森信雄の写真あれこれ

日々の生活や散歩、旅の写真を掲載しながら、あれこれ思いを語ります。

第20回記念「森信雄七段杯将棋大会」

2015-09-27 22:03:39 | 将棋あれこれ

 第20回記念「森信雄七段杯争奪将棋大会」が糸谷哲郎竜王をゲストにH27年9月27日に開かれた。



 A級優勝 加藤亮汰  (川西市)三年連続優勝の快挙おめでとう!
   準優勝 北川尚政 (大津市)
   三位 小島一輝  (堺市)
   四位 金井川 (西宮市)




 B級優勝 仲村卓也 (高槻市)
  準優勝 仲村太一 (和歌山市)
  三位  大石陽翔 (西宮市)
  四位  増田一晶 (大阪市)



 
 C級優勝 村越道夫 (宝塚市)
  準優勝 伊勢村浩平 (吹田市)
  三位  神吉咲良  (茨木市)
  四位  瀧浪 大  (宝塚市)



 席上対局 六枚落ち 糸谷哲郎竜王vs岡本 拳  二局とも熱戦でした。
      六枚落ち 糸谷哲郎竜王vs華岡大地




 森信雄七段と糸谷竜王のトークーショー  めったにない風景です。




 糸谷竜王の指導対局


 参加された皆様ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森信雄杯 切り抜き記事

2015-09-24 23:39:43 | 将棋あれこれ
 森信雄杯の切り抜き記事である。 記事中の千田翔太君9歳のコメントが面白く、素晴らしい。
 そしてこの記事中の写真の子どもも見覚えがある‥U君である。
 明後日が第20回記念大会になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路仁茂九段慰労会 8,28

2015-08-29 09:07:23 | 将棋あれこれ
 今年の5月で41年間の現役生活を終えて引退された淡路仁茂九段の慰労会が大阪のホテルモントレで開かれた。
 淡路さんのお人柄を表すように、控えめながら幅広く棋士や関係者が大勢集まった。
 私も奨励会の頃に淡路さんに声をかけてもらって、何度か将棋を教えてもらったことがある。パソコンでは何度も家に来てもらって、手取り足取り指導を受けたのが、今のネット好きになるきっかけでもあった。きさくに声をかけてもらえるので、ついつい甘えてしまうのだ‥
 


会場風景‥久しぶりにお会いする方もいて懐かしかった。




 私のテーブルは支部連合会と京都メンバーである。






出席棋士で記念撮影、多いなあ‥関西の棋士がほぼ総出である。めったにない場面だ?
最後のあいさつは淡路さんらしさが籠っていて、心から感謝の気持ちが伝わってきた‥私にはまねられないなあ‥
すがすがしく印象に残る慰労会だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回記念「森信雄七段杯争奪将棋大会 」のお知らせ

2015-08-23 08:10:28 | 将棋あれこれ
 今年で20回になる。長く続いたなあなあと感慨深いものがある‥今まであまり棋士の弟子をゲストで呼んでいないのだが、昨年は山崎八段、今年は糸谷竜王に無理を言ってお願いした。
 もっとも運営は奨励会の弟子が中心で、危ういこともあるのだが?何とかこなしてきている。(いざとなれば自分一人でもやる覚悟ではある?)そういう意味では弟子と一緒に築いてきたイベントでもある。
 熱気ムンムンの将棋大会に是非ご参加ください。





 昨年の大会風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み「ピピアめふ子ども入門教室」8,2

2015-08-02 22:21:41 | 将棋あれこれ
 今日は「夏休みピピアめふ子ども入門教室」だった。午前中は(駒の動かしたかのわからない子ども対象)のクラスだった。もう何年も続けているが毎回苦戦で反省しきりのイベントである。しかし、これをこなせないと一人前でない?と思って子ども達に挑むのである。
 駒の動かし方を教えながら、すぐに実戦の体験を積んでもらう。2時間はあっという間に過ぎるが、このイベントを機に将棋に向き合ってくれたらなあと思う‥



 今回はテキスト資料を一切使わないで、駒の動かし方のプリント一枚でこなした?!




 実戦の体験を積んでもらいながら、大盤でルールを教えながら様子を見ていく。満足してくれたかなあ?なかなか根本の課題は解決しないままだ‥

 午後からは「駒の動かし方は知っている初級者対象」の入門教室である。こちらは大盤と子ども同士の対戦の合間に参加者全員に三面指しで指導対局をした。全体の棋力を図りながら進めていく‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み将棋合宿 北山杉の里 中川 一日目7,25 

2015-07-26 20:55:44 | 将棋あれこれ
 「第1回夏休み将棋合宿 北山杉の里 中川」が7月25日~26日で開かれた。
 空気のおいしい山村「中川」で子どもたちが集まった。


 開会式




バスの中から


 少し時間ができたので、兄弟子の中尾修七段と散策



 
村田顕弘五段の大盤講座




 会場の中川小学校の運動場にて
 技術を磨く、将棋仲間との交流、山村を知る




 



 子どもたちはABクラスに分かれて四局指し。その後で指導対局と将棋三昧だ。



 さあ待ちに待った(私が?)バーベキューの時間だ!


 左から中尾修七段、野間俊克六段、村田顕弘五段、西川和宏五段の指導陣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左馬の絵馬

2015-07-15 09:24:48 | 将棋あれこれ
 鳩森神社の境内の絵馬「左馬」にあやかりたいが」‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上甲子園小学校に行く 7月11日土曜日

2015-07-11 23:50:16 | 将棋あれこれ
 棋士派遣で上甲子園小学校に行った。大きな幕を作っていただいてありがとうございます。
 はじめに「一手詰め、三手詰め」それから「逃れ将棋」の問題を大盤を使っての出題と解説をした。それから三面指しで六枚落ちの指導対局を何とか全員こなせた‥最後に一口アドバイスで講座を終了した。



 珍しい「二宮金次郎」の銅像が残っていた。懐かしいなあ‥





終わってから全員で記念撮影をする。みなさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の将棋世界より

2015-06-08 23:42:08 | 将棋あれこれ
 昔の将棋世界に掲載の「初段コース」の問題作成が私だった。そのときの写真である。この初段コースの問題作成がきっかけで「スーパートリック」の誕生となったいきさつがある。




 ペンクラブのページで知ってこの将棋世界を送ってもらった。表紙が谷口均作というのも縁があるなあ‥





 そしてペンクラブの「関東交流会」のときにバトルロイヤル風間さんに書いて見らったのがこのイラストで、ありがとうございます。
 ちなみに私は今年の「関西交流会」に参加させてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹将棋センター 最終日H27年5月31日

2015-06-01 05:50:28 | 将棋あれこれ
 伊丹将棋センターの最終日、午前中は「伊丹子ども日曜コース」で午後からは「伊丹将棋センター」の営業だった。この日で最後になる・・大勢の方が来てくれた。
 長い間のご愛顧ありがとうございました。梶井さんに代わり厚くお礼を申し上げます。





 「伊丹子ども日曜コース」も5月で終わります。長い間ありがとうございました。ひとりひとりに今後のことを話してほっとする。




 伊丹将棋センターとの関わりは、私が梶井さんのお人柄に魅かれたのがきっかけだった。「もっと早く出会えたらよかったですね」梶井さんも同じ様に言ってくれてうれしかった。大切なご縁は消えることはないし、心の中で触れ合いを続けて行きたいなあと思う‥
 梶井さん、ありがとうございました。

 伊丹将棋センターを支えてくれた皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜入門コース 5月28日

2015-05-29 14:08:01 | 将棋あれこれ
 木曜入門コースは毎月第2、4木曜日の16:15~17:45までです。
 この日はルンルンが助っ人?に来てくれたので、教室の様子を撮ってもらった。







子ども同士の手合いは5分切れ30秒、指導対局は三面指しで毎回一局は指している。






 初めと終わりは大盤を使っての講座で、今は「詰将棋」が多い。次第に力が入って寄ってくる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹火曜ナイター最終日 5、26

2015-05-27 06:36:19 | 将棋あれこれ

 5月26日が伊丹将棋センター「火曜ナイター」の最終日だった。

 ながらくのご愛顧ありがとうございました。
 梶井さんに代わりお礼を述べさせていただきます。
                                 森 信雄




終わって記念撮影をした。それから近くの店でささやかなお別れ会をした。






伊丹将棋センターは5月をもって閉店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都少年王将戦、師匠の扇子

2015-05-18 09:25:14 | 将棋あれこれ
 昨日は(5,17)京都少年王将戦(小学校低学年、高学年、中学の部)高校大会男子個人戦、女子団体戦に行く。



 高校大会の風景









 帰りに忘れ物があったが、なんと師匠の直筆扇子だった!あまりうまくないと思っていたが、はるかにうまい字だなあ‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第3局 解説会 鈴鹿支部に行く

2015-05-11 00:55:47 | 将棋あれこれ
 名人戦第三局の二日目の解説会で、三重県の鈴鹿支部に行った。午後から開かれて次の一手を出題しながら、名人戦を鑑賞する。羽生vs行方戦をたっぷり堪能した一日だったと思う。





会場の鈴鹿支部道場は鈴鹿市駅のすぐ前にあった。




近くに住んでいる澤田真吾六段が解説会の応援に?駆けつけてくれた。心強い助っ人である。澤田六段を孫のように可愛がっておられた故藤谷豪さんの奥様が挨拶にこられて感慨深かった・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園田競馬 指導対局 5月6日

2015-05-10 07:04:28 | 将棋あれこれ
 5月6日は園田競馬場で私と澤田真吾六段の「指導対局」があった。10:45からと12:45から二回だったが盛況でよかった!




 そのたんも応援に来てくれた。






 メインの「兵庫チャンピオンシップ」この日は観客も多かった。JRAのクロスリーガーが優勝、インディウムは五着だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする