96ba8e1b63d3509f1800a39ec99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/7dc969d71576ff7c7ff3a8d71fef3345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/cdc8b6bdf62f69872bf081e62b67042f.jpg)
>
寒のもどり
2007年04月06日03:30
5日が過ぎて、その夜半にぽつぽつと思う
桜がきれいだったので、通勤時にカメラを向けた
猪高緑地の小高い丘が切り取られて風景が一変したので
そこにもカメラを向けた
この時期に西高東低が襲って寒の戻りとなる
節気は清明だというのに草木の茂る頃に
芽を出すのも引っ込むような自然のいたずらだ
何かと気が抜けない頃でもある
コメント
2007年04月06日 20:54 削除
いつも思いますが、先生写真がとてもお上手ですね!!!
ほぼ毎日見ている淑徳が、違って見えます!
私は写真心(センス?)がないので、なかなか上手く撮れません(涙)
本当に突然寒さが逆戻りしたので、毎日着る服に苦労しますね。
コメント
p2007年04月08日 01:48 削除
コメントに写真の感想をありがとう。
静かな緑地が一変する台地となって住宅がひしめくようになると、アングルも撮れなくなる変化の激しさですね。
いまのカメラはすべて自動でするから、露出の度合いを変えられない、それをしようとすると、パソコン上でのプログラム処理となり、それもむずかしい。
さくらが青空に映えるといいですね。