金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

つけまつける

2012年01月15日 | 音楽

【脳内イメージ】
Nikon D90 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G


ここ数日、
とくにナニカを見たとかナニカを聞いたとかナニカに祟られたわけでは無いのだが、
頭の中で中森明菜さんが歌う『愛撫』が鳴り響いていた。

世間では“センター試験”だの、“脱獄犯が捕まった”だの、“経済産業大臣はえ”だの、と騒いでいる中、
一人、牧歌的な状況で申し訳ないとは思いつつ、それでも四六時中
「♪たーち たーち たーちするざなーぃ(touch me touch me touch me through the night)」
と歌われるのは迷惑な為、なんとかしてソレを追い払うことにした。


当初は、同じ“小室サウンド”である『Get Wild/TM Network』あたりで上書きすれば大丈夫だろうとタカを括っていたのだが、
YoutubeでWildってみても明菜さんが退場する気配は無い。

友人に相談したところ『Be Together』の方が、
しかも鈴木あみヴァージョンの方が強力なのでは無いかと助言された為ソチラも試してみたのだが
「♪たーちするざなーぃ」に支配されたまま改善されず。


こりゃぁ少しばかり困ったことになったわい、と、意味も無くご隠居モードで嘆いていたところ、
ラジオから『つけまつける/きゃりーぱみゅぱみゅ』が流れてきた。


「♪つーけまつーけま つけまつけーる かわいいの つけま つけるっ」


明菜さんがいなくなった代わりに、
脳内ぱみゅぱみゅにつけまつけられまくりだ。
 


厚揚げの美味しい食べ方

2012年01月14日 | 料理・食べ物

【sora cafe@栄LACHIC】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

今まで隠していたのだが、この年末年始にかけて驚くべき発見をした。

アンジェラ・アキさんが“拝啓 この手紙”という歌詞を
「はいけぇ このてがめぇえええ♪」と歌う感じでの「ぇえええっ!?」っぷりな発見である。


どんな鍋料理にも必ず『厚揚げ』を入れるmy妻。
それはそれで美味しいのだが、鍋が続くこの時期はさすがに飽きが来る。

そこで、
単なる思い付きでトースターで炙ってみたところコレが美味いのなんの!(not スケバン刑事)
10分以上加熱すると外側の揚げた部分がカリカリサクサクになり、
「今まで食べていた厚揚げはなんだったのだ!」と叫びたくなる美味しさなのだ。

ちなみに上記は「今まで食べていた厚揚げはインド料理のナンに等しい」という意味では無いので誤解しないように。


my家は『鎌田のだし醤油』を使っているのだが、
トースターった厚揚げに少量のネギをのせ(無くても可)、この醤油を落とすだけで立派な一品になる。
あまり厚揚げが好きでは無いmy娘も「なんなの、この美味しさ!」と言って食べる。

ちなみに上記は「この美味しさはインド料理のナンに等s(ry


この調理方法が優れているのは“特価販売されている安い厚揚げでも美味しくなる”点にある。
豆腐の類は“安いものは大豆の旨味に乏しい/価格=品質”である場合が多い。
が、この『トースター厚揚げ』はカリカリサクサクになりさえすればどんなモノでも美味しい。
庶民にとってはミラクルな調理法/一品なのである。
(なので、事前にお湯をかけて油抜きなどしない方が良いと思います)

しかも!
これはまだ試したことが無く理論上の話しなのだが、
食感と見た目が『ロースかつ』に近いことから、
美味しさの度合いで言えば「このてがめぇぇぇええええええええええ♪」位美味ではあるものの、
高カロリー過ぎてあまり食べられない『カツカレー』、
この料理において“ロースかつの代用品”になる気がするのだ。

一般的なサイズの厚揚げは190kcal前後。
500kcal前後のロースかつと比べれば半分以下のカロリーだ。
どーよこの発見。


と思いながら、Googleで“厚揚げ トースター”と検索したところ、約146,000件ヒットした。
こうして『厚揚げカレーの店・アンジェラ』の出店計画は幻に終わった。


日帰りで京都・完

2012年01月13日 | 旅行・観光地

【建仁寺】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

【つづき】

自分がどの地点におり、
目的地(四条河原町)はどの方角なのかさっぱり分らなくなっている事などおくびにも出さず歩いていると、
怪しい路地に出た。

料理店と風俗店と旅館(連れ込み系?)が混在する路地に興味は惹かれたものの、
ところどころに顔を出し“笑っていない笑顔”で客引きをするお兄さん衆に恐れを無し、
スナップることなく足早に通り過ぎた。

するとどうだ、奇跡的に眼前に鴨川&四条大橋=目的地。
“聖なる河・ガンジス”に辿り着いたヒンズー教徒のような深い感動を味わった。


この時点で陽は傾きはじめており、店や街灯はともりはじめている。
「ぼぼっ、ぼくはおっ、おにぎりが好きなんだな」 ←この方は幼少の頃よりどもりはじめている


橋を渡り、祇園へ。
再び奇跡がおこることを期待し『花見小路通』を歩く:芸妓さん来ないかなぁ~

“成人式”と“十日ゑびす”がある休日とあって、
華やかな着物姿の女性は見かけるものの芸妓さんには会えず。
北端である『建仁寺』まで来てしまった為、拝観時間が過ぎた敷地内を348秒だけ散策し、来た道を戻った。


すっかり陽がおちた花見小路通では、ソコカシコでフラッシュが焚かれていた。
人物メインの記念撮影ならまだしも、風景/建物撮りにフラッシュ焚いて撮ったら風情とか出ないだろうに、、。

【便利情報7~夜の記念撮影】
フラッシュの設定で『発光の仕方』を変えられるカメラのお持ちの方は『スローシンクロ』を利用しましょう。
“フラッシュで人物を明るく写しておき、スローシャッターで背景を暗いまま撮る”というお利口機能なんですが、
・・・ひょっとして『夜景モード』とか選べばコレに設定してくれるのか?


この後、
高島屋他で散在の限りを尽くした女子ズ(“消費の神”改め“シヴァ神”)と合流し、帰宅した。  【完】


日帰りで京都・4

2012年01月12日 | 旅行・観光地

【橋を挟んで画面向かって左側が四条河原町、右側が祇園】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

 

【つづき】

“旅行記”的なタイトルのワリには“買物備忘録”でしか無いこのシリーズも
ようやく観光地/繁華街へと向うことになる。


車で四条河原町へと向う女子ズとはヨドバシで別れ、一人、目的も無く徒歩ることにした。
筋金入りの方向音痴ストな自分だが、京の街は歩きやすい。
“鳴くよウグイス平安京”のおかげで道の交差が規則正しい所為だ。
『烏丸通』を北進し『四条通』を東へ向えば間違えようが無く『四条河原町』に着く。
…よい街だなぁ、京都。


そんな感慨に浸りながら歩いていたら道に迷った。
 
【つづく】


日帰りで京都・3

2012年01月11日 | 旅行・観光地

【AIR RALSTON MID/通称「茄子」】
Nikon D90 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G

【つづき】~ヨドバシカメラ編2~


デジイチ売り場には“Nikon D4予約受付中!”などという恐ろしいポップが貼りまくられている。

呪われたポップが視界に入らないよう慎重に行動しながら、
展示してあるD7000とかD7000とかD7000とかを触る。っておい!
Nikonのデジイチ売り場にあるカメラのほとんどがD7000じゃないか!
D3100とD5100が数台ある他は、み~んなD7000。D300sとD700は影も形も無い。
…(洪水の影響で)製造ラインが止まっているのか、既に店にはディスコンが通達されてるのか。。


「やっぱ広角欲しいなぁ」 「デジイチ売り場、狭くなってる」 「“ニコン羊羹”は売って無いのか?」
などと呟きながら売り場を彷徨っていると、『D3s/D3x』や各種アクセサリーが陳列ってあるカウンターに辿り着いた。
【便利情報4】株式会社ニコンは、羊羹を販売しております

そのカウンターで、
先日、製造終了がアナウンスされたD90用のバッテリー『EN-EL3E』が6300円で売っているのを発見した。
地元の家電量販店ではどこでも7500円前後で売られており、予備バッテるのを躊躇っていたのだが、
この先も当分D90を使うつもりだし、この値段ならばと、購入に踏み切った。
【便利情報5】ジブラルタル空港内の道路には、飛行機が横断する為の踏切があります

クッションマッサージ機を購入し「もうココに用は無い/はやくデパートりたい」my妻と、
頭の中はWiiで一杯なmy娘に急かされ、ヨドバシを後にした。

…筈だったのだが、
エスカレーターで7階にある駐車場へ向う途中、『ABCマート/4階』でそそる靴を発見・購入してしまった。
バッシュとチャッカブーツを足して2で割ったところに茄子の遺伝子を組み込んだような靴で、
格好良い指数と笑える指数のバランスが絶妙である。 …弱いんだ、この手のヘンなモノに。
【便利情報6】汗で滑るバッシュ♪でおなじみの岡村ちゃんの『ライブ追加公演』絶賛開催中!

つづく