
中秋の名月 富士山の後ろに浮かぶ
2013年9月20日
富士山の後ろから浮かび上がった中秋の名月=19日午後5時46分、山梨県身延町の七面山で
写真
旧暦の8月15日に当たる19日、世界文化遺産に登録された富士山に中秋の名月がくっきりと浮かび上がった。
信仰の山として知られる山梨県身延町の七面山(しちめんさん)では、夕日の残照を浴びた富士山北側の山腹から満月が顔を出し、ゆっくりと山頂付近へと昇っていった。
登山に来た東京都港区の松川桂子さん(42)は「満月を見ようと登ってきたが、富士山から月が出るとは知らなかった。感動しました」と喜んでいた。中秋の名月と満月が重なるのは、次は東京五輪の翌年の2021年。(立浪基博、写真も)
2013年9月20日

写真
旧暦の8月15日に当たる19日、世界文化遺産に登録された富士山に中秋の名月がくっきりと浮かび上がった。
信仰の山として知られる山梨県身延町の七面山(しちめんさん)では、夕日の残照を浴びた富士山北側の山腹から満月が顔を出し、ゆっくりと山頂付近へと昇っていった。
登山に来た東京都港区の松川桂子さん(42)は「満月を見ようと登ってきたが、富士山から月が出るとは知らなかった。感動しました」と喜んでいた。中秋の名月と満月が重なるのは、次は東京五輪の翌年の2021年。(立浪基博、写真も)