現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

軍事費

2017-06-13 | 日記



20060613 日本の軍事費5億円
カテゴリ:思い遥かに

ネットをさまよっていたら、次のようなものがあった。

現在の海外駐留米軍:
日本:4万人
韓国:3万7千人
グアム:3千人
トルコ:1900人
イラク:13万8千人
カタール:3500人
イタリア:1万3千人
ドイツ:7万5千人
英国:1万人
太平洋艦隊:21万人
大西洋艦隊:12万人
地中海艦隊:2万千人
2005年度米国軍事予算は4175億ドル(47兆円=全世界の軍事費のほぼ半分=米国予算の18%」)
日本の軍事費は5兆円=アメリカに次ぐ規模、日本は「小さな政府」と言いながら、大手ゼネコン、が喜ぶ公共事業に大金を注ぎ込む浪費大国。

国・地方・公団を含め日本は公共事業に40兆円、社会保障に 25兆円。
社会保障が予算の中心になっているヨーロッパでは考えられないこと。
更に、日本では、公費から社会保障に廻るのはドイツや仏の半分程度、国と地方の借金は700兆円を越す勢い。
また、金がないといいながら、大手銀行には 30兆円も公的資金を注ぎ込み、中小企業への融資は3年間で50兆円も減少。)

大学の入学金・授業料の国際比較
(文部科学章「教育指標の国際比較」04年度版から作成)
スウェーデン:0円、生活費も国が保障。
仏:1.4万(入学金・授業料は無料で健康保険料が1.4万)
ドイツ:1.6万(ドイツも学費無料で、公共交通機関のパス代などの1.63万円のみ)
イギリス:19万、4割の学生が免除。
アメリカ:47万
日本国立大学:77万
日本私立大学:128万

税金の使い方の国際比較
(国内総生産GDPに対する割合、社会保障審議会資料から作成)
公共事業、社会保障(以下同じ順序で)
仏:2.8、9.4
ドイツ:2.0、10.0
イギリス:1.4,12.0
アメリカ:1.9、7.2
日本:6.2,4.8

社会保障への税金投入割合の比較:
イギリス:44%
ドイツ:43%
日本:29%





SIPRI によると
2006年06月13日08:29

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=47141&media_id=4

スェーデンのストックホルム国際平和研究所が発表。
国別軍事費上位5カ国
米国 5071億ドル
英国 576億ドル
仏国 541億ドル
日本 453億ドル
中国 443億ドル
2006年版年鑑 中国は推計
2005年の世界の軍事費は、なんと
1兆1千180億ドル
日本円で
127,452,000,000,000円
だそうで、多くはイラクでの戦いに費やされているようだ。
米国が半分弱、英国、仏国の100倍近い額だ。
上位4カ国の軍事費が増大すると予測している。

2006年06月13日 09:33
軍事費すごいですね~・・
でも軍事費は今後減らすことは不可能だし、むしろ増えいきそうですよね↓
コメント
p2006年06月13日 21:37
日本円で約5億円の軍事費。
ネットをめぐっていたら・・・

公共事業に大金を注ぎ込む日本は、公共事業に40兆円、社会保障に 25兆円、社会保障が中心になっているヨーロッパでは考えられない。
日本は国と地方の借金は700兆円を越す。
大手銀行には 30兆円もmp公的資金。
中小企業への融資は3年間で50兆円も減少。

大学の入学金・授業料の国際比較
(文部科学章「教育指標の国際比較」04年度版から作成)
スウェーデン:0円、生活費も国が保障。
仏:1.4万(入学金・授業料は無料で健康保険料が1.4万)
ドイツ:1.6万(ドイツも学費無料で、公共交通機関のパス代などの1.63万円のみ)
イギリス:19万、4割の学生が免除。
アメリカ:47万
日本国立大学:77万
日本私立大学:128万



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。